goo blog サービス終了のお知らせ 

shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

安楽山誓光院観音寺の紅葉(千葉県柏市)

2018-11-23 11:47:19 | 山行・旅行
柏市の安楽山誓光院観音寺を訪れ、ご本堂に参拝した後、境内を散策させていただきました。
総本山長谷寺の末寺で、ご本尊様は寺名に反して不動明王様です。

境内には紅葉する木々が多いのですが、今年は台風のせいか傷んだ葉が目立ち、色付きもいまいちでした。
写真はいいところだけを切り取れるので、望遠レンズを使って色付いたカエデを中心に撮影しました。

今日から3連休で、太平洋側は晴れそうなので、観光地は賑わいそうです。
近くに山はありませんが、散策できるところが多いのでありがたいことです。






最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい紅葉 (さざんか)
2018-11-23 18:13:55
shuさん、こんばんは。
素晴らしい紅葉ですね。
傷んだところもあるそうですが、これは文句なしに美しいです。
青空に映えますし、緑のモミジが混じっているのも効果的です。

私もどこかに行きたくなりました。
市川市植物園がいいかな。
一昨年行って綺麗でした。
返信する
さざんかさん こんばんは! (shu)
2018-11-23 19:33:38
さざんかさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらに来れれたことも知らずに、先ほど、さざんかさんのブログにお邪魔していたところでした。失礼しました。

今日はお天気が良くて、それでも遠くには行けない事情があって、近くのお寺さんへ参りました。
紅葉目当ての方が多く来られていましたが、今年の紅葉は色付きが悪いようで、皆さんそのようにおっしゃっていました。
本文にも書きましたが、カメラは風景の一部を切り取れるので、いいところだけを撮らせていただきました。

市川市植物園は、週に一回仕事で近くを通ります。
一度寄ってみたいと思っていましたが、紅葉がきれいだとは知りませんでした。
来週、お天気が良ければ行ってみましょう。
返信する
紅葉キレイです! (noko)
2018-11-24 03:02:47
shuさん  おはようございます!
紅葉の撮影は難しいいですね。今年は、やはり、急な冷え込みがないのでダラダラしているのですかね。
shuさんのモミジはキレイです。やはり望遠がないと難しいですね。そういえばズームを使うのも忘れていました。
紅葉、もう少し撮れますかね。
私も、頑張ってみます。
返信する
紅葉の写真 (shu)
2018-11-24 05:08:27
nokoさん おはようございます。
ずいぶん早い時間(遅い時間?)のコメントだったんで、驚きました。睡眠時間は大丈夫ですか?

さて、紅葉の写真ですが、今年は妙高山から始まって、山の紅葉の写真を連続で掲載しました。
撮っているうちに、機材や撮影条件も変えていきましたが、結局行きついたところは下記のとおりです。

① 紅葉の写真は晴れの日の順光に限る(鮮明な色は曇っていては出ません)
② 偏光フィルター(PLフィルター)を使用する
③ 絞り優先(Aモード)で撮影する(普段からお花や風景はAモードで撮っています)

ホワイトバランスはオートでいいです。三脚は望遠レンズを使う時は使います。渓谷の中など暗い時は標準レンズでも必要だと思います。
カメラの設定でシーンを紅葉に合わせて撮ったこともありますが、効果がよく分かりませんでした。
パソコンで編集する際には、色の濃さと明るさを調整しています。パソコンでのフィルターは基本的に使いません。
今回は望遠レンズを使用(2枚目の写真は標準ズーム)しましたが、これは風景の一部を切り取るためで、山全体が紅葉している時はむしろ広角レンズの方がダイナミックな写真が撮れると思います。

ご参考になったか分かりませんが・・
返信する
ありがとうございます! (noko)
2018-11-24 12:15:55
shuさん  こんにちは!
凄く勉強になりました。
やはり曇りでは紅葉が冴えないと思いますが。先輩の方々は暗いのが好きです。
もう、Aモードでやらないと色が両極端になると思いました。山口花博でさんざん失敗していましたが・・・気が付きませんでした。
色々、教えて頂きありがとうございました。
これからも、よろしく、お願い致します。
返信する
試して楽しんでくださいませ (shu)
2018-11-25 07:34:02
nokoさん おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

デジカメでは何枚でも気軽に撮れますので、たくさん撮って経験されるのが良いと思います。
最近の一部のカメラでは、自動で露出を変えて3枚の写真を撮る機能もありますが、露出に限らずいろいろ試してはいかがでしょう。
是非、楽しみながら上達してくださいませ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。