goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

竹笊が届く

2021年08月07日 | 手作り
「竹笊が欲しいので作ってもらえるかしら?」と
電話をもらった。
「作ってもらえるか」といっても私は竹笊は
作れない。四街道のおじいちゃんが竹笊、竹籠を
作っているので、「作ってもらえるか」と
頼んできた訳で、早速四街道のおじいちゃんに
連絡してみた。
「何個かあるよ」という事で暇を持て余していた?
おじいちゃんは四街道から届けにきてくれた。↓

3本足がついたシンプルな竹笊です。

四街道のおじいちゃんは竹笊や籠を作ってお店に
卸している。
「この竹笊は作るとすぐ売れてしまうらしく
 笊ができたらどんどん持ってきてください。
 と店から言われるけど、今は材料(竹)が
 品切れになって、作れない」といっていた。

四街道のおじいちゃんは竹製品の竹を竹林に
行って竹を切り、細く割いて竹籤(タケひご)を
作り、編むという、とても手が掛かる工程を
全部一人でやる。
今は手の掛かる竹製品作りをする人が少なくなり
日本製の竹職人は、安い外国竹製品に押され、
作り手が少なくなり絶滅危惧職になりつつある。

竹製品作るの大好きという四街道のおじいちゃんは
「どんな物でも作るから、いってよね」という。
竹笊作りが楽しくて堪らないらしい。
竹笊を置いて嬉しそうに帰って行きました。

こちら(左)↓の茶色になった平笊は10年物です。

とちらも四街道のおじいちゃんが作りました。
いい雰囲気の飴色になっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする