syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

京都 保津川下り トロッコ電車

2020-11-07 | syu散歩
京都府舞鶴市府北部の「舞鶴港」は、引揚港指定・京阪神地域と日本海への窓口
若狭湾西部にある湾入・湾口約1.1kmと狭いが、奥が広いく天然の良湾をなしている。東側は明治時代から軍湾として発展した。
太平洋戦争後は、大陸からの引揚船の入湾地となり又景勝地が数多い所「若狭湾国定公園・大正期の旧海軍の赤煉瓦・市政記念館・16世紀の田辺城・廻船問屋・商家」
昭和20年の終戦時連合軍の進駐軍が即置かれた。

昭和25年・京都で、金閣寺焼失・京都駅全焼した。
1950年7月2日午前3時前、市の臨済宗相国寺派鹿苑寺(金閣寺)庭園内の国宝・舎利殿(金閣)から出火し、全焼した。
大谷大学1回生だった金閣寺の21歳の徒弟僧が放火容疑で逮捕され、寺の裏の左大文字山で胸を短刀で突いて自殺を図ったが、果たせずにいたところを発見。
この事件は、三島由紀夫「金閣寺」、水上勉「五番町夕霧楼」「金閣炎上」など、小説やルポの題材になった。


源氏物語・枕草子など多く出てくる。JR山陰本線京都ー園部間を「嵯峨野線」と呼ばれ、更に同じ線の嵯峨嵐山駅から亀岡盆地までの旧線路を用いて、
「嵯峨野観光鉄道がトロッコ列車を運行している。
行は列車、帰りは船下りも出来る。





トロッコ列車と保津峡。
保津川が創り出す保津峡は、京都を代表する自然美のひとついわれ、駅を出るとすぐに保津峡にかかるつり橋んも鵜飼橋が見る。鵜飼橋を渡り、JR保津峡駅へと続く約1キロの道は、気軽に楽しめるハイキングコースで人気で、更に進むと、ゆずで有名な水尾の里へ行ける。







京都府亀岡市は、市の西、亀岡盆地・丹波高原。江戸時代は、亀山と云っていた。歴史のある地位で、国分寺の指定地、古代は丹波中心、明智光秀の「亀山城」をp築城し江戸時代は、形原松平氏の城下町でああた。今は、市のベットタウン・盆地を流れる「おおい川」は、かって水運、筏に利用された。
今は、保津峡の観光資源に
「明智光秀の亀山城」1573年築城で、」一部石垣と堀が現存している。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿