今日も暑かった。昼近くに雷が鳴るも雨は来ず
東京湾上空は雨足が立っていた。

午後から久々の茶会に呼ばれました。
茶会といっても、かしこまった茶会ではなく
茶の湯を習っているお仲間が、茶道の練習を兼ねて
みんなで茶の湯を楽しもうという「遊茶」の会です。

水指は夏らしくガラスです。
「これは花瓶として頂いたのだけど水指に
使えると思った。蓋もぴったりだった」とIさん。
なかなか良いアイディアです。
Kdさんが濃茶を点てます。Dさんが薄茶を点てます。
分からないところを教えあって点てます。

今日のお菓子、新月製朝顔の主菓子とチョコレート

猫も仲間入り。

茶室にかかっている軸を見て
「なんて書いてあるのかしら?」とみんな。
釈文として「我忘吾」(我を忘れること。無我の
境地に達すること)と書いてある。

茶室を提供してくれているIさんはお習字の先生です。
軸に書いてあるちょっと変わった文字を説明して
くれました。
「これは中国の女書(にょしょ)と
いって女性だけが使っていた文字で
日本の人が女書を知り研究発掘した」とIさん。
日本でも昔は漢字を男文字、平仮名を女文字と
して使っていましたが、中国の女書は悲しい
女性の謂れが書かれている。
中国の女書、絶滅危惧文字とある。
約2時間ほどの茶会は久々だったので茶の湯よりも
お喋りに花が咲いた、楽しいひと時でした。
東京湾上空は雨足が立っていた。

午後から久々の茶会に呼ばれました。
茶会といっても、かしこまった茶会ではなく
茶の湯を習っているお仲間が、茶道の練習を兼ねて
みんなで茶の湯を楽しもうという「遊茶」の会です。

水指は夏らしくガラスです。
「これは花瓶として頂いたのだけど水指に
使えると思った。蓋もぴったりだった」とIさん。
なかなか良いアイディアです。
Kdさんが濃茶を点てます。Dさんが薄茶を点てます。
分からないところを教えあって点てます。


今日のお菓子、新月製朝顔の主菓子とチョコレート


猫も仲間入り。

茶室にかかっている軸を見て
「なんて書いてあるのかしら?」とみんな。
釈文として「我忘吾」(我を忘れること。無我の
境地に達すること)と書いてある。


茶室を提供してくれているIさんはお習字の先生です。
軸に書いてあるちょっと変わった文字を説明して
くれました。
「これは中国の女書(にょしょ)と
いって女性だけが使っていた文字で
日本の人が女書を知り研究発掘した」とIさん。
日本でも昔は漢字を男文字、平仮名を女文字と
して使っていましたが、中国の女書は悲しい
女性の謂れが書かれている。
中国の女書、絶滅危惧文字とある。
約2時間ほどの茶会は久々だったので茶の湯よりも
お喋りに花が咲いた、楽しいひと時でした。