goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

伯母さんの家に行く

2009年10月21日 | 介護
父ちゃん伯母さんの家に行く
100歳になろうとしている伯母さんの家に時間があると行くようにしている。
今日も朝から出かけていきました。

「それで伯母さん元気だった?」
 
「元気元気」「ずいぶん来なかったわね」といわれたそうな。
食べるものもあまり食べていないようなので果物(リンゴと葡萄)と寿司
梅酒2L買って持って行ったらそれなりに食べた。
耳が遠くなって、物忘れがひどくなって、同じ事を何度も言うそうですが
前回行った時のお金のこと(買い物代等)はしっかり覚えていた。
写真を撮っても殆んど笑わない。「面白いことないから笑えないわよ」
という事か。何とか暑い夏を越せたのでこれで又しばらくは長生きするでしょう。
頑張って伯母さん!!
父ちゃんはトップスのチョコレートケーキお土産に5時ごろ帰ってきました。
ご苦労様です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルナシの実で作ったジャム

2009年10月21日 | ジャム作り
朝、ご近所のItさんからサルナシの実をいただく。友人から送られてきた物らしい
食べ方も分からないので、我家に来た。「Kさん(うち)のとこだったら食べてもらえる」と
いうわけ。大歓迎!!「サルナシはキーウィの原種」と父ちゃん。
なるほど形も色も中身も味も小さいキーウィそのもの。猿が好んで食べるから猿梨とか。
 
サルナシは日本の野山に結構あるらしい。私は自生しているのを見た事がない。
以前、兄がサルナシを取ってきて酒につけサルナシ酒を造って我家にもくれたが
あまり美味しいものではなかった。頂いた実は熟れていたものの酸味があって
このままではあまり美味しくないので早速ジャムにしました。
スプーンで実をくりぬき約200gの果実    鍋に果実と同量の砂糖を入れ
 
かき混ぜながら約20分       ジャム瓶大小出来上がり~。
 
甘いジャムになってこれだったら食べられます。Itさん毎度ありがとう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆく東京

2009年10月20日 | いろいろな事
日にちが逆戻りするが17日(土)に父ちゃんは東京へ出かけました。
私は土曜日のダンスレッスン。同じ頃に父ちゃんも家を出て津田沼モリシアの
前庭で行われたジャズフェスティバルなるものを見て東京へ。
 
東京へは会社のOB会に出席。時間があったので赤坂あたりをうろついて
ビックリ!。我々が41年前に結婚式を挙げた赤坂山王「日枝神社」は
大通りに面して立派な鳥居と階段が出来ていた。
 
近くにはTBSがある。あのホテルニュージャパンがあったところは新しいビルが建っていた。
「変わっちまった~」と父ちゃん。そういえば長い間赤坂なんて行って
いないので、というより東京に行っていない。10年も行かないと
「ココは何処」となる。数年前銀座に行って「銀座らしい所」が全く
なくなってしまっていた。ブランド街化していて「なんか違う」と
浦島太郎のような感じになった。
東京だけでなく日本は何処でも開発されて古いものが取り払われてどんどん
町の顔が変わっていき10年も経つと昔と全く違う町になってしまっている。
以前パリに行ったとき建物の建て替えをしていて面白かったのは道路に面した
建物の外観を変えず、内部ほかを新しく建て直していた。古いパリの町並みを
維持するために外側は変えてはいけないということになっているらしい。
なるほどこれなら外観は10年経っても変化なし「パリは少しも変わらない
懐かしい~」となるのです。木で出来た建物と石で出来た建物とでは違いますが
古いものを壊して新しく作り直してしまうというのもかんがえものだと
思いませんか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んでしまった加藤和彦

2009年10月20日 | いろいろな事
17日に「加藤和彦が死んだぞ」と父ちゃん「え?加藤和彦って誰だっけ」と
とんと芸能界には疎くなった私。加藤和彦そうか「あの人」が亡くなったのか
あの人というのは加藤和彦の事なのですが、私が持つあの人の印象は良くない。
「女に頼ってばかりいる」と写っていたからです。安井かずみさんと結婚して
いて安井さんが余命いくばくも無いときに、すでに他の女(中丸三千絵)と付き
合っていた。安井さんが亡くなってすぐに結婚。中丸三千絵とも離婚して・・・
何か週刊誌やワイドショー的な話になってしまいましたがその加藤和彦が自死して
しまった。私からしてみると弱い男だったから女に頼らざるを得なかった。なんて
穿った見方かな。加藤和彦の性格は別にして今思うとなかなか良い曲を作っていた。
「帰ってきたヨッパライ」(面白い曲)「あの素晴らしい恋をもう一度」(カラオケ定番)
などなどそして補作曲の「イムジン河」(『イムジン河』が、南北朝鮮分断問題による
政治的配慮から発売中止にされた)は聞いてみるといい曲なのに何で発売差し止めに
なったのか不思議です。
イムジン河の歌詞(朴世永原詩・松山猛訳詞・高宗漢作曲)加藤和彦は補作曲

イムジン河 水清く とうとうと流る
水鳥 自由にむらがり 飛び交うよ
我が祖国 南の地 想いははるか
イムジン河 水清く とうとうと流る

北の大地から 南の空へ
飛び行く鳥よ 自由の使者よ
誰が祖国を 二つに分けてしまったの
誰が祖国を 分けてしまったの

イムジン河 空遠く 虹よかかっておくれ
河よ 想いを伝えておくれ
ふるさとを いつまでも忘れはしない
イムジン河 水清く とうとうと流る

うつ病を患っていたとの事で辛かったのでしょう。が、「人間、死んじゃちゃぁおしまいよ」と
我が母の言葉思い出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事の邪魔をする黒助

2009年10月19日 | ガーデニング
父ちゃんは今日泊りがけで市と各町会の研修旅行とやらで朝早く出かける。
行ってらっしゃ~い。

天気も良いので先日買ってきた草花の植え込みをするが、隣の猫、黒助が邪魔ばかりするのである。
 
カメラに迫ってきた黒助の顔。                  花の匂いを嗅ぐ?
 

父ちゃんはミカン(青島ミカン)の木を買った。植える場所がないのでとりあえず大きな鉢に植え込む。
  
チューリップの球根も50球買ったのでプランター2つに植え込みました。
今日は一日のんびりと庭仕事でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってみたかったお店「汲古」でランチ

2009年10月18日 | 美味しい食べ物
篆刻が終わってお昼にベイタウン内にある「旬彩懐石汲古」に行ってみました。
月に一度の篆刻の折りに時々立ち寄ってみるのですが日曜日とあって「出張料理」中
ということでいつも空振り。「今日は」と思って行ってみたら営業中でした。ラッキー
今日こそは美味しいランチが食べられる。
私が頼んだランチメニュー「旬彩重ね」女性はこういうメニューが大好きです。
 

父ちゃんが頼んだ新米を使った季節ランチメニュー 新米ご飯はお代わり有り。 


店主ご夫妻 ご主人は東京「吉兆」や京懐石「柿傳」で修行して独立
今年ベイタウンにお店を開きました。笑顔が素敵なご夫婦です。


お料理(ランチメニュー)は味、量共に年寄りの私達には丁度良く美味しく
いただけました。デザート、コーヒー又は紅茶がついて1580円は「懐石」
とつく割にはリーズナブルなお値段。店内はモダンな中にも落ち着いていて
なかなかいい感じです。持ち帰りのお弁当メニューもあったりして、子供連れ
のお客さんが来て買って行きました。月に一度くらいは素敵なお店でお昼を
食べるのも良いかも。ご馳走様でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)教室に行く

2009年10月18日 | 篆刻
今日は篆刻教室の日でした。千葉市美浜区にある打瀬公民館へ行く。
今日は印を押した用紙の裏打ちの実演を先生がしてくれた。
  
皺だらけだった用紙も見事にピンとなりました。        作品の添削
 
今月の課題アルファベット文字の秀作評価(石門印会HP参照)して
 
11時半頃終了。父ちゃんが迎えに来るまでぶらぶらとベイタウン内を散策。
ベイタウンはヨーロッパの町並みを模したとの事で中層住宅を売り出しました。

ヨーロッパ風に建物の角に道路の名前がつけられている。
 
「バレンタイン通り」とは、千葉ロッテマリーンズボビー・バレンタイン
監督の名前をつけました。バレンタイン監督はベイタウンに住んでいましたが
残念ながら今季限りで監督を辞められアメリカにお帰りになりました。

バレンタイン通りのマロニエ並木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴で作ったネックレス

2009年10月17日 | 手作り
友達のNさんからたくさんの鈴をもらいました。その中に1cmくらいの
鳴らない鈴がありまして、欠陥品?と思いましたが200個くらいあったので
捨てるのももったいない、それを使ってネックレスを作ってみました。結構評判で
ダンス仲間に作って差し上げ、喜ばれました。
 

鈴同士が当たるとかわいい音がするものの、当たらなければ音がしない
これが幸いしました。ビーズと鈴を通しただけ。猫の首に鈴ならぬ人間様の首に
鈴。簡単素敵なネックレスの出来上がり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスン

2009年10月17日 | ダンス
ダンスレッスンの日でした。今日は先生が体調を崩しお休み
文化祭に向けての自主練習。皆さんそれなりにできあがって来た。
 
1時から3時過ぎまでレッスンお互いの出来ないところを練習。人に見てもらうと
悪い所を指摘してくれるので助かる。
今日は女性一人が見学に来る。母の介護のストレスを発散するため仲間に入りたい
との事。ほかで習っていたとの事でかなり踊れる。11月から入会したいとの事。
お仲間が増えることは良いことです。ダンスサークル「プロム習志野」のお仲間は
男性も女性もみんないい人ばかりで楽しいダンスサークルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚き火が出来る幸せ

2009年10月16日 | 遊び
プチドライブから帰ってきて、夕方、隣の大ちゃんから「焚き火をする」と
いう事で柊ちゃんの友達も呼んで未だ寒い時期ではないものの焚き火を楽しみました。
先日剪定したクヌギの枝や葉っぱがたくさんあったのでそれを燃やした。
 

焚き火といったら焼き芋でしょう。焚き火で焼いたお芋は美味しい!
 

なまの火を見ると大人も子供も幸せな気分になるものです。


晩ご飯を食べた後も9時過ぎまで皆で焚き火を楽しみました。ほんわか暖かな
火を囲んでいると自然に話も弾みます。


外で焚き火をするなんてなかなか出来ません。昼間は「洗濯物が汚れる」
「匂いがつく」(落ち葉を燃やす匂いはいい香りなのに)と分からんちんが多い
ですから我家では夕方ご近所の人が室内に入ってから焚き火をします。
焚き火が出来るなんて今時贅沢な事になってしまいました。
「焚き火したい人この指とまれ」と言いたいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチドライブ 印西から佐倉へ

2009年10月16日 | 遊び
天気が良かったので今日は印西のジョイフルホンダまで出かける。
花類を買って里山ドライブ。印旛から佐倉へぬけて帰ってきた。
 
稲刈りの終わった印旛沼近くの田んぼ。ファーマーズマーケット「グリープ」に
                寄って野菜や花を買いソフトクリームを食べる。

帰り道に通った佐倉ふるさと広場に寄って見る。
ここは田んぼの真中にオランダ風車があり春は約50万本のチューリップで
いっぱいになります。今はコスモス畑になっていました。
 
すぐ傍を京成電車が走ってます。成田へいくとき電車の中から風車が見えます。

トンボ、アキアカネもたくさん飛んでいました。

高速道路から見たレンブラント光線。きれいでした。


ちょっとした千葉の里山ドライブ。秋を感じられてなかなか良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキャナーで写した秋の草花

2009年10月15日 | いろいろな事
散歩に行って秋の草花を摘んできました。
  

それをスキャナーで写し撮った写真です。秋の収穫の草花
 

スキャナーで写し撮るとなにやら奥行きがあって面白いです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル おおくぼ通心10月勉強会

2009年10月15日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会でした。
月末の公民館文化祭に向けて展示作品の制作。皆それぞれに自分の出来る事をする。
 

おおくぼ通心には特別に講師は呼んでいないので分かる人が教えあう
 
分からない事はその場で自由に聞ける。「わぁ~こんな事が出来るんだ、
今日はこれが出来るようになって充分」とAさん。そう、少しづつ分かって
いくのが楽しみなんですね。9時からお昼を挟んで3時まで和気あいあい
楽しいパソコンサークルです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手を借りたい

2009年10月14日 | ガーデニング
今日はお隣の蕗畑(春になると蕗がたくさん出る)の草を伐採
猫の手を借りたいのに隣の黒助は遊びたい。
  

ドングリの木にも登って来て邪魔をする。
  

とにかく遊んでもらいたい黒助なのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディング アニバーサリー

2009年10月14日 | 家族
昨日(13日)は我々夫婦の結婚記念日でした。
忘れた、ということではなかったが(数日前はもうすぐ記念日と覚えていたが)
当日、買い物へ行って
「花でも買ってやるか」と父ちゃんに言われ思い出した。
花屋を見たけど余り欲しい花が無く
「花より団子がいい」の私に
「ロマンチックじゃないな」と父ちゃん。
思えば41年になりました。早いものです。

写真に写っている約半数がこの世の人ではありません。
時代は移り変わります。

我家のウェディング アニバーサリー別にお祝いする事もなく終わりました。
それでいいのだ!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする