goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年18杯目/東京『風雲児』

2025-02-06 22:08:32 | 東京都中央区

北海道は雪!!

こっちは雪降らないくせになぜか寒い

昨日は札幌の同僚と飲んでまして、

札幌の方が寒いのになぜか東京の方が寒く感じるナゾを考えていました

 

 

 

この日は会社の帰りが遅くなりまして、
東京駅でまだ行ったことがなかった東京ラーメン横丁のこちらのお店へ

 

『風雲児』!!

ここ初めて行きましたが、けっこういいお店が入ってますね。
個人的に気になるのは、『長岡食堂』でしょうか

今回は風雲児にしました。

外国の観光客が多いのかな。移動前に便利な立地ですしね

ラーメンです。特製にしました

 

 

『風雲児』といえば新宿の名店ですね。
本店に行ったこともあります。まろやかなラーメンで美味しいです。
こちらもホントに美味そうな見た目です。

美味い・・
こういったラーメン街でこのレベルが味わえるのはホントにすごいと思います。
トロっとした魚介白湯みたいなスープは実に濃厚でまろやか
太い麺ともピッタリ合っています。
いやいや、満足度高いと思いますよ

東京駅で22時までやってるので使い勝手もよく助かる存在です

次は長岡食堂で生姜醤油ラーメンですかね

 

 

『風雲児』:★★★.5

 


2022年108杯目/浜町『まる竹』

2022-07-19 23:02:07 | 東京都中央区

少し前にオープンした竹岡式ラーメンのお店。
都内では非常に貴重な存在です。
前回はラーメンをいただきまして、
こちらはまぜそばもやってるということで、次の機会をうかがっていました。

会社の帰りにいってきたぜ!!

たしか雨の日だったのよ。
雨の日は売り切れの可能性も下がるだろうと思い。

お店に着くと前客はナシ。ラッキー。

そして狙っていたまぜそばを!

実に見事な竹岡式まぜそば。
フツーはラーメンだもんね。まぜそばが公式にあるのかは知りませんが、
アレンジとしては全然ありだよね。
まず乾麺であるのが素晴らしい。チャーシューも分厚いし、タマネギもあって
竹岡式ラーメンをまぜそばにしたらこうなるでしょうと。
タレが効いていてジャンクな味わいで食べ応え十分。
時々むしょーに食いたくなるヤツだね。

次はラーメンにするかまぜそばにするか悩むなあ~~

ごちそうさまでした!!

 

浜町『まる竹』:★★★★


2022年82杯目/浜町『まる竹』

2022-06-08 19:49:27 | 東京都中央区

今日は飛粋にいきまして、

そしたら先日の『寿々㐂家』で並んでて売り切れでフラれていた兄ちゃんが、

飛粋のコタローくんであることが判明しました。やっぱりね!

またどこかのお店で会いましょう。

そのブログみたら『いずみ家』のところが『まこと家』になっていたので

修正しときました。正しくは『いずみ家』ですね。はい。

あと、ライスありがとうございました。

いつもすみません。うれしいです。

 

さて、またまたよさげなお店がオープンです。

浜町の『まる竹』!!

竹岡式ラーメンですね。
このジャンルは東京でも数少ないです。
ボクが知ってるだけでも4つぐらいかな。
竹岡式ラーメンはむちゃくちゃ美味いだけに貴重です。

こちらの『まる竹』さんは何度かフラれてきました・・
この日が3度目のチャレンジだったと思います。
場所は都営新宿線の浜町ですが、人形町からも歩けます。

お店に到着すると開いてた!
店内はカウンターのみ。お客さんはワタシだけ。
閉店時間が19時半なんですって。
100杯と書いてあったので20時ぐらいまではやってるかなと思っていたので、
なるほどそらフラれるわなと納得。

そして、竹岡式ラーメン!!

3度目のチャレンジでようやくですよーと店主さんと話していたら、
チャーシューサービスしてくれました!ありがとうございます!

いただきます!

いいですねぇ~~~
しょっぱい醤油スープ。
竹岡式ってチャーシューの煮汁をお湯で割ってるんだっけな。
作りかたが独特なんですよね。
とにかくしっかり美味しいです。
あと特徴的なのは麺ね。
乾麺なんです。
インスタントラーメン的なジャンクさがたまりません。
チャーシューもゴテっとしていて美味い。
いやーーこれは完成度が高いです。

まぜそばもあるので、コレは必ず食べないといけません。次回また来ます。

ごちそうさまでした!!

ちなみに、どうしても思い出せないラーメンですが、思い出しました!
あれはココ『まる竹』さんにフラれたときに入った人形町の名店『やまらぁ』ですね。
やっと思い出した。めでたい。

 

浜町『まる竹』:★★★★


2022年37杯目/人形町『やまらあ』

2022-03-14 22:15:23 | 東京都中央区

いやあったかいのはありがたいけど
花粉もすごかった。
チャリ乗っていると花粉がホントにキツい。
目がかゆくて鼻が止まらなくなります。
きたくしてすぐコンタクト外しました。

 

さて、これはいつかの日曜日の昼ではないかな。
インスタにココのラーメンがあがってきたので、久しぶりに行ってみました。
ずいぶん久しぶりだと思いますよ。

人形町の『やまらぁ』!!

このエリアの名店です。かなり前からあるお店ですね。
少し遅めのお昼でしたが、到着したら外待ちが発生していました。
やっぱり根強い人気なんですね。安心です。

限定の味噌が食いたくて。

やーーこれは美味そうだな!!

特製にしたのでトッピングも盛りだくさん!
むちゃくちゃ美味そう。

いただきます!

いーーーやっぱり美味いね!
スープはトロみがあって濃厚な味噌スタイル。
モヤシも多めで麺までなかなかたどり着けません。
濃厚なスープが麺と噛み合っています。
チャーシューも味玉もメンマも強めで、全体としてインパクト十分な味噌で非常に美味しい。
そら並ぶわな。これだけ美味いんだもん。
デフォルトも美味そうだったけど、それはまた今度にしようと思います!

ごちそうさまでした!!

 

人形町『やまらぁ』:★★★★

 


2021年114杯目/築地『笠岡ラーメン TAKETONBO』

2021-08-23 22:27:21 | 東京都中央区

築地あたりに面白いお店ができたんですよね。
ちょっと気になっていました。

こちらです。

『笠岡ラーメン TAKETONBO』!!

場所は築地本願寺の真向かいの通りを入ったところ。

笠岡ラーメンというのは、岡山県のご当地ラーメンですね。
ワタシはまだ現地で食べたことはありませんが、
特徴としては鶏ガラの醤油スープに鶏チャーシュー、斜めに切った青ネギ。
笠岡ラーメン自体はあまりメジャーではありませんけど、立派なご当地ラーメンです。
そんなお店が東京に進出してくれるなんて嬉しいですね。

初訪なのでラーメンです!

チャーシューを増して、別皿で出てきました。

いただきます!

ふお!!これは美味いじゃないですか!

スープは鶏ベースの醤油でまろやかな甘みが少し感じられます。
優しいだけでなく主張もそれなりにあっていい具合のスープです。
麺は細麺。食感がいいですねえ。
ツルツルいけます。
面白いのは鶏チャーシューですね。
やわらかいタイプではなくコリコリしていて、これは珍しいと思います。
ネギも大きめなので存在感あります。

へえ~これが笠岡ラーメンなんですね。初めて食べました。
インパクトで勝負するタイプではありませんが、物足りなさもありません。
質が高いなあと思いました。バッチリ美味しいです。

ごちそうさまでした!!

築地『笠岡ラーメン TAKETONBO』:★★★.5

114杯目/2021年


2021年83杯目/小伝馬町『たた味』

2021-06-23 23:44:51 | 東京都中央区

この日は出社してまして、その帰りに寄ったお店です。

外観を撮り忘れましたが、

小伝馬町の『たた味』です!!

場所は、小伝馬町と馬喰町の間ぐらいですかね。
最近オープンしたお店で気になっていたのですが、
営業時間がお昼だけだったんですよね。
それが6月になって夜も始めたということで、行ってみました。

お店に到着すると行列が5名ほど。
ですが、すんなり入れました。

お店はカウンターのみ。

そしてこれがオススメのスタミナラーメン!!

特製にしたんだったかな。
スタミナラーメンということで、タマネギの炒め物、モツが入って非常にボリューミーです。
ニンニクとショウガの増しが選べるのですが、ショウガにしました。

いただきます!!

おお~~~
スープはライト二郎ですね。そうだ、背脂をマシたんだった。
そのためかライト二郎ですが、それなりにコッテリしてます。
やっぱりインパクト強いですね~~
麺は浅草開花楼のモチ太麺でスープに負けていません。
タマネギやモツ、チャーシューも非常にいい感じです。
生卵をトッピングできましてすき焼きみたいに食べることもできます。
なるほどね~。
まんま二郎にしちゃうとちょっとヘビーになってしまうけど、
ライトな二郎にすることでサラリーマンのランチとかにけっこういい気がします。
ちょうどいいぐらいかもしれません。

 

小伝馬町『たた味』:★★★.5

83杯目/2021年


年内食べ納め:2020年175杯目/八丁堀『七彩』

2020-12-31 16:23:55 | 東京都中央区

仕事納めのランチに年越しラーメンを!!

 

八丁堀の『七彩』へ!!

近くのサラリーマンで満席でした!!

この日は限定の背脂生姜ラーメンを。

 

 

おお。生姜がすごい!

インパクトあって美味しいです!!

 

八丁堀『七彩』:★★★★

175杯目/2020年

 

ということで、今年のラーメンは以上となります!!

175杯ですか~~

例年よりも多かったですね。

やっぱり飲み会やイベントが圧倒的に少なかったというのが要因かなと思います。

他方で、地方遠征やラーメンイベントもありませんでしたけどね。

個人的にはもっと遠隔のお店に行きたかったですね。

まあ今年はね、仕方ないです。

 

今年も美味しいラーメンをありがとうございました!!

来年も引き続きラーメン食べ歩きします!!

 


2020年168杯目/銀座『篝』

2020-12-31 15:43:10 | 東京都中央区

ついに大晦日。

まだアップしてないラーメンがたまってます!!

ということで一気に載せてしまいます。

もうお店と写真と点数だけね。ほとんど。

 

この日は鶏白湯だなと。

すげー久しぶりに銀座のコチラへ。

 

『篝』!!

何年か前、オープン当初に一度行って以来だと思います。

しかも、いつの間にかお店の場所が変わってました。

相変わらずかっこいい和風の入り口。

しかも、隣りが酒粕ラーメンの『風見』じゃないですか。

店内はコの字カウンター。アクリルの仕切りがあってコロナ対策もバッチリ。

そして満席。

この日は塩の鶏白湯にしました。

 

美しい!!

そして美味い!!

 

それ以外ないね。

誰が見ても美味しいのが伝わると思います。

こってりとマイルドの絶妙なバランス。

さすがの一言。

 

銀座『篝』:★★★★

168杯目/2020年


八丁堀『七彩』

2019-12-09 22:15:05 | 東京都中央区
今日は寒かったな。
帰りに歩いてたら雨降ってくるしさ。
途中の大井町から電車乗りましたよ。

さてさて、
少し会社の帰りが遅くなったこの日。

メシはラーメンに確定。
しかし、今から動くのはめんどくさい。
近いところで確実に美味しい一杯はどこか。


ココにしました!!


八丁堀の『七彩』!!





まったく変わらず。
だけど行列ができていなかったので、少し落ち着いた模様。
以前訪問した時はむちゃくちゃ並んでましたからね。

『七彩』といえば都立家政の名店でして、
その名店が、八重洲地下のラーメンストリートに出店して、
そこを卒業して八丁堀に移転したのがコチラです。
特徴なのは、オーダーが入ってから麺を打つということ。
麺をゆでるじゃないですよ。麺を打つ!んです。
なので、打ち立ての麺でラーメンをいただくことができると。


この日は、喜多方らーめん煮干し に!

麺を打ってるからなんでしょうか、少し待ちましたが無事に着丼しました!




いただきま~す




まずね。スープがすんごい美味いわ。
煮干しがビシっと効いていて、ドッシリしています。
それにしても煮干しって落ち着くよなあ。
豚骨とか塩に比べて安心感があるよ。
ホントこれは不思議な感覚です。
そして麺ね。
打ち立て効果なのか分かりませんが、とにかくフワっと感がすごい。
正直あんまり食べたことのない食感です。
太さもまばらでこういうのも人間的でいいよね。
やっぱり全体的にすごいレベル高いなあ~という感想。
さすがです。
卵かけごはんもオーダーしていたのですが、
これもむちゃくちゃ美味しかったし。
距離的にも近いので、会社のランチにもオススメです。


八丁堀『七彩』:★★★★

150杯目/2019年

銀座一丁目『むぎとオリーブ』

2019-09-24 22:11:36 | 東京都中央区
まぜそば食いたい。
最近、まぜそばが美味しいんです。
もともと好きなんです。


会社の帰りに、銀座一丁目のコチラへ。


『むぎとオリーブ』!!




有楽町から歩けます。
お店に到着すると、おいおい10人以上並んでるじゃん。
そうなの?
『むぎとオリーブ』って、いまそんなお店になってるの??
行列を見てみると、海外の方が多いですね。半分以上そうだったかな。
なるほど。
お店もオシャレでレストランみたいだし、
銀座で美味しいラーメンとなると、ココになるのでしょう。
このあたりには他にもいいお店がありますが、そっちも同じ感じなのかな。

回転よく15分ぐらい待って店内へ。

席についた瞬間に着丼となりました!!




すげーオペレーションです。驚いた。

まぜそばウマソーー

グリグリかきまぜて。

いただきます!!





うん。
やっぱり美味いね。
タレがけっこうしっかり目。
粉チーズが用意されていまして、それをかけるとまた一味違います。
ちょっと麺が少ないか?
これは戦略的なものなのだろうか。
ただ、まぜそばのデキ次第は秀逸。
海外の方もきっと満足していただけるでしょう。

いつもこんなに混んでるのかなあ
そうでなければ通えるお店なのに。


銀座一丁目『むぎとオリーブ』:★★★.5

117杯目/2019