goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年27杯目/千歳烏山『幸加』

2025-02-27 22:04:13 | 東京都世田谷区

ちょっと前の週末に、ネットで見つけたお店に行ってきました。

ラーメンの写真を見て、あ、これは美味そうだなと。

 

千歳烏山の『幸加』!!

初めてのお店。なんの情報もなし。
千歳烏山もあまり行かないエリア。
だけど、ラーメンの写真は間違いなく美味い。

こういうラーメン活動はとても好きです。
ワクワクしますね。

お店はカウンターのみ。小さいお店です。
ワンオペで、前客は1名ぐらい。
週末の昼時ですが、あまり混んでないみたいです。

特製のラーメンにしました

おお。これはやっぱり美味しそうですね。

スープは魚介がふんだんによく出ていて、優しくてしっかりもしていて、とても美味しい。
麺もいいし、チャーシューも美味しいし、
誰もが美味しいというラーメンだと思います。
その証拠に後から後からお客さんがやってきて、すぐに一杯になりました。
行列ができるほどではないですが、ちゃんと席が埋まるお店。
立地がちょっと駅から離れているからかな。
駅チカにあれば間違いなく行列店でしょう

隣のカフェもよかったです。

 

『幸加』:★★★★


2025年11杯目/桜上水『船越』

2025-01-23 21:56:30 | 東京都世田谷区

今週は酒席も少なく身体がラクです
その分、眠くて仕方ないですが

 

ラーメン屋さんは、
とんでもないスピードで新しく生まれて、入れ替わっていきます。
これをフォローし続けるのはホントに大変で、
ワタシなどまったく追いついていけていません。
人気ブロガーさんとかユーチューバーとか、ホントすごいと思います。

 

この日は、狙っていた大人気店に行ってきました!!

 

桜上水の『船越』!!

オープンして2年ぐらいでしょうか。ちょうど札幌に転勤になった頃ですね。
桜上水にある『船越』は、ラーメン本でもトップに出てくる実力店です。

ワタシからすると、井の頭線の桜上水ということで、ちょっとアクセスが良くないんですよね。
なのでなかなか行けなかったのですが、ようやくの訪問です。

開店10分前到着で、前から20番目。
その後も列はのびて開店時には30人ぐらいでした
お店がカウンター8席なので1時間ぐらい待てば入れるかなと思っていましたが、
まさにピッタリ1時間で着席となりました

店内はカウンターのみ8席。
2人のオペレーションですが、早くまわそうとされているのが分かりましたし、
実際に回転はスムーズだっと思います

塩の特製で!!

うわ。すげーな。これ。
ラーメンがまぶしい。すんごいオーラです。
目で見て美味しいラーメン。

いただきます!!

うまっ!!これは美味い。

塩が強めに効いたスープ。塩が立ったタイプで入口のインパクトがすごく強い。
まーー美味いわ。
麺は見ての通り中太のちぢれ麺ですね。カタメでいい感じです。
あとはね、とにかく具だくさんですよ。
まずチャーシュー。質の高いニクがゴロゴロ入ってます。満足感しかない。
ワンタンは2つ。
そして半分味玉とメンマとネギ。このネギがゴロゴロとしたカタチで目を引きますね。

一つひとつのパーツがとても優れていて、
全体としても申し分ない仕上がり。
やっぱりすごいお店ってのは、ホントにスゴイんだな。

こういうお店にまた行きたいな
遠くても行ってみたいなとラーメンオタクに火をつけてくれる一杯でした

 

『船越』:★★★★

 

 


2022年194杯目/千歳烏山『味噌中華そば からす味』

2022-12-22 22:58:01 | 東京都世田谷区

千歳烏山って、どこ住んでるの?って聞くとわりと出てくる駅名だと思うのですが、
ワタシは行ったことありませんでした。

その千歳烏山にできたお店がコチラ。

『味噌中華そば からす味』!!

駅を降りると、へ~~こういう街なんだと。
歩いてすぐのところにオープンしたのが『味噌中華そば からす味』。
見た感じ、前は居酒屋か喫茶店だったのかなと。
ちょっとラーメン屋らしからぬ雰囲気です。

オープンしたばかりなのに待ちもなくちょっと心配。。
店内はカウンターのみ。兄ちゃん2人のオペレーション。
片方が新入りで教えてもらいながらでした。

券売機に「生卵を食ってくれ!」という強烈なメッセージがあるので、それとセットで。

味噌が少し甘めに設定されていて、
すき焼きみたいにして食べてほしいということでした。
なるほど。初めてかも。
仰せの通りにやってみると、たしかに悪くないです。
ラーメン単体でも濃い目で美味しいですし、
とき卵と食べてもまろやかで美味しい。
なかなか面白いですね。
近くにあれば何回か通ってしまう感じがしました。

食後に千歳烏山の駅前を一周散歩。
いろいろ揃っていて便利な街なんだろうなと思いました。

 

千歳烏山『味噌中華そば からす味』:★★★.5


2022年69杯目/池尻大橋『中華そば千乃鶏』

2022-05-16 22:38:25 | 東京都世田谷区

いやいや湿気がすごいって。
こういう時期はラーメンを食べることに躊躇します。
とにかく暑いんです。ラーメン食うと。
真夏はね、もちろん食ったあと汗ダラダラでたまらんのだけど、
コンビニとかに飛び込めはクールダウンできるんです。
ですが、この時期はまだお店や電車の空調が追いついてないので、
ただ汗だくになります。
これがねえ。悩ましいところですよ。

 

で、これはけっこう前の週末ですね。

なんで連続で池尻に行ったんだろか。

『中華そば千乃鶏』!!

場所は、池尻大橋で降りて246を三軒茶屋の方に歩くと見つかります。
新しいお店なんですよね。

G系の千里眼さんの別ブランドとか?
メニューは塩と醤油と。
麺がデフォで200グラムと、なるほどそれも頷けます。

ワタシは醤油にしました。

いただきまーーす

うんうん。
表面がアブラで覆われていてスープがアツアツだ。
醤油しっかり目なタイプで濃いめです。
麺は太くて平らなヤツ。
ボリュームがすごい。チャーシューもデカイ。
ライスと食うとさらに美味いね。
質も量も十分で満足度高いです。

少し遅く帰ってきたときの夕飯に食ったらよさそうだなと思いました。

ごちそうさまでした!!

 

池尻大橋『千乃鶏』:★★★.5

 


2022年68杯目/三軒茶屋『茂木』

2022-05-12 22:32:37 | 東京都世田谷区

この日はね午後から池尻方面に行く用事がありまして、
集合時間前にラーメン食っていこうと思いひとつ前の三軒茶屋で下車。

246号を池尻方面に歩くこと5分ぐらいで見つけました、

『茂木』!!

おっと。外待ちが発生してるじゃないですか。
時間的に大丈夫か。たぶんギリギリになりそうですがなんとかいけるだろうと最後尾に連結します。
待つこと数分で店内へ。
店内はカウンターとテーブル席。
平日の昼間ということでお客さんはサラリーマンかオッサンばかり。
店主と奥さんかな、の2人体制。
集合時間が迫ります。
ロットが一つズレたので数分ロスしてしまった。

とはいえ待つことしばしで着丼です。

ワンタンメンをオーダーしました。
見た目美味そうです~~。
ワンタンの数が多い。味玉。チャーシュー、メンマ、ネギ、ノリと具だくさんです。

時間もないのでいただきます!

おおう!
スープは豚骨ですね。ライトな豚骨。
豚骨にワンタンって珍しいですね。
マイルドな豚骨スープがとてもいい感じです。
麺が細いちぢれ麺でボソボソしていて好きなタイプです。
ワンタンがけっこうすごいです。
一つひとつがしっかりしていてこれだけで十分ボリューミー。
けっこうな数が入ってました。
チャーシューも分厚いホロホロ系。
うんうん。これ美味しいですね。
ラーメンだけで立派なメシです。ライスいりません。

スピード上げて平らげて急いで集合場所に向かいました!

ごちそうさまでした!!

 

三軒茶屋『茂木』:★★★.5


2021年150杯目/下北沢『貝麺みかわ』

2021-11-02 21:13:17 | 東京都世田谷区

この日は下北沢へ。
世田谷区は名店がそろっているエリアなのですが、
なぜかあまり足が向かないんですよね。
電車行くのがちょっとめんどいからですかね。

久しぶりの下北沢ですが、歩いている人がとにかく若い!
若者ばっかりでオッサンなんてほとんどいません。

今回のお店はこちら。

『貝麺みかわ』!!

何名か並んでました。並んでるのもみんな若者。
そんなことを気にせずオッサンも食券を買って並びます。
30分ぐらい待って店内へ。
カウンターのみの小さ目なお店です。店主さんのみのワンオペ。
メニューは、醤油(貝出汁+牛)と塩(貝出汁+牛)と、貝白湯。
まぜそばもありました。まぜそばとかなり迷いましたが、
貝白湯にしました!特製で!

美しいい~~~

いい~~香りです

いただきます!

美味い・・
貝白湯というだけあって貝がしっかりです。
かといって苦みもなくて非常に飲みやすい。
うんまいスープに驚きです。
麺もこれまたよくてですね。
気が付くと味わう間もなく食い終わってしまうので、
スピード調整しながらいただきました。
チャーシューは3種。味玉、タマネギ。
トータルでとても美味しいと感じました。
シモキタの若者よ。ここのラーメンは美味しいぞ。

下北沢『貝麺みかわ』:★★★★

150杯目/2021年

 


2021年95杯目/自由が丘『加とう』

2021-07-17 11:00:35 | 東京都世田谷区

梅雨は明けたのかな。
もうこの天気ですから夏ですね。
気温の変化が激しいので夏バテに要注意です。

実は、コロナで濃厚接触者になりかけまして。
ちょっと用事があって会社に行ってMTGしたんですけど、
その相手の方の奥さまが陽性となって、後日その人も陽性になって、
同じ部屋でMTGしていたワタシも濃厚接触の疑いありということになり、
ここんとこ自宅待機していました。
まあ結果としては保健所からの連絡もなく、
濃厚接触者としてPCR受けてくださいってことにはならなかったんだけどね。
体調もぜんぜん元気です。
ですが会社的にはこれ、けっこう戦慄が走りましたね。。
今回わかったことは、コロナはある日突然我がゴトになるということ、
そうなると、途端に身の回りの人への影響を考えざるを得ないこと。
大変勉強になりました。出社しなくて済むのであれば行かない方がベターですし、
行った際も会議のやり方とか人との接触の仕方とかを工夫することで、
もし近くで関連した人が出たとしても自らへの影響を避けることができます。
完全ノーガードのところに予想もしないところからコロナはやってきますので、
日ごろから気を付けていくしかないですね。
とはいえ狙って避けられるものでもないので、仕方のないところではあります。

 

で、けっこう前ですが、自由が丘のこちらに行ってきました。

『塩そば 加藤とう』!!

ホントは新しくできた別のお店に行きたかったんですけど、早じまいでした。

こちらも知ってましたよ。はい。塩のお店ですね。
店内はカウンターのみ。お客さんはそこそこの入り。

非常にスッキリしたビジュアル。
塩ってのは見た目がホントに美しいですよね。

いただきます!

うん。塩気はそこまで強くなく、少し甘みを感じるスープ。
角の取れたタイプの塩ラーメンです。
細麺もハマってます。
塩ラーメンって一番むずかしいジャンルだと思うんですよね。
なんせシンプルじゃないですか。
インパクトで食わせるわけでもなく、純粋に味で勝負するというイメージ。
それだけにけっこう差が出ます。
だいたいのお店はそこまで行かない印象です。
塩で突き抜けてるお店ってホントに美味しいんだと思いますよ。
こちらも美味しかったですが、やはりもう一押し欲しいところ。
いい勝負してるとは思いました!

 

自由が丘『加とう』:★★★.5

95杯目/2021年


下北沢『鶏そばつけそば そると』

2020-04-05 10:17:08 | 東京都世田谷区
うーむ。。
着実に増えてるね。
ちょっと長引きそうだな。
学校、シゴト、レジャー、エンタメとすべての領域で、かつ全世界レベルで影響が出てるわけで、
こんなの初めてじゃないか。


さてさて、ラーメンはあげてくよ。

せっかくシモキタまでやって来たので、

連食です!!

続いてやってきたのは、

『鶏そばつけそば そると』!!

チャリですぐでした。



店内は満席。すげー。人気あるんだな。

つけそばがウリのようで、その他につまみ系も充実してます。
飲めるみたいですね。

ということで、塩つけそばを。

つけ






揃いで



さっそくいただいてみますと、
これがまあすこぶる美味しいじゃないの!
泡だっているつけ汁は塩がキリっと立ちながらもどこかマイルドでクリーミー。
これは非常に好きなタイプです。
麺は平打ち麺。
つけ汁にしっかりからんで大変レベルが高いです。
人気あるのもうなずける。
二杯目だったけど、なんの苦労もなくあっさり完食。
うまかった。

下北沢『鶏そばつけそば そると』:★★★★

41杯目/2020年




下北沢『純手打 麺と未来』

2020-04-02 22:48:47 | 東京都世田谷区
この日はなぜかチャリで渋谷方面に行き、
そのまま下北沢まで行ってラーメン食ってきました。

このお店には行きたかった!
でも下北沢はなかなか行かんのですよ。 

『純手打 麺と未来』!!



ここは有名なお店ね。
ようやく来ることが出来ました。
待ちがあったのでやっぱり人気店なのですね。

この日は塩のみだったのでそれを。



これはこれはなかなかのオーラだな。

いただきます!!



スープがうまい!
けっこうエッジが立ってるタイプで魚介が支えています。
うまいね。間違いなく。
でも何よりもここは麺ですよ。
太さはうどんの2倍ぐらい?
とにかく極太です。
そしてフワフワやわらかい。
この食感がとにかく印象的でおもしろいんです。
七彩よりももっとインパクトあるね。
なるほどー
これが人気の理由なのかなあ。
バッチリ美味しかったです。
食べれてよかった。


下北沢『純手打 麺と未来』 ★★★★

40杯目/2020年

駒沢大学前『おか本』

2019-07-23 22:41:13 | 東京都世田谷区
先日、大倉山の『心家』とどっちに行くか悩んでいたのがコチラ!!


駒沢大学前『おか本』!!




場所は、駅を出て246号を二子玉川方面に歩くこと5分ちょっと。
店主が武道家で長く修業経験があるということで、濃厚な家系スープがウリのお店です。
出来たのは最近じゃないのかな。
知らなかったもん。


ラーメンを、カタメとアブラ少し多目で。ノリもマシて。




一口いただくと、
なるほど、こんな感じね!!
豚骨がガンガンくるというよりは、タレが効いている印象。
ふれこみほど濃厚な家系スープとは感じませんでした。
うーん。。
まあ間違いなく美味しいんだけど個人的にはちょっとイメージと違ったかな。
麺ももう少しシャープにあげてくれた方が嬉しい。


駒沢大学前『おか本』:★★★.5

90杯目/2019