goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

散歩で拾って来た椎の実

2021年11月05日 | 美味しい食べ物
昨日、サークル仲間と谷津干潟ウオーキングを楽しみましたが
干潟の周りを歩いていると桑の葉がたくさんあったので
摘んできました。洗って水分を拭き取り日に干しました。
桑の葉青汁は買うと高いので自分で作ります

歩きながら一人桑の葉を摘んでいくので、歩くのが遅れ
皆さんに迷惑かけましたが、おかげでたくさん桑の葉を
摘むことができました。
これで1週間分くらいの青汁ができます。

さて今日の散歩では椎の実(スダジイ)を拾って来ました。
パサールの横にたくさん落ちていました。Nさんと一緒に拾う。

帰ってきて早速割ってみました。プライヤーで割ります。
 
コンクリートの上に落ちていたので虫もついていない。

これで椎の実ご飯にしてみます。
昔、子供の頃はおやつ代わりによく拾って食べましたが
今は誰も見向きもしません。椎の実は剥くのも大変なので
食べる食品としては効率が悪く食べられなくなったのでしょう。
散歩に行って拾ったり、摘み取ったり・・・
楽しくて止められません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷津干潟一周ウオーキングと... | トップ | 草刈りに行く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むかし沢山拾った。 (縄文人)
2021-11-06 17:18:45
学校へ供出した。

     ▼ 椎の実や拾いて学校供出し (縄)

   戦中は何でも供出でした、兵隊さんの食糧かな・・・・・?
返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2021-11-08 22:10:30
椎の実を拾って学校に供出しましたか?
あの頃は供出した椎の実は兵隊さんが食べたのでしょうか。
食べ物が少ない時代でしたから、椎の実も食料にしたと
いう事だったのでしょうか?食料もない時代戦争したら
負けるに決まっている。それでも皆さん椎の実拾って
供出。
大変な時代でした。
今は平和な時代になり椎の実なんて見向きもされません。
椎の実ご飯はそれなりに美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

美味しい食べ物」カテゴリの最新記事