goo blog サービス終了のお知らせ 

shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

坂田ヶ池でカモ観(千葉県成田市)

2024-10-31 19:24:13 | 
10月16に坂田ヶ池に出かけてから2週間が経った。カモの種類や数は増えたのか、エクリプスの♂はどうなったのかと、いろいろ気になったので出かけてきた。
ハシビロガモ、コガモ、マガモ、カルガモが観られた。

■ハシビロガモ
Northern shoveler

カモ目カモ科ハシビロガモ属(日本鳥類目録第8版でマガモ属からハシビロガモ属に変更されました)
Spatula clypeata
嘴広鴨[/L50cm
♂生殖羽。


上と同じ個体。


♂エクリプス→生殖羽。


上と同じ個体。


♂エクリプス→生殖羽?


上と同じ個体。


♂エクリプス→生殖羽?


■コガモ
Common Teal

カモ目カモ科マガモ属
Anas crecca
小鴨/L38cm
♂・♀不詳。


♂エクリプス→生殖羽。


♂・♀不詳。


上と同一個体。


♂エクリプス→生殖羽。



■マガモ
Mallard

カモ目カモ科マガモ属
Anas platyrhynchos
真鴨/L59cm
♂生殖羽。


左奥:♂生殖羽。右手前:♂エクリプス→生殖羽。


♂エクリプス→生殖羽。


上と同一個体。


♀生殖羽?


♀生殖羽?


♀生殖羽?


上と同一個体。


撮影:2024/10/29


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
羽の変化 (なつみかん)
2024-10-31 22:00:37
こちらもお邪魔します。
カモたちの羽がどんどん夏羽のエクリプスから、生殖羽に変わっている様子がよく分かります。
植物、特に家の植物なら、同一個体の変化が経時的に観察できますが、なんせ移動するカモのこと。
明確に、変化の過程を並べるのは難しいと思いますが、なんとなくイメージがつかめました。
コガモは目がぱっちりして可愛いですね!
返信する
なつみかんさん こんばんは (shu)
2024-11-01 00:38:14
>なつみかん さんへ
>羽の変化... への返信

こちらにもコメントありがとうございます。
カモは成長とともに羽衣が変わっていきますし、季節によっても変わるので、識別が難しいです。
(さらに言うとカモには雑種も多くいます。)
『日本のカモ 識別図鑑』には、識別の仕方が詳しく載っているのですが、それを見ても難しいです。
特にシーズン初めは半年ぶりに出会うカモですから、余計に難しいです。
一応識別にチャレンジしましたが、「?」が多いのはそういうわけです。

コガモは小さくて可愛いです。
小さいものは、それだけで可愛いように思います。
返信する
今日の記事は?? (なつみかん)
2024-11-01 22:29:17
こんばんは~
サムネイルに今日のshuさんの記事があったのですが、クリックすると「記事がありません」と。
色々小鳥を見られたようなので、見たいです~
返信する
なつみかんさん こんばんは (shu)
2024-11-06 20:19:53
>なつみかん さんへ
>今日の記事は??... への返信

北印旛沼の記事ですが、直すところがあったのですが、出かける直前だったので「下書き」にしていました。
旅から帰ってアップしました。ご覧下さいませ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。