夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

草取りボランティアと土作り

2024年05月24日 | ガーデニング
先日(火曜日)と今日は朝から草取りのボランティアです。
足の悪いお爺ちゃんのお宅です。3人で二日がかりの
草取りボランティア。家の周りも草取りです。

日陰は土が柔らかいので取りやすいのですが、日向は
土が締まって硬く取りずらい。ドクダミ カヤツリグサの
ような雑草は根が張って根絶するのは難しい。
 
桜の木が植っていた。
 
「あの桜はどうしたのですか?」とお爺ちゃんに聞いたら
「ああ、あの桜は故郷の四国から小さい苗を
 飛行機で一緒に持ってきた。毎年きれいに
 咲いてくれるよ」とお爺ちゃん嬉しそうに目を細めた。

今日は3人(男1人、女2人)で3時間かけてきれいに
しました。
「しかし80過ぎの爺さん婆さんが草取りなんて
 よくやるね〜」と一休みしながら話した。

「家でやる事なくてテレビ観てゴロゴロしているのも
 身体に良くねえべさぁ」とNさん(男性)

「そうね、身体が動くうちは運動と思ってやるのが
 いいのいかも」と女性軍
大きなゴミ袋15袋の草になり、家主のお爺ちゃん
きれいになって喜ぶ。

さて、お昼に帰ってきて昼食後は一休みして我が家の
コンポストで作った土を篩にかけきれいにしました。
料理に使った野菜くずはコンポストに入れて置くと
ミミズが栄養豊富な土に分解してくれます。
  
分解できなかった鶏や魚の骨は選り分けてゴミに
ゴロ土は植木鉢の底石の代わりに使います。
 
篩にかけ、いい土ができました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコン勉強会に行く | トップ | 篆刻(てんこく)の課題作品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事