夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ミコシガヤの穂が出ていた

2024年05月17日 | ガーデニング
散歩道である疏水の道沿いにはいろいろな植物が咲いている。
その中でちょっと珍しいミコシガヤという植物が
あったので数年前から摘んではドライフラワーに
して飾ってありますが、昨年は随分と数が少なくなり
これは絶滅してしまうのでは、と思い根を掘り出して
持ち帰り、鉢植えにしておいたら、今年たくさんの
穂をつけてくれた。湿性植物と書いてあったので
水辺が好きな植物なのかと思いしょっちゅう水を
撒いてあげました。
 
多年草なので植えっぱなしにして置けるのもいい。

こちらも可憐な花だったので球根を掘り起こしてきた
ところが鉢植えにしていたものをすっかり忘れて
芽が出てきてこの植物何だっけ?という事で放って
おいたらアリウムロゼウムでした。

放りっぱなしで肥料もやっていない。これではきれいな
花は咲いてくれません。来年はもう少し手をかけて
きれいな花を咲かせましょう。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンでバラの花を描く | トップ | 橙(ダイダイ)の皮でピール... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-05-18 14:04:02
こんにちは~~~
ブログ拝見してます
「これは絶滅してしまうのでは、と思い根を掘り出して
持ち帰り、鉢植えにしておいたら、今年たくさんの
穂をつけてくれた。湿性植物と書いてあったので
水辺が好きな植物なのかと思いしょっちゅう水を
撒いてあげました。」

私も低山に咲いていた珍しく綺麗な花でしたので丁寧に掘り起こし庭に植えましたが枯れてしまいました
同じ場所に行くと離れた場所に同じ野花が咲いていたので慎重に掘り返し今回は土も持ち帰り庭の隅に植えたら根ずいてくれました
数年経つと種が周りに落ち増えてきました
やはり土も大事なんですね
勉強になりました
佐貫卓球ルーム2さんへ (shizukata)
2024-05-22 21:24:11
コメントありがとうございます。
ミコシガヤちょっと変わった野草だったので昨年、近くの
里山から掘り出してきました。絶滅危惧植物?という訳か
掘り出してきた所以外には生えていませんでした。爆発的に
増える植物ではなさそうなので大事に育ててみたいです。

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事