goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

霰餅を食べる

2016年01月07日 | 季節の食べ物
暮れに伸し餅を切って、その端を切り落とし
細かく切って霰餅を作りました。カラカラに乾燥した
霰餅を油で揚げてみました。ポップコーンのように
膨らんだら油から取り出し、熱いうちに塩を振り入れ
美味しい霰餅が出来上がり。黒っぽいのは黒米入りの
伸し餅の切れ端です。

こちらは1年ほど前に友達がくれたなまこ餅。ついでに
こちらも揚げてみました。
 
どちらも美味しく揚がりました。たくさんできたので
お隣さんにもお裾分け。

霰やかき餅をしっかり乾燥させておくとカビが生えず
常温保存で長く持ち、いつでも使えます。シンプルな
おかきが美味しくできます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅が咲いた バラも咲いた | トップ | 花の色が分からない蘭の花を買う »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまい (縄文人)
2016-01-08 07:47:50
霰餅を油で揚げる。
これがことのほか美味しいのですね。
我が家でも長く保存していた餅があり、正月に作りました。
孫達が来て、これは美味しいと言いながら食べて帰りました。
返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2016-01-08 20:55:54
油で揚げた霰餅、美味しいです。自家製ですから余計な添加物が
入っていないのもいいですね。それと乾燥して保存しておけば
長持ちしていつでも作れる。保存食としてもってこいです。
子供は美味しい物を知っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の食べ物」カテゴリの最新記事