夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

埼玉県「子供の留守番は虐待」条例って何?

2023年10月09日 | 闘病
Yahoo!ニュースに、埼玉県「子供の留守番は虐待」条例が
出されていると出ていた。つまり
・子どもだけで留守番
・子どもだけで登下校
・子どもだけでおつかい
・子どもだけで公園で遊ぶ
・子どもを家に置いてごみ捨てに行く

小学校3年生までにおいて上記の行為は禁じられ、市民は
見つけたら通報することが義務付けられます。
小学6年生までにおいても努力義務となります。

とある。おいおいやめてくれよ。と埼玉県民は
思っているのでは?

アメリカやヨーロッパではあるまいし、仮にも平和である
日本において、そのような条例が出来てしまっては
子供達の自由はなくなるし、親は仕事なんてしていられない。
条例を勧める人はお金持ちでベビーシッターを雇える人か?
「子供の事を考えて」という事らしいが「大きなお世話」の
条例にしか思えない。子供だって「こんな(自由がない)の嫌だ」と
思うでしょう。こんな条例が通ったら埼玉県には住みたく
なくなるでしょう。
それとも埼玉県は学童保育を増やして全員学童に入れるように
するのでしょうか?

我が家の近くの公園で子供達だけで楽しそうにボール遊びに
興じている。公園には大人も来ているが子供達の親ではない。

ヨーロッパ(フランス)に行った時、通りかかった建物の
前にたくさんの大人が入り口近くに立っていた。
「あの人たち、何を待っているの?」とフランス在住の知人に
聞いたら
「学校から下校する子供達を待っているのよ」と教えてくれた。
「親が迎えに来るんだ」といったら
「親が迎えに来られない人はベビーシッターがくる」といった。
「日本では考えられないね」といったら
「子供が一人で歩っていると誘拐されちゃうのよ」という。
何とも物騒な世界だと思いました。
日本もそのような(誘拐、連れ去り)時代が来つつあるのでしょうか。
埼玉県の条例案を見て嫌な時代になってきたものだと思いました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草取りボランティアに行く | トップ | 涼しくなって草取りが楽になった »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
廃案になり当然ですね (札幌mariko)
2023-10-14 10:33:53
私が小5の時(1960年)から毎年GWに9日間、両親は青森の酸ヶ湯温泉に神経痛の湯治に出かけました。
1軒屋で私は一人っ子。電話が付いたのは3年後。
お金は置いて行ったので、私はパン・サンドイッチ、皮をむいたイカを買ってきてお寿司を握ったり、怒る親が居なくて好きなもの買えたのは嬉しかった。
ただテレビでの交通事故死ニュースが怖くて;
母は非難事項との認識はあったらしく、「担任の先生に絶対言ったらだめだよ!」とw
中学からはGWが私の大好きな時となりました。
返信する
marikoさんへ (shizukata)
2023-10-14 21:00:30
私も小さい頃(70年ほど前)から学校には一人で
いってたし、学校から帰ってきても親は働いていたので
家には誰もいなかった。それでも怖いと思った事など
なく、
近所の子供同士で遊んでいました。そんなこと当たり前でした。

こんな馬鹿げた法案を出した埼玉自民党団、日本全国から
ブーイングを受けて撤回。
おかしな?法案が出されたら、みんなで署名運動をして
反対をすれば撤回されることがあるとわかりました。
返信する

コメントを投稿

闘病」カテゴリの最新記事