しんぺーがラーメン食べてます~札幌編~

しんぺーの札幌でのダシ満載な毎日とラーメン食べ歩きを綴ってます

年度末

2018-03-31 22:10:49 | Weblog
今年度も終わり。

1年間、ずっとこの日をイメージしてきたわけですが、
ようやく辿り着きました。
正確には時間が運んでくれたというところでしょうか。

ただひとつ、
ワタシのイメージでは、
もっとスカッとしていると思っていたのですが、
意外とそうでもないな笑
イメージが膨らみすぎたか

この次のことはまだ分かりませんが、

今は少し東京を離れてみています




まだまだ雪残ってます

サクラ見てきました その2

2018-03-27 22:51:34 | Weblog
ま、その2で終わりなんですけど


今度はオールチャリで行ってきました。
チャリ買ったときから、チャリでサクラを見に行きたかったんです。


大森から沼部の桜坂へ。



定番ですね。定番。


そのあと、自由が丘に行き昼メシを食って、
大岡山、西小山などを経由して、

やってきました。武蔵小山のかむろ坂





相変わらず、かむろ坂いいなーーーー

まもなく4月

あとほんの少し

サクラ見てきました

2018-03-24 21:28:18 | Weblog
週末です。
今日はいい天気でしたね。
サクラも満開になりつつあります。

さっそく行ってきました。

まずは、近場にチャリで。
大井の中央海浜公園のあたり。




ここは穴場でした。


その後、大森から板橋本町へ。
お気に入りの桜スポット。
石神井川です。

ほぼ満開。場所によっては七分咲きぐらいでしたかね。

ここ2、3年は満開と週末が合わなかったり、
雨や風で散っちゃったりと、なかなか不完全燃焼だったので、
今年はまずまずだったと思います。

板橋本町から石神井川沿いを王子駅まで約一時間。
ちょうどいい散歩でした。




















明日は少しチャリで走ろうかな

鷺ノ宮『すぎ本』

2018-03-21 15:44:59 | ラーメン
雨。
しかもけっこうな降り。
かつ、寒い。
チャリに乗れずヒジョーーに無念。
この寒さだとサクラの開花も進まないな。
こーゆー日は気分も下がり気味。
いろいろ考えてしまうからか。
あとで少しでかけるとしよう。


まだまだラーメンあるんです。
サボりがちですんません。
地道にあげていきますね。


阿佐ヶ谷で感動の『志田家』を食べた後。

大森に住むワタシにとって、中央線沿線はなかなかハードルが高いです。
いざ来てしまえばすげー近いじゃんと思うのですが、
まず来るまでにそれなりの心理的ハードルがあったりします。
もっと近くでいいんじゃね?
ムリに行くこともなくね?
なので、こっち方面に来た以上、やっぱりもう一杯食べて帰りたいわけです。

阿佐ヶ谷の『志田家』のあと、目の前のバス停からバスに乗って数分。
今度は西武新宿線の鷺ノ宮までやってきました

この日2杯目のターゲットはコチラ


鷺ノ宮の『すぎ本』です!




が・・

すげー並んでます。やっぱり有名店だもんな。仕方ないよ。

でも、このチャンスを逃したら次に鷺ノ宮に来るのはいつになるか。
ここは迷うことなく最後尾に連結です。

思ったよりも回転がよくてね、15分ぐらいで店内に入れたんじゃないかな。


醤油をオーダー。




いやいや、これは美味そうだな。
いま流行りの清湯系の醤油ラーメンです。


いただきまーーす。




このビジュアルだもん。この行列だもん。香りもすごいもん。
そら美味いわな。
申し分なく美味しいです。
クセがなく非常に上品にまとまった醤油ラーメン。
ダシが豊かなスープにしっかり主張してくる醤油タレ。そして油。
とってもコクがあって美味しい。スープだけ何回すすったことか。
そこにお決まりのポキポキ細麺。
チュルチュルっと食べ進めることができます。
うん。間違いなく美味しい。
この行列にも納得です。
2杯目でしたが、大変満足させてもらいました。

やっぱりこちら方面は名店が多いと思いますね。
こっち方面に住んでる人がうらやましいです。


鷺ノ宮『すぎ本』:★★★★

2018/16杯目

阿佐ヶ谷『志田家』

2018-03-18 18:48:35 | ラーメン
今年もサクラの開花となりました。
例年以上に時間の流れに深い感慨を抱いてしまいます。
3月もあと2週間。
今年度もあと2週間。

明日以降は雨の予報なんだけど、
サクラは大丈夫なのかな。
散る以前にちゃんと満開になるのでしょうか。




都内に家系ラーメンの名店はいくつかありますが、
たぶんここが一番美味いんじゃないかなという、暗黙の了解といいますか、
一番かどうかは分からないけど間違いなくトップレベルにはあるよねというコンセンサスといいますか、
そんな誰もが、ああ、そこは美味しいよねというお店がありました。
それが、野方の『桂家』です。
その『桂家』が昨年、惜しまれながら閉店しました。
閉店が近づくにつれ、それを惜しむファンが列をなし、
最終日は100m以上の行列ができたとSNSで読みました。


そんな伝説のお店『桂家』のスタッフさんがオープンしたのが、コチラ。


阿佐ヶ谷の『志田家』!!





うれしいじゃないですか!
桂家の魂を継承するお店。
場所は阿佐ヶ谷駅から歩くこと10分弱。
もしかしたらすげー行列ができてるのかなと思いながら行ってみると、
予想外に待ちナシでした。

さっそく入って、ラーメンをカタメコイメ少し多目でオーダーしました。

きました~~ん




おお!桂家をほうふつとさせるトンコツ強めな感じがしますね。

それでは、いただきまっす!




うん!いいね。
桂家ほどではないかもしれませんが、それでもしっかり濃厚な家系スープだと思います。
トンコツが強くて、ズーンと重いボディブローを浴びせられた感じ。
そこに必殺の酒井製麺が襲い掛かってくるわけです。
うまいわーーーー。マジでーーーーーー。
まったくこれまで何度も、もう数えきれないぐらい家系ラーメンを食べてきましたが、
やっぱりこれがワタシのラーメンのルーツだなと改めて思いました。

阿佐ヶ谷まで来て大正解でした。


阿佐ヶ谷『志田家』:★★★★

2018/15杯目





ZIGGY 新横浜New Side Beach

2018-03-17 23:27:05 | Weblog
今日は




場所は新横浜のニューサイドビーチ!
日本語にしただけのカッコいいライブハウス。


いやいや、今日も本当に本当にサイコーでした。
今回のツアーは2時間半ぐらいにまとめたらしいのだけど、
本拠地の本日は必殺の3時間超!!
観てるほうもクタクタになりましたよ。
でも、繰り返しますがサイコーでした。
あんなに激しく熱いステージはなかなかないと思うよ。
とにかくすごいエネルギーでこちらにもビシビシ伝わってきました。
4月の東京公演にも必ずいきます!




蒲田『飛粋』

2018-03-14 22:15:35 | ラーメン
今日は春のようなあたたかさ。
季節もついにここまでやってきました。
今年度もあと少しのところまできましたが、
壮絶な1年の振り返りはもう少しあとで。
自分の中で整理できてからね。


では、ラーメンです。

蒲田の家系の名店でありました『〇貴家』が新装開店のために一旦閉店となったのが、年末でした。
それから1か月。
2月に『飛粋』と店名を変えて、新規オープンとなりました!!
どうやら、『〇貴家』の兄ちゃんが、お店を引き継いだみたい。
それに合わせて店名と改装を行った模様。
提供されるラーメンは、そのままの家系とのことです。
でも、家系ラーメンなのに、家系の名前をつけないのはけっこう勇気いるよな。
じゃあ、それは何系なんだという話になるし、
家系ファンは修業先や系列も気になるので、分かりやすい方がよかったりもするのではないかと。
ま、味がよければそんなこと関係ないのかな。
店主のいろんな想いが込められてるような気がします。


ということで、2月になってからすぐ、『飛粋』にオジャマしたのですが、
2回もスープ切れになってしまい、この日が3回目のチャレンジでした。
やっぱりオープン当初はね。しょうがない。
常連さんのワタシを見て、店主が何度も「ホントすみません。。」と。
いやいや、いいんですよ。
商売繁盛けっこうなことじゃないですか。
またいつでも来ますんで。


3回目の到着です。




ずいぶんカッコよくなりましたね~~
今までは典型的な家系の店構えでしたが、
今回はだいぶシャレてます。ラーメン屋かどうかも分からないぐらい。

ガラっと戸を開けますと、中には店長さんが。
ニコっと笑って「今日は大丈夫っす!!」

いやいや、ようやくですね~と、ラーメンをカタメコイメ少し多目でオーダー。


きました!!新生・飛粋のラーメンです!




うつわが変わりましたね。

では、期待とともにいただきます!!




はうっ!!
美味さ健在です!!
少しとろみがあって相変わらず強めのトンコツスープ。ビシっと決まったタレ。
でも、ダシが強めに出ていて、少しバランス重視になったかな?そんな気がしました。
いわゆる直系の家系とはタイプが異なるかもしれませんが、
家系にはもちろんカテゴライズされるものです。家系なんだけど、その発展系というか。
しかし、美味いもんは美味い。
チャーシューも変わったような気が・・

まあ、心機一転、いろいろ変えていくものよね。
でも、とても好きな感じに仕上がっていたので、安心しました。
これなら引き続き通うことができるなと確信。

家系の素晴らしさを再認識しました。

これからも通いますね~~


蒲田『飛粋』:★★★★(引き続きお願いします)

2018/13杯目





数日後。再訪して、今度は鶏油そばをいただきました。
ここらへんも新しいところ。


おお~~実に見事な油そばです。




まぜまぜまぜまぜ




うん。これもいいね。
オーソドックスな油そばだと思います。
濃い目のタレがよく絡んで非常に美味しいです。
これでも十分に戦えるレベルにありますね。
気分転換にたまにはこっちもいいかも。


蒲田『飛粋』:★★★.5

2018/14杯目



日曜日

2018-03-11 18:20:06 | Weblog
週末はいい天気でした。

花粉がすごいけどね。。

今日はチャリで。
というか、昨日もチャリです。


カメレオンテ号!!




早くも2台目が欲しくなってます。
とりあえずはカメレオンテ号を乗り込んで、
それからですかね。


今日は、多摩川へ。
六郷から、武蔵小杉あたりまで。
のんびりとゆっくりと。
多摩川はやっぱり同業者が多かったなー

天気もよく、陽が出ていてきもちよかったですねー













陽射しが降り注いで、チャリこいでると少し汗ばんでくる感じがいいですね。
春です。春。
とても穏やかな日曜日。

今日は3月11日です。
あの日から7年の月日が経ったんですね。
それ以降も大きな地震や、火山の噴火、
大雨、大雪、台風、日本にはたくさんの自然災害があるわけで、
今も大変な思いしている方々がたくさんいます。

ずっとこんな穏やかな日々が続けばいいのになー。
こういう何気ない、大きな音がしないような日常を大事にしたいぞ、
カメレオンテ号に乗りながら思いました。






蒲田『潤』

2018-03-08 22:41:33 | ラーメン
朝も雨
帰りの今も雨
日曜に会社に行って、夜に洗濯して干して
月曜に帰ったら雨でびしょびしょになってたし。
このところ雨が多いですね。



では、
だーいぶ前の会社の帰り。

この日は、蒲田に新装開店した『飛粋』に行きたかったのですが、
まさかのスープ切れ!
途方に暮れたワタシが、そーだここにしようとやってきたのが、

蒲田の『潤』。





新潟の背脂醤油ラーメンのお店ですね。




新潟には何度か行っていますが、ご当地ラーメンがいくつかあります。
青島ラーメンの生姜醤油ラーメン、
カレーラーメンもあります。
それと、この背脂醤油ラーメンです。
これはかなりのインパクトでして、とにかくゴハンがよく合います。


登場しました。




ああ~~いいですね~~

濃い目の醤油スープにたっぷりの背脂、
そしてチャーシュー。
麺は極太麺。
これがゴハンにピッタリなんです。
やっぱりココ美味いな。。
改めてそんなことを思いながらいただきました。
また新潟に行きたいです。


蒲田『潤』:★★★.5

2018/12杯目


池上『燕楽』

2018-03-04 21:36:14 | Weblog
昨日の夕飯。

池上のトンカツ『燕楽』に行ってきました。
チャリで。カメレオンテ号で。
今までは行きはバスに揺られて行き、
帰りは歩いていました。
もちろんそれもよかったけどねー
バス乗るの好きだし。
歩くのも好きだし。
でも、昨日はカメレオンテ号。


池上の燕楽は、とても美味しいです。
ワタシは他にも美味しいと言われるトンカツ屋にいろいろ行きましたが、
今のところここが一番ですね。
同じ燕楽は千鳥町や新橋にもありますが、ここが一番だと思っています。
他のトンカツも確かに美味しいのだけど、
ちょっと脂身が多かったして、後半苦しくなるのですが、
ここはそんなことありません。

ロース定食




こんな感じです




脂身だけじゃない。
やわらかくジューシーで、肉がしっかりウマイです。
その他、ここはキャベツがウマイんです!
この美味さは謎です。
でも、明らかに他よりも美味しいです。
あと、米。これも確実に他よりも美味しい。
注文してから30分ぐらいしないと出てこないのですが
じっくり低温で揚げているのでしょう。
ひとつひとつがとても丁寧なんですよね。
トータルのレベルが高いと思います。
たくさんトンカツを食べて、ここに行き着いた感がありますね。



それよりもこっちの方が美味いぞ!というトンカツ屋さんがありましたら、
ぜひ教えて下さい。
食べに行きますので。