今日、七次川調整池ではオオハクチョウが10羽に増えていました。そのうち幼鳥が2羽いました。
陽射しが出て暖かく、ほとんどのオオハクチョウが陸に上がって休んでいるなか、幼鳥は水辺に出たり、草をついばんだりしていました。


成鳥は、陸で羽繕いをしたり、中には完全なお休みモードの鳥もいました。


ちょっと珍しかったのは、カワウとシラサギがお隣同士で休んでいたこと。
カワウの餌は主に魚類だし、シラサギも魚類や両生類を餌にするので、ここでの捕食は難しいと思います。お互い気にしていない様子でした。
カワウの足首には足環が見えました。

リンク⇒11月8日のオオハクチョウ。
陽射しが出て暖かく、ほとんどのオオハクチョウが陸に上がって休んでいるなか、幼鳥は水辺に出たり、草をついばんだりしていました。


成鳥は、陸で羽繕いをしたり、中には完全なお休みモードの鳥もいました。


ちょっと珍しかったのは、カワウとシラサギがお隣同士で休んでいたこと。
カワウの餌は主に魚類だし、シラサギも魚類や両生類を餌にするので、ここでの捕食は難しいと思います。お互い気にしていない様子でした。
カワウの足首には足環が見えました。

リンク⇒11月8日のオオハクチョウ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます