座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

テラスの鉢植えたち★南天で作るお正月リース1

2020-12-29 01:21:46 | 手作りリース

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

玄関前の多肉。これは花月(金のなる木)の仲間。
これにもお花が咲かないかしら。

でも、斑入りの葉が明るくて
お花のようにきれいです。

二色植えのゼラニウム
ピンクが優勢だったのですが・・・

今はオレンジの方が増えています。
でもピンクの蕾もいくつかあるので、
次はピンク優勢になるかも。変化するのも、
楽しいです。

Xmasの寄せ植えの飾りを取り除きました。
お正月用に手前のチェッカーベリー
残したかったのですが、ちょっと傷んでいるので、
他に変えるかもしれません。

チェッカーベリーの実って、ただ丸いとばかり
思っていました。裏を見たら
星形に外側が開いているという面白い形でした。
初めて見ました~

このあたりがごちゃごちゃしているので、
少し整理しようと、今日ホームセンターに棚を
買いに行ったら・・・
ガーーン。
お目当てのものが売れてしまっていました。
ああ、やっぱりあの時買えばよかったなあ。
なんか最近そういうのが多い気がします。
決断力が・・・
だってこの社会状況では、来年はもうボーナス
出ないかもしれないし、くまの仕事だって
どうなることか・・・
だから、何でも迷いますよね。
あ、今回は1万円減ったけど、ボーナスは
出たのでホッとしました。
これでなんとか住宅ローンが払えます。

今日は園芸店にも行ったのですが、
この間、これが最後って言ってなかったかと、
途中の車の中でくまにわあわあ言われました。
まあ、その予定だったんですが、
予定は未定ですから(笑)

昨日のリース風寄せ植え。
暗かったので、もう一度。
パンジーはまだ一つしか咲いていません。
左のお花は鉢植えのポリゴナム

地植えの方も、葉が紅葉しながらまだ元気に
咲いています。
花期が長いですね。うさぎガーデンでは、霜が
当たらない場所では冬の間中、ぽつぽつと
咲き続けます。

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。
ちゃん、なんだか羊さんのようです。

あら、「KUMA花壇」のうさぎさんは
この頃はあんなところにいたのね。

                               

上の写真と同じ花壇(畑)。
今、ソラマメの芽が出ています。


< 今日の晩ご飯 >    

くまがまたお好み焼きが食べたいというので。
なんか雑ですね。載せるんだったらもっと
きれいに作ればよかった(笑)

今日、外付けハードデイスクを買いに家電店に
行ったのですが、またホットプレートは
買うの忘れてきてしまいました~
まあ、二人だからフライパンでもいいか。

                 

南天でリースが作れますかとのコメントを
いただきました。作れますよ~
以前にご紹介したことのある、すみれママさんが
作られたお正月のリースです。↓


  すみれママさん作

ブルーアイスをベースに南天の葉南天の実
使ってあります。

私はこの2種で作ってみようと思います。
カイズカ南天の葉

カイズカは長すぎる分は先の方を
少しカットします。

南天の葉は大きすぎるので・・・

このように適当にカット。

それらをまとめて束にしたものを
カイズカの上に重ねて一緒に巻いていきます。

カイズカを使うのは補強のためと、
南天の葉の量が少ない場合のかさ増しのため
ですが、南天だけでも作ることができます。
私は今回初めて作りますが、南天は比較的
リースが作りやすいと素材だと感じました。
意外でしょう。手に入る方はぜひ作ってみて
下さいね。
続きはまた次回に。

それでは皆さん、
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師走の朝 | トップ | 想定外のピンク!★庭の植物で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2020-12-29 15:30:47
ゼラニウムの2色植え、いいなぁ。
そのオレンジ色の方、絞り?みたいになってて優しい感じがいいね。
暖かくなったら、しっかりしたオレンジ色に戻るの?

あら〜私の恥ずかしい南天リースが載ってる(笑)
調べたら、私は南天リースを一年おきに作ってたみたいで、その写真はブルーアイスだけど、杉と組み合わせたり、ヒバと組み合わせたりもしてた。
南天の枝は平べったいから、リースにボリュームをつけるために、他の植物と組み合わせるといいような気がするね。
うさぎさんが使ってるカイズカはめっちゃフンワリしていい感じになるね〜。
あっ、私は玄関ドアの正月飾りを外したあと、寂しくなるので南天リースを飾るよ〜。
すみれママさんへ (うさぎ)
2020-12-30 21:03:25
あはは、まだ言ってる。
確かこのままの感じだったような・・・

いえいえ、素敵なリースよ。
お手本にしてやってみたら、南天は意外に扱いやすくてよかったよ。

南天リースって縁起もいいし、新春にぴったりね。
それに意外に長持ちしそう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事