冬の北海道旅行の2日目。昨晩はウトロ温泉につかりゆっくりと眠る。予定だった
のですが暖房が効きすぎて乾燥がひどく眠っていて喉が渇き、枕元に水を置いて眠りました。
一夜明けて高台にある宿の窓から外を見るとウトロの港は真っ白な流氷がびっしり。

朝風呂に入って朝食(ヴァイキング)流氷船「オーロラ号」を乗りに、宿を8時に
出発。宿から15分ほど走ったところにある「オシンコシンの滝」見物

10年位前父ちゃんとバイク旅行した時はこんな建物↓(みやげ物屋とトイレ)なかった。
その頃は見過ごして通り過ぎてしまうほど観光客もまばらだったけど、今はバスが次々と
客を運んでくる。トイレ使って20分もしないで出発。
オシンコシンから見た流氷がぶつかり合うドシン、ドシンと言う音がすごい。
数日前まで沖にあった流氷が先日の北風で陸地に吹き寄せられ接岸。
「此処数年来こんなに陸地に押し寄せた流氷も珍しい」と添乗員とバスの
ガイドさんが言っていた。

朝もやに霞む斜里岳を横に見てバスは網走へ走る。


網走への途中釧路本線「北浜駅」へ立ち寄る。丁度観光列車「ノロッコ号」が止まっていた。

ノロッコ号は知床から網走まで走っています。観光列車ですが夏用に出来て
いるので室内の暖房はありません。・・・が
冬用にダルマストーブが車内にありました。石炭ストーブです。煙を吐く煙突もあります。

釧路本線「北浜駅」此処もバスがたくさん止まって展望台から流氷を見て行きます。

ノロッコ号は網走に向けて走っていきました。それにしてもすごい量の流氷です。

こんなに流氷の量が多いと網走からの砕氷船「オーロラ号」に乗れるか心配になってきた。
のですが暖房が効きすぎて乾燥がひどく眠っていて喉が渇き、枕元に水を置いて眠りました。
一夜明けて高台にある宿の窓から外を見るとウトロの港は真っ白な流氷がびっしり。

朝風呂に入って朝食(ヴァイキング)流氷船「オーロラ号」を乗りに、宿を8時に
出発。宿から15分ほど走ったところにある「オシンコシンの滝」見物

10年位前父ちゃんとバイク旅行した時はこんな建物↓(みやげ物屋とトイレ)なかった。


その頃は見過ごして通り過ぎてしまうほど観光客もまばらだったけど、今はバスが次々と
客を運んでくる。トイレ使って20分もしないで出発。
オシンコシンから見た流氷がぶつかり合うドシン、ドシンと言う音がすごい。
数日前まで沖にあった流氷が先日の北風で陸地に吹き寄せられ接岸。
「此処数年来こんなに陸地に押し寄せた流氷も珍しい」と添乗員とバスの
ガイドさんが言っていた。

朝もやに霞む斜里岳を横に見てバスは網走へ走る。


網走への途中釧路本線「北浜駅」へ立ち寄る。丁度観光列車「ノロッコ号」が止まっていた。


ノロッコ号は知床から網走まで走っています。観光列車ですが夏用に出来て
いるので室内の暖房はありません。・・・が


冬用にダルマストーブが車内にありました。石炭ストーブです。煙を吐く煙突もあります。



釧路本線「北浜駅」此処もバスがたくさん止まって展望台から流氷を見て行きます。


ノロッコ号は網走に向けて走っていきました。それにしてもすごい量の流氷です。

こんなに流氷の量が多いと網走からの砕氷船「オーロラ号」に乗れるか心配になってきた。
でも冬の北海道は遊びでは行ったことがありません。食べ物がいちばん美味しいのは冬です(特にお魚が)。
ウトロのオロッコ岩に登ったことを思い出しました。
なかなか楽しめたツアー旅行でした。残念ながら美味しいものは
あまり食べられませんでしたが、とにかく旅行代金が安い!です。
ウトロのオロッコ岩のトンネルを抜けるとオーロラ
ファンタジーの会場です。旅行客を呼ぶために旅館や
漁業関係者がイベントをいろいろ考えて客を呼び込んで
いるようです。