goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ぎっくり腰、かなり重症

2024年03月23日 10時59分36秒 | 病い

 今朝は腰が痛くてすぐには起き上がれなかった。腰の周りの筋肉が凝り固まったよう。これが和室で布団ならば立ち上がれなかったと思われる。ベッドから足を床について何とか立ち上がったものの、壁と反対向きだったために歩き出すことができなかった。前かがみになるのにも時間がかかり、時間をかけてなんとか歩き出すことができた。
 やっとのことで着替え、玄関で杖を久しぶりに取り出し、洗面所経由でリビングルームまで杖を使って伝い歩き。
 テーブルに座ったら、立ち上がるのも苦労した。同じ姿勢を5分も続けると動けなくなる。かなり重症のようである。毎朝の降圧剤や抗血栓薬に加えて、痛み止めを服用。30分ほどテレビを見ているうちに痛みがやわらいだ。
 これでは本日眼科まで行くのは断念。緑内障の点眼薬は予備の分がまだ1本あるので、何とかなりそう。

 本日は湿布薬をたっぷりと塗って、おとなしく在宅することにした。ぎっくり腰ではなく、坐骨神経痛の再発かもしれないと思うと、気が重くなる。整形外科に行くこともできない。


ぎっくり腰

2024年03月22日 22時46分20秒 | 病い

 朝からの腰痛、ぎっくり腰のような症状はだんだんつらくなってきた。本日は病院、薬局、いつもの喫茶店にて読書タイム。バスにて帰宅。ゆっくりと歩いて歩数計は5千歩未満。
 しかしだんだん腰の痛みがひどくなり、夕食時にはとうとう痛み止めを服用し、腰を曲げて壁に手をついて食卓に辿り着いた。
 パソコンを前にして作業をしていても、お茶を飲みに立つことも時間がかかった。

 これより入浴。浴槽の中に入ることができるか、心もとない。

 


空を見上げる

2024年03月16日 16時54分47秒 | 病い

   

 下剤の効き過ぎによるお腹の不調で食事をしないで我慢していることもあり、胃腸は空っぽ。調子は悪くなかった。軽い吐き気もあったが、午後家を出てしばらくしたら解消。

 いつものオフィス街の傍の喫茶店で、トーストを1枚と、コーヒーではなく紅茶を注文した。胃は一応受け入れてくれた。以前のように完治したのか、それは不明。
 1時間ほど、久しぶりに店外の椅子に座り、外気のもとで読書タイム。

 外は暖かく、横浜でも正午過ぎには4月下旬並みの20.8℃にもなった。ウィンドブレーカーを羽織って出かけたが、暑くなり腕まくりをした。ウィンドブレーカーではなく、メッシュのベストで充分であった。
 本日はスタスタ歩くのではなく、時折り空を見上げながら歩いた。青空が抜けるようで、春の空とはとても思えなかった。

 本日は用心して、早めに帰宅。読書の続きを布団の中で。


便秘と下剤

2024年03月16日 12時04分06秒 | 病い

   

 昨日よりも暖かい。太陽の光線も昨日よりも眩しい。

 先週の大腸内視鏡検査以来便通が思わしくない。かなり便秘気味。毎日1回の排便がつらかった。昨晩下剤を規定量よりも少なめに服用したら、腹痛が激しくなり、深夜に排便。その後水様便を3回ほどでようやくひと段落。その間、あまりの腹痛のつらさにほとんど眠れなかった。

 朝食も食べる気になれず、冷めた紅茶で降圧剤や抗血栓薬を服用したのち、再度布団に包まった。10時過ぎにようやく目が覚めて起き上がった。

 お腹の調子は少し違和感が残る程度に回復した模様。これより付近を散歩して、体調の様子を見ることにした。


大腸内視鏡検査無事終了

2024年03月05日 16時45分09秒 | 病い

 大腸内視鏡検査は無事何事もなく終了。2ミリ程度のポリープをその場で切除とのこと。生検結果は来月の予約日に教えてくれるらしいが、問題はないはず、とのこと。昨年は二つ、今年はひとつ。この24年余りで、20個所近いポリープを切除したことになるが、いづれも問題なかった。
 本日は残念ながら飲酒禁止とのこと。
 体の中にチューブを入れるのだから、やはり緊張するし、結果としてはとても体力を消耗している。本日は休養日。これより就寝。


 


大腸内視鏡検査

2024年03月04日 11時49分00秒 | 病い

 明日は大腸内視鏡検査。本日から検査食。朝・昼はお粥と味噌汁。お粥は好きなので問題はないが、夕方はポタージュスープのみ。そして夜に強力な下剤、明日は朝から腸管洗浄剤の服用。検査は明日の午後から。

 50歳の時から毎年この検査を繰り返している。医師からの指示である。50歳の時は3回も行っており、もう26回も体験させられた。やはり70歳を越えてからは検査が体力的にもつらくなってきたように感じている。

 全身麻酔で行う方法もあるらしいが、金銭的負担がある。そろそろその選択もしてみたいものである。


大腸内視鏡検査の予約

2024年02月09日 15時12分08秒 | 病い

      

 午前中は市民病院で、内視鏡検査の予約と問診。昨年ポリープが見つかりその場で切除したので、今年も内視鏡は必要といつものとおり宣告された。3月5日(火)に予約。いつものとおり下剤と腸管洗浄液と前日の検査食を手にして、病院を出た。

 病院に向かっていた頃は雲が多かったが、会計を済ませて外に出ると、風がなく冬場れ。雲がほとんど消えていた。
 三ッ沢公園内にはカワヅザクラなど早咲きのサクラはなく、白梅が見頃であった。スマホをかざすとメジロが寄ってきて花をつつき始めた。カメラをまったく気にしていない様子。私のほうが緊張した。
 スマホの上、デジタルズームのため画像が粗いのは御愛嬌。
 公園内を歩いてからバスにて帰宅。

 来週2月13日(火)は、肝胆膵・胃・前立腺・肺のがん検診で再度この市民病院へ来る予定。3月8日(金) はいつもの血液内科の受診である。2月から3月にかけて、三ッ沢公園のサクラを楽しめそうである。


明日は大腸内視鏡検査の事前問診

2024年02月08日 23時23分28秒 | 病い

 明日は朝一番で大腸の内視鏡検査のための事前問診。朝9時半前に市民病院へ。9時には家を出なくてはならない。大腸内視鏡は23年前の潰瘍とポリープ切除以来、要経過観察で毎年1回を申し渡されている。
 内視鏡検査をいつにするか日程も決まる。

 他の部位のがん検診は13日午前中で決定している。毎年というのはつらいものがある。 


処方薬のストック

2024年02月07日 12時07分26秒 | 病い

 午前中は処方されている薬の予備の整理を実施した。

 薬は災害時に備えるということでお願いして一週間分の余分を貰っている。意図せずに飲み忘れた分も一週間分ある。小さなビニール袋に小分けしてリュックや財布にいつも3日分ほど持参し、残りは家にまとめていつでも持ち出せるように保管している。
 この分を新しい薬と入れ替える作業を一年に一度くらい行う。もう何年も同じ薬を処方されているが、薬が変更となると、ストックしている薬も廃棄せざるを得なくなり、とても面倒である。他に鎮痛・解熱剤、アレルギーや眩暈の薬なども同様にしている。

 本日は昨日購入を忘れてしまった麦茶を購入しに、再度出かける予定。


体調不良?の1日

2024年01月08日 20時03分39秒 | 病い

 本日はあまり体調が良くなかった。外に出ることもなく、一日中家に籠ってしまった。15時ころに家の近くの喫茶店まで歩くつもりになったが、肩と背筋の凝りが痛くなるほど強くなり、鎮痛剤を服用して寝てしまった。
 18時過ぎにようやく起床。しばらくボーッとしていた。夕食を済ませるとすっかり回復。

 せめて夜の散歩でもしようかと思えるまでに気分は回復している。


病院のハシゴ

2023年12月22日 12時44分22秒 | 病い

 いつもの内科に行く予定を立てた。しかし毎回持参する1日2回の血圧、脈、体温測定記録を毎日記しているが、入力をしていなかった。
 毎週ないし2週間に1回は入力しているが、8週間分の入力作業は疲れる。昨晩半分を入力。本日午前中にようやく完了した。単調作業というのは目がちらついて嫌になる。好きな人はいないのは当然。サボると後処理か大変なのは学生時代から分かっているつもりだが、いくつになっても同じことを繰り返す。
 血圧はそれなりに安定している。降圧剤の効きめということだが、副作用の利尿作用は何とかならないものか、という気持ちもある。しかし安定的に効いている状況は捨てがたい。

 本日は膝にヒアルロン酸注射をするために整形外科、ならびに出来上がった測定表を以ていつもの内科へ、病院のハシゴである。

 さらにチケットショップに寄って年賀状を120枚。少しずつ減らそうとしてもなかなか減らないのが年賀状である。


 


病院の混雑で疲労困憊

2023年12月01日 19時13分01秒 | 病い



 本日の市民病院はとても混雑。10時10分の予約時間なので、9時40分に採血を終了したものの、採血後に外来受付が済んだのが10時30分過ぎ。実際の診察は11時をまわっていた。外来受付では20名を越える患者が待っていた。
 診察終了後、会計が終了したのは11時半。コンビニでサンドイッチを購入して急いで朝食兼昼食を終え、1時間に1本のバスに飛び乗り、何とか12時半過ぎに帰宅。排水溝の清掃作業の立会に間に合った。
 病院通いで疲れてしまった。
 次回の市民病院の予約は3月8日。今度は年度末。年度末と年末、どちらが混雑するのであろうか。

 帰る途中の道端でハナミズキの紅葉を写してみた。


シャワーでご満悦

2023年11月10日 22時42分51秒 | 病い

 一日置いてのシャワー、実にさっぱりとした。少し寒い浴室のため、そして湯船に疲れないので、時間をかけて体を念入り洗うことはしなかった。切開した患部は手に石鹸をつけて撫でるだけ。それでも頭から爪先まで清潔になった気分である。
 5年前に3週間入院したとき、入院5日目にシャワーの許可が下りたときのうれしさと、シャワーを浴びた後の気持ちよさを思い出した。
 シャワーから出てすぐに、薬を塗ってもらいガーゼとテープで患部を覆ってもらった。
 湯船に浸かるのは来週になってからにしたい。

 本日は体が冷えないうちに、さっさと寝るに限る。本日も読書や音楽鑑賞もせず、テレビをボーッと眺めながら過ごした。ちょっと緊張感が解けてしまった気分。

 明日は本日よりも気温が下がるらしい。最高気温の表示は本日と変らないが、本日の最高気温は15時、明日の最高気温の予想は明け方前の3時、15時の予報は16℃であるので、昼間の体感では2℃ほど低い予報である。風も本日の昼間は南よりであったが、明日は北風となっている。太陽が顔を出しても冷えるとのこと。

 膝に違和感がなければ、ウォーキングを短時間でもしたいものである。

 


シャワー解禁

2023年11月10日 16時47分58秒 | 病い

 横浜では正午から雨が降るとの予報であったが、少し早めの10時ころから雨が降り出した。すぐに弱い雨になり、降ったりほとんど止んだりを繰り返しながら、いままで降り続いている。
 15時ころの17.9℃が本日の最高気温のようだ。

 皮膚科経由で整形外科に行ったら、整形外科がかなり混雑していた。午後の雨を警戒して午前中に来院する人が多かったのかもしれない。しかし正午ちょうどに診察を終えることが出来た。皮膚科では本日からシャワーが可能といわれた。特に防水の絆創膏を使わずとも傷を洗い、薬を塗布すれば問題ないとのこと。前回はもう少し慎重な対応を求められたような気がしていた。しかしうれしい。ただし湯船に浸かるのはしばらくは避けたほうがいいとのことである。来週半ばころにもう一度患部を見せてほしいといわれた。
 整形外科でのヒアルロン酸注射の日はシャワーも禁止といわれるが、いつも防水の絆創膏を貼ってシャワーを浴びていた。本日は注射のあとはいつものとおり防水処置をしてからシャワーとしたい。

 夜になると雨はあがるような予報になっている。期待したいものである。

 


天気に合わせて予定変更

2023年11月09日 23時08分56秒 | 病い

 本日は通院と、私の属していた労働組合の退職者会のニュースの校正刷りのチェックをしたのみ。毎日の読書も音楽を聴くこともなく、この点では無為の日になってしまった。
 出かけたのは病院の往復、それもバスを利用したので、3000歩程しか歩いていない。夜の散歩は軽く1000歩程にしておくことにした。

 明日は正午過ぎから強い雨ということなので、予定を変更して、午前中に皮膚科と整形外科、ふたつの病院をめぐることにした。待ち時間が長いと無理かもしれないが、挑戦である。ふたつの病院は離れている。短時間で移動するのは難しい。横浜駅を迂回したほうが時間は短いかもしれない。悩みどころである。

 ふたつの病院のハシゴが終ったら、読書タイムとしたい。雨は夜には上がるらしいので、夜の散歩ができるかもしれない。