shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

クヌギの果実(ドングリ) - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2020-09-14 08:47:59 | みんなの花図鑑


クヌギはブナ科コナラ属の落葉高木で、古くははつるばみと呼ばれました。
漢字では苗字などを含め、櫟、椚、橡、栩、椡、㓛刀、功刀などと表されます。

樹高は15~20mになり、樹皮は暗い灰褐色で厚いコルク状で縦に割れ目が出来ます。
葉にはつやがあり、互生、長楕円形で周囲には鋭い鋸歯があります。

花は雌雄別の風媒花で、4~5月頃に咲きます。雄花は黄色い10cmほどの房状に小さな花をつけ、雌花は葉の付根に非常に小さい赤っぽい花をつけます。雌花は受粉すると実を付け翌年の秋に成熟します。

果実はほぼ球形で、半分は椀型の殻斗につつまれています。実は渋味が強いため、そのままでは食用になりません。

さて、通勤の際、鎌ヶ谷市のくぬぎ山を通ります。道路から観た範囲で周囲にクヌギ林は見えません。
辺りには自衛隊の駐屯地と、住宅地が広がります。名前からすると、かつては武蔵野の照葉樹林があったのではないかと思います。
”くぬぎ”はひらがなで書くのが正式な住所表示名ですが、駅前のタクシー会社の看板には”櫟山交通”と書いてあります。

富山県入善町にもくぬぎ山があります。こちらの正式表示名は”椚山”ですが、コンビニの店名などは”くぬぎ山店”になっています。
付近には水田が広がり、”山”のイメージはありません。国道8号線が地区の中央を貫いています。

埼玉県にもくぬぎ山があります。こちらは狭山市を中心とした(一部、川越市、所沢市、三芳町)大規模な平地林です。
ここでのくぬぎ山は、正式な住所表示名ではありませんが、武蔵野の面影を今でもしっかり残しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする