goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

膵臓のエコー検査を受ける

2016年02月03日 | いろいろな事
このところ膵臓癌で亡くなるひとが多い。
ジャーナリストの竹田圭吾 氏が1月に亡くなった。
竹田さんといえばTVコメンテーターとしてよく見かけ
ました。しばらく姿が見えないと思ったら、癌を
患っていたとのことで、昨年久々にTVで見かけたら
かなりお痩せになっていた。そして1月に亡くなった。
膵臓癌でした。享年53歳。若すぎます。

私は毎月糖尿病の血糖値検査に行っている。
1月の定期検診で
「糖尿病の人は膵臓癌に罹るリスクが高いのですか?」と
先生(女医)に聞いたら
「糖尿病を持っている人は膵臓癌に罹るリスクが
 普通より高いですね」と先生。
「膵臓癌の前触れはどのようですか?」と聞いたら
「腹痛です。腹痛が出た時はかなり進行している
 厄介な癌です。なかなか見つけにくいのです」
「どの辺が痛むのですか?」
「胃のあたりです。膵臓は胃の裏側にあるので
 胃の痛みと間違いやすい。胃薬飲んでも
 痛みが治まらないようだったら早めに
 検査を受けた方がいいですね」と先生。
「症状が出ないで進行するのは怖いですね。
 糖尿病の私は検査受けた方がいいかな?」と
云ったら
「エコー検査受けてみます?」
「受けてみたい」と私

そんな訳で今日午前中に検査に行ってきました。
「8時50分迄に朝食を食べずに来てください」
とのことで、美味そうに食事する父ちゃんを
尻目に出かけました。

エコー検査はベッドに横になって先生の言う通りに
「息を吸って、吸って、吸って」と深呼吸したり
吐いたりをしながら、約20分で終了。
「Kさん、胆石ありますね」と先生。
「はい、2cmくらいのが20年ほど前に
 見つかりました。取った方がいいですか?」と私。
「悪さしてませんか?それだったら取らなくて
 いいでしょう。これくらいだったら胆管を
 塞ぐこともないのでそのままでいいでしょう」
胆石が細かいと胆管を塞ぐ確率が高いそうで、それは
猛烈な痛みを生じると先生。
「Kさんの場合サイレントストーン(沈黙の石)
 ということで、悪さ(痛み)が出ないで終わる
 ことが30%あります」と先生。
エコーで見た私の石↓20mmの石が24、6mmになっていた。

「20年で5mm大きくなったのですね」と先生。

こちらは膵臓の画像↓

「膵臓は裏側にあるのでみずらいですが膵管(黒い線)も
 きれいですから、大丈夫でしょう」と
図を書いて教えてくれた。

やれやれ、何ともなくてよかった。ですが
糖尿病持ちは
「年1回くらい検査した方がいいですよね?」と言ったら
「その方が安心でしょう。早期発見につながります
 ちょっとおかしいと思ったらエコー検査だけでなく
 CT検査など色々な検査方法で調べられます」と先生。

検査が終わって会計が高いだろうなと思ったら
「610円です。お薬もありません」と受付で
云われました。安い検査料です。これだったら
年に1度の検査した方がいい、ということです。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする