goo blog サービス終了のお知らせ 

shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

スイセン6種 - 我が家の庭(千葉県白井市)

2019-03-10 12:04:24 | みんなの花図鑑




スイセンの下位分類は、Wikipediaによると以下の通りです。
・スイセン Narcissus tazetta
・ニホンズイセン Narcissus tazetta var. chinensis
  和名はニホンズイセン(日本水仙)であるが、原産地は地中海沿岸。室町時代以前に、中国を経由して日本に入ったと考えられている。
  園芸作家の柳宗民は、ニホンズイセンは中国から球根が海流にのって漂着したものが、野生化していったのではないかとの説をとっている。
・ラッパスイセン Narcissus pseudonarcissus
・クチベニズイセン Narcissus poeticus
  ギリシア神話では、学名の由来ともなっているナルキッソスの生まれ変わりと言われている。
・キズイセン Narcissus jonquilla
・カンランズイセン Narcissus x odorus
・キズイセンとラッパスイセンとの雑種。

また、花の形による分類は、同じくWikipediaによると次の通りです。
・ラッパ咲き - 副冠の長さが花弁の長さと同じかそれ以上のもの。
・カップ咲き - 副冠の長さが花弁の長さより1/3より長く花弁全体より短いもの。
・小カップ咲き - 副冠の長さが花弁の長さより1/3より短く花弁全体より短いもの。
・八重咲き - 花弁や副冠が八重咲きになるもの。
・トリアンドロス咲き - 下向きに咲くもの。
・シクラメネウス咲き - 花弁がシクラメンの花のように反転するもの。
・スプリットコロナ咲き - 副冠が1/3以上裂けているもの。

我が家には6種類のスイセンがあり、1月(一部は12月)から3月にかけて順にお花を咲かせます。
最も早く咲くのが、ニホンズイセンとキバナスイセンです。このうちキバナスイセンは花期が長く3月まで楽しめます。図鑑で見るとキズイセンとは違うようです。
次に咲くのが黄色いお花のラッパスイセン。大きなお花は特に下を向くので、撮影は簡単ではありません。
3月に入ると、白花で房咲きのカップ咲きのスイセンがお花を咲かせます。この品種は香りが強くて、庭中がスイセンの香りに包まれます。
同じくテタテタも3月花開きます。テタテタは小型のスイセンで、株がよく増えるので、我が家ではあちこちに植えています。
我が家で最後に花開くのは、園芸種のプリンセスキコです。白花で副冠がピンクの上品なお花です。この品種は5年位前に球根の栽培が盛んな富山で購入したものです。

キブサスイセン / キバナスイセン(品種名は不明です)
黄色いお花ですが分類上のキズイセンとは違うようです。我が家では12月に咲き始め3月まで咲いています。数も多いです。








ニホンズイセン
我が家では12月か1月に花開きます。年々花数が減ってきています。


ラッパスイセン(品種名は不明です)
このお花はキズイセンとラッパスイセンの雑種かもしれません。
我が家では1月に咲きます。咲き始めは花茎が短いですが、咲いてから伸びていきます。咲き始めがきれいです。




カップスイセン(品種名は不明です)
我が家では3月に咲きます。とても香りが強いです。球根は10cm以上の深さで大きく育ちます。株が増えたので球根を友人に差し上げました。










プリンセスキコ
我が家で3月に一番遅れて咲きます。葉の長さは短めで栄養が少ないためか、今のところ球根も増えていきません。


テタテタ
我が家では3月に咲きます。株が増えたので球根を友人に差し上げたほか、プランターや庭のあちこちに植えています。元気です。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいスイセン (さざんか)
2019-03-10 16:19:01
shuさん、こんにちは。
今投稿したら消えてしまいました。(:_;)
もう一度書きます。

登山の記事にコメントしようとしたら、もう次の記事が載っていて驚きました。
沢山のスイセン、綺麗ですね~。
6種類もあるのですか。
1~3月まで絶えることなく咲いているなんて素敵過ぎです。
お庭を初めて見せて頂いたような気がします。
工夫を凝らした造りで、これまた素晴らしいですね。
お花の世話はshuさんがされるのですか?
それともご家族が?
弟子入りして色々教えて頂きたいです。
返信する
さざんかさん おはようございます (shu)
2019-03-11 09:27:57
さざんかさん おはようございます。
折角書かれたコメントが消えてしまったとのこと、お手数をおかけしました。
私もブログを編集している途中で、写真を追加しようとしたら、書きかけのものが全部消えたことがあります。
ちょっと落ち込みますよね。

さて、スイセンをお褒めいただきありがとうございます。
我が家にあるお花の中で、最もたくさん咲いているお花です。
(お花の数ではシバザクラとかに負けますけど・・)

球根植物は、毎年季節になると芽が出てお花を咲かせてくれるので、手間とお金がかからずに助かります。
この後、チューリップ、ヒヤシンス、アイリス、スズラン、ムスカリなどが咲きます。
ほとんどが植えっぱなしですが、スイセンは数が増えて密集したので、昨年は球根を掘って植え替えました。
今年はチューリップも掘りだそうと思っています。

世話は家内と二人でやっています。
いろいろ買ってくるのは、たいがい家内です。
植木の剪定、芝刈りは専ら私の仕事です。それ以外は二人でやります。
二人とも留守が多いので、水遣りを時々近くに住む息子夫婦に頼んでいます。

私は小学校の時園芸クラブに入っていましたが、覚えているのは土づくりのことだけです。
学校の近くの森に腐葉土を採りに行きました。
今は腐葉土も園芸店で買っていますが、山へ出かけるたびに持って帰りたくなります。
自分の山があったら素敵ですね。
返信する
ご無沙汰しています (noko)
2019-03-12 00:47:46
shuさん  こんばんは!
「家内と二人でやっています」ってshuさんはご主人ですか?
今まで、友達感覚でいて、失礼したのではないでしょうか?
まさか・・・・驚かしているの?⁇
頭がこんがらがってきました。
今日は、3日位前から写真家をされてた方がご親切に、私の写真を見て下さったのです。お気づきも貰えて。あしあとがあるのでshuさんも見て下さっていると思っていたのです。(-。-)y-゜゜゜
返信する
nokoさん おはようございます (shu)
2019-03-12 08:17:19
nokoさん おはようございます。
コメントありがとうございます。

nokoさんのブログをいつも拝見しております。
最近お写真の質が変わってきたように思っていました。
クリスマスローズの中には、ゾクッとするようなお写真がありました。
いい先生に恵まれてよかったと思います。

師は一人の方がいいと思っていますので、コメントを書くのは控えていました。
プロの写真家の方の見方は厳しいかもしれませんが、さすが的を射ていると思います。
これからも、素敵なお写真を楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。