goo blog サービス終了のお知らせ 

shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

十余一公園の風景(千葉県白井市)

2021-11-25 00:02:23 | 日記(雑記帳)
普段テニスをしている公園のひとつ、十余一公園は千葉ニュータウン桜台にある。
テニスの帰り、公園の風景をカメラに収めた。

千葉ニュータウン中央駅から公園の入り口に続く道。色づいたハナミズキがきれいだ。


公園には池があり、カルガモが住み着いている。


テニスコートはハードコートが2面ある。今日は2時間で30ゲームを行い、いささか疲れた。
コートの周りにはケヤキなどの大きな樹がある。


住宅街に続く舗道。


公園にはすべり台やブランコなどの遊具もある。


マンションとメタセコイア。


メタセコイア。


芝生広場とメタセコイア。


池の周りのイロハモミジがきれいだった。






こちらはドウダンツツジだろうか。


公園の先の住宅地の風景。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオハクチョウが飛来 - 七次... | トップ | 浅間隠山(あさまかくしやま... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-11-25 07:09:10
十余一公園、
意味があるんでしょうけど、不思議な名前の公園ですね(@_@)
そして千葉ニュータウン、ニュータウンの名前どおり、
マンションが並ぶ中、綺麗な公園が整備され、
街が開発されたのを感じます。
こちらで言うと多摩ニュータウンも、同じような感じです。
高度成長期に一気に開発されたんですが、
道路が整備される中、自然もほどよく残され、
公園が整備され、私のホームグラウンドの一つになっています。
そんな思いを感じさせていただきました^^
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-11-25 07:19:54
おはようございます。
何気ない光景にも秋を感じますね。
春の桜の時期もそうですが、秋になるとこんなに日本にはモミジが多かったんだと感じます。
平安の昔から日本人の心を捉えたのでしょうね〜
ドウダンツツジはそれほど大きな木ではありませんが、真っ赤になってよく目立ちます。
花も可愛いですね♪

それにしても、2時間にテニス30ゲーム?!
1ゲーム4分ということですか??
私には想像つきません(^◇^;)
返信する
十余一公園 (fukurou)
2021-11-25 08:13:48
shu様
おはようございます。
十余一公園、なんと読むのでしょう?
とよいちかな?
珍しい名前ですね。
何か由緒ある名前なのかなと想っています。
メタセコイアの紅葉ももう一息ですね。
寒くなってきましたので、紅葉も一気に進みそうです!
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2021-11-25 08:45:19
メッセージありがとうございます。
十余一の名前について、Wikipediaから抜粋します。

江戸幕府が設置した馬牧(印西牧)の一部であったが、1869年(明治2年)に政府が職を失った武士のための士族授産と、食料増産のための緊急開墾を東京府に命じたことにより開墾された13の入植地のうちの一つで11番目の入植地。この開墾地には東京新田の俗称もあったとされるが詳細は不明である。

1.初富(はつとみ、鎌ケ谷市) 2.二和(ふたわ、船橋市) 3.三咲(みさき、船橋市) 4.豊四季(とよしき、柏市) 5.五香(ごこう、松戸市) 6.六実(むつみ、松戸市) 7.七栄(ななえ、富里市) 8.八街(やちまた、八街市) 9.九美上(くみあげ、香取市) 10.十倉(とくら、富里市) 11.十余一(とよいち、白井市) 12.十余二(とよふた、柏市) 13.十余三(とよみ、成田市・多古町)

要は、11番目だから十余一ということです。
これらの名前は今でも残っていて、電車の駅の名前になっているところもたくさんあります(初富、二和向台、三咲、豊四季、五香、六実など)。

千葉ニュータウンは1966年に開発が始まったそうです。
私が住んでいる白井市はその中心にあり、お陰様で人口の伸び率は当時日本一だったそうです。
また、白井市も1964年までは白井村だったのですが、1964年に白井町になり、2001年に白井市となっています。
ニュータウン地区は美観も優れていて、公園や商業施設も多く、住みやすい街です。
返信する
なつみかんさん こんにちは (shu)
2021-11-25 11:20:08
メッセージありがとうございます。
仰るとおり、普段なにげなく通り過ぎている公園ですが、秋の風情を感じますね。
この辺りは桜台という名前の通り、桜並木がきれいなところです。でも、ハナミズキが植えられている通りもあるのです。
下記ののリンクにある写真のうち、5~8枚目がこの近くで撮ったものです。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/e3560c3adc8bf2cce32c3f34399fc735

テニスは40年以上続けています。若い頃は半日以上コートで遊んでいました。
今は2時間以上するとどこか痛くなります。と言いながら、今日も遊んできました。
返信する
fukurouさん こんにちは (shu)
2021-11-25 11:27:59
メッセージありがとうございます。
十余一と書いて、「とよいち」と読みます。
名づけられた際は「とよひと」と読んだそうですが、誤読されて「とよいち」に変化したらしいです。
いわれはattsu1さんへのご返事に書きましたので、ご覧くださいませ。

メタセコイアの紅葉はあとしばらくです。
あちらこちらにメタセコイアがあるので、時間が取れれば出かけてみたいと思います。
返信する
紅葉 (カンサン)
2021-11-25 19:02:02
shuさんへ、関東地方も紅葉の見ごろになりましたね。今週末までは大丈夫でしょう。
ひとつ前の投稿でカワセミの飛んでいるところ、きれいに枠におさまっていますね。カワセミの飛ぶスピードは速いので、飛んでいるところや小魚をくわえて水面から出てくるところは撮れたことがありません。
空中でホバリングしているところは撮れたことがあります。(^^;)
返信する
Unknown (shu2702)
2021-11-25 19:25:38
カンサンさん こんばんは。
メッセージありがとうございます。
カワセミの撮影は難しいですね。
昨年も挑戦しましたが、ダイブの写真は撮れませんでした。
気長に挑戦したいと思います。
返信する
shuさん (さざんか)
2021-11-25 22:21:59
今夜からお出かけとのこと、もういらっしゃらないかもしれませんね。
今日は成田山新勝寺の紅葉を見に行って来ました。
shuさんに笑われるでしょうが、疲れてへとへと、足がじりじりです。
紅葉はまずまずでした。
そのうち投稿しますね。
shuさんの今日の記事が街中なので嬉しくなりました。
広々としていて綺麗な所ですね。
メタセコイアが、床屋さんをして貰って無いような形をしているのが面白いです。
イロハモミジもドウダンも綺麗、そして街路樹もとても綺麗です。
今回はどこの山へ行かれるのでしょうか。
又楽しみにしています。
返信する
Unknown (shu2702)
2021-11-26 05:00:12
さざんかさん おはようございます。
メッセージありがとうございます。
成田山にお出かけでしたか。私も何度か行きました。最近は出かけていません。
海外からの観光客が少なく、比較的空いていたかもしれませんね。
投稿を見せていただけるのを楽しみにしております。
さて、今朝は群馬県に来ています。
浅間山の東にある浅間隠山にこれから出かけます。
浅間山の写真を撮るのが目的です。
では、行ってきます。
返信する

コメントを投稿