goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年80杯目/稲田堤『武蔵家』

2025-06-10 22:08:53 | 東京23区外

関東も梅雨入りして、さっそく湿気がすごいね。

まったく信じられないよ。

札幌の人間と話す機会があったんだけど、すがすがしい気候だと。

うらやましい

 

 

この日はね、味の素スタジアムに行ってました

ちょっとライブがありまして。

その帰りに稲田堤で夕飯を食べました

 

『武蔵家』!!

いまやどこにでも存在する武蔵家さん。
その系列もどんどん広がり、家系の一大勢力になっています。
特徴は、しっかり濃厚な家系スープ。
ライス無料でキュウリの漬物が食べ放題。
これが揃っている家系は武蔵家さんの流れかと思います。

 

ラーメンをカタメで。

ちょっとスープが少ないですね

うん。まあ安定した武蔵家さんですね。
可もなく不可もなく。
時間も遅くサクっと食べて帰りたかったので、
この時間まで開いていてくれるのはありがたいです

 

『武蔵家』:★★★

 

明日もジメジメですね


2025年51杯目/国分寺『麺食堂くにを』

2025-04-15 22:21:19 | 東京23区外

せっかく国分寺に行ったので、

ハシゴしてきました!!

若いねワタシ。
ラーメン屋をハシゴですよ。
ご当地ラーメン行った時ぐらいしかしませんが、
この日はどうしてももう一軒行きたいお店があったので

 

『麺食堂くにを』!!

『つけ麺紅葉』から歩いて5分程度。
ここもイスが置いてあるので、いつも行列なんですね。
お客さんも入ってるし。

つけ麺です!!

麺は200グラム。ワンタンもつけました。

これがですね、また美味しくて実に素晴らしい。
つけ汁は醤油で味が濃い目です。
麺は細麺。流行りのタイプかと思います。
いや、これもハイレベルですね。
2杯目なのに美味く感じるのですから、
腹ペコで食べたらもっと美味しく感じるのでは。

駅チカに『つけ麺紅葉』があって『麺食堂くにを』がある。
それぞれタイプが異なっていて、どちらもとても美味しい。
国分寺の人が羨ましいです。

 

『麺食堂くにを』:★★★★


2025年50杯目/国分寺『つけ麺紅葉』

2025-04-14 20:22:48 | 東京23区外

いま使ってるgooブログのサービス終了が発表された!

もうかれこれ18年ぐらい続いてるこのどうしょうもなく誰のためでもないブログの存続危機が突然やってきた

今年11月までだって

受け皿あるのかな

まあたぶん何らか逃げ道が用意されてるとは思うけど。しばらく調査。

 

 

この日は大田区から国分寺市へ!
1時間ちょっとの道のりです。
東京から中央線に揺られてのんびりと。

どうしても生活圏内のラーメンになりがちなので、
時間があるときは出来るだけ普段行けないところに行くようにしています。
美味しいラーメン屋さんがまだまだあるんです

 

国分寺って駅前も便利に揃っていて、
駅の近くにはいろいろお店もあって、すごい住みやすそうでした。

駅から5分ぐらい。

『つけ麺紅葉』!!

美味そうな雰囲気ですね~~~
イスもあるので、いつもは行列なんでしょう。

店内はカウンターのみ。
麺が何種類かありるようでしたが、すでになくなっているものもあったので
平打ちにしました

つけ

 

 

揃いで

そりゃ美味いだろ!
見たまんま、イメージ通りのハイレベル魚介豚骨つけ麺です。
麺が非常にしっかりしていてゴリモチで美味いです。
つけ汁は言うまでもなくカンペキ。
具もたくさんで非の打ちどころがないつけ麺でした。
国分寺いいな。

 

『つけ麺紅葉』:★★★★

 


2024年130杯目/八王子『中華そば専門店 味幸』

2024-12-15 10:40:24 | 東京23区外

この週末はいい天気。
ホントは月曜日に休みを取って、今日は京都で競馬を観に行こうと思っていたのですが、
ちょっと休めそうにないので京都はあきらめました。
日帰りはもったいないしね。

 

さて。
先日、高尾山に行った時のラーメンまで到達です

この日はね、せっかく八王子方面に行ったのでちゃんとラーメンも食べてきましたよ。
八王子ラーメンというご当地ラーメンもありまして、
ラーメン文化が存在するエリアです

 

八王子でも中心部ではなく少し離れたところにあるのがこちら

『味幸』!!

お昼を過ぎた時間でしたけど、20人以上並んでました!!
写真の行列がうしろにずずーっとのびてます

40分ぐらいで店内へ

チャーシュー麺!!

うっわ。なにこれ。むちゃくちゃ美味しそう。
美味しいラーメンのオーラがこれでもかと出てますね

タレがしっかりきいた醤油スープに細麺がピッタリです。
すんごい旨味です。
チャーシューも分厚くてジューシーでとても美味しい。
そして八王子ラーメンの特徴であるタマネギね。
とてもいいアクセントになっています。

いやこれホントに美味しいな~~
素晴らしいの一言。

また八王子ラーメンを食べに行きたいですね

 

『中華そば専門店 味幸』:★★★★


2024年111杯目/府中『ひら井』

2024-11-10 22:22:41 | 東京23区外

このラーメンは9月中旬のものなので、在庫がたまりすぎてます

どこかで一掃しないと年内にあげきることができません

 

この日は週末だったので、なかなか行きづらいところにあるお店に行ってきました

 

府中の『ひら井』!!

9月中旬なのでまだ真夏同然だったので、日傘をさして並んでます。
そうそう。今年の東京は信じられないぐらい暑かった。

1時間は待たなかったと思いますが、それなりに並んで店内へ。

店内はカウンターのみ。つけ麺のお店です。

 

つけ

 

 

揃いで

チャーシューも増したぜ!!

見たまんまの豚骨魚介つけ麺です。
とにかくつけ汁が強い。
濃厚で旨味もすごくて初速の美味しさはたまらないものがあります。
麺は極太。最初は塩で食ってくれとのことなので、麺に自信があるのでしょう。
強力なつけ汁と、それい負けない太い麺。この二つがぶつかり合ってさらに美味しさが広がります。
チャーシューもすごいしね。
このジャンルのつけ麺としては、文句なしに美味しいです。
そら炎天下でもこれだけ並ぶわな。
ただ、かなり濃厚なのでオッサンには後半キツくなります。
隣でまったく速度を落とさず食べ続ける若者がうらやましかったです。
しかし若者よ。君もいずれ私のようにスローダウンするのだと、強がりながら食べきりました。

とても美味しいつけ麺でした。

 

『ひら井』:★★★★


2023年11杯目/柴崎『かめ囲』

2023-02-08 22:39:10 | 東京23区外

札幌の人は洗濯物を外に干さないんですって。

夏も湿気がないので外に干さなくても乾くと聞きました。

この前洗濯して、とはいえ外に干したいなと思ってそうしたんだけど

冷静になって考えみたら濡れてるものを零下の屋外に干したら、

凍るわな。。

一時間ぐらいで凍ってたので取り込みました。

 

 

札幌に移る前になんとかして行きたかったのがコチラ!!

 

柴崎の『かめ囲』!!

 

オープンして半年ちょっと。
もうすっかり都内有名店の仲間入りを果たしています!

久しぶりにオジャマすると、
おおいたいたメンマさんと店主さん!!

ごぶさたです~~、と挨拶して転勤を告げると「おええ!?」

どこ?

「んおあ!!サッポロ!?」と、期待通りのリアクションありがとうございます笑

しばし食えなくなるラストとして、あぶらそばにしました!!

 

相変わらずのインパクトとボリューム!!

んん??

・・なんかコレ、美味くなってないか??
なんだろ、単にインパクトがあってコッテリしてってだけじゃなくて、
すごいまとまりというか、まろやかな感じが加わって一段美味しくなってるなと感じました。
進化してる!!
バッチリ美味しかった!!

ちゃんと挨拶できてよかったです。いろいろ話もできたし。

二人仲良く、お店頑張ってください!
戻ってきたらまた通います!!

 

 


2022年190杯目/町田『81番』

2022-12-15 22:31:15 | 東京23区外

一気に寒くなってきたーー

ワールドカップもあと決勝を残すのみ

終わるの寂しいね。

あとは年末まで競馬だな。これがあれば大丈夫。

 

 

この日は大森からターゲットを目指し町田へ!!

なかなか遠いぞ。町田。
東神奈川から横浜戦で。トータル50分ぐらい?

・・だけど、狙いのお店に行ったら閉まってた。。

こういうの慣れっこだけど、今回はけっこうダメージでした。
開いてると思ってたからね。
はるばる町田まで来てたからね。

気を取り直してセカンドプランとしてオジャマしたのがコチラ。

 

『81番』!!

なんか雰囲気あるアーケード飲み屋街にある小さなお店。
店内はカウンターのみ。狭いです

うまみ塩ラーメンを。

チャーシューも増しました。
透き通った金色のスープ。
うまそうです。

そうそう。麺も選べて。中太にしました。

スープうまいね~~。
塩味はそこまでじゃないですが、ホタテ、貝がしっかりきいていてコクがあるので
不足感はまったくありません。この手のスープってホント飲ませるよね。
麺も適度なピロピロ感があって美味し。
チャーシューは豚と鶏と。ボリュームも十分。
なかなかハイレベルな塩ラーメンです。

コチラのお店は『パパパパパイン』の系列店みたいですね。
なるほどレベルが高いわけです。

セカンドプランだったけど、ぜんぜん悪くなかった。
むしろよかったです。

ごちそうさまでした!

 

町田『81番』:★★★.5


2022年188杯目/つつじが丘『柴崎亭』

2022-12-12 22:34:31 | 東京23区外

これはちょっと週末。
京王線の名店へ行ってきました!!

『柴崎亭』!!

まあ~~名店ですよ。
有名すぎるお店です。
行列してるんだろなって思ってたら、まさかの待ちナシ。
そうなんだ。時間がよかったのかな。ラッキー。

メニュー豊富で悩ましいところですが、
鴨中華そばにチャーシューも増してみました。

うーーーお。なにこのカンペキなビジュアル。
ダークな醤油スープにキレイに整えられた細麺。
そこにピンク色のチャーシュー。青いネギ。
色のコントラストが素晴らしい。ラーメンとは思えない美しさです。

うーーーわ。
うんめ。うんめーぞ。なんじゃこれ。
美味しいお店の一段上の美味しさレベルにある。
スープの深み、麺との絡み、すごいね。
チャーシューもむちゃくちゃ美味いし。
シンプルなんだけど全体の完成度がものすごい。

美味しかった~~~

 

つつじが丘『柴崎亭』:★★★★


2022年126杯目/柴崎『かめ囲』

2022-08-22 22:05:50 | 東京23区外

2回目の訪問してきたよ!!

 

『かめ囲』!!

日曜日の夜、閉店時間付近に行ったのですが、まさかの待ちナシ!ラッキー。

すんなり入ると、おお亀さん、めんまさん。
お久しぶりです。
すっかり人気店になってスゴイね~とか飛粋のみんな元気だよ~とか、
宮元の家系限定はコロナでいけなかったんだよね~とか、そんな話をしながら。

待ちは週末の夜の方が断然少ないみたいです。
行くならここだね。

2回目ということで油そばと気まぐれ肉ごはんを!!

じゃーーん。

すごいボリュームだ。スープがつくのね。

油そば

とにかく盛りだくさんだよ。
ドデカイニク、鴨チャー、卵黄、味玉、メンマ、ワンタン、その下に極太の手打ち麺。

コイツをグリグリグリグリかき混ぜていただくと、
それはもうとてもとても美味しいわけです。
ラーメンが美味しいのはもう分かりきってるぜ。

ちょっと遠いので毎週というわけにはいかないけど、
月イチぐらいでいけたらいいなと思ってます。

ごちそうさまでした!
がんばってください!!

 

柴咲『かめ囲』:★★★★


2022年95杯目/柴崎『手打麺祭 かめ囲』

2022-06-28 22:20:26 | 東京23区外

今日は特別に、さっき食ってきたラーメンを!!

6月24日にオープンしたあのお店!!

宮元で修業していた亀井くんと、飛粋で働いていためんまさんの出発の店!

『手打麺祭 かめ囲』!!

宮元時代から『亀庵』としてその名を知らしめていたこともあり、
オープン初日は多くのファンが駆け付け開店時67人待ちだったとのこと。
あれから一週間、少しずつ落ち着いてきたみたいなので、行くなら今日だなと思い行ってきました!
平日の夜がどう考えても一番いい気がして。
週末の日中に炎天下で待つのはキビシイしね。

場所は京王線の柴崎。遠いわ笑!!
ま、今日は会社から行ったのでそこまでじゃなかったですけど。
駅から歩くこと3分ぐらい。甲州街道沿いにお店を発見です。
到着時点で待ちは15名ぐらいかな。
うんうん。予定通りです。
外から亀井くんが麺を打つ姿が見られるんですね。
待つこと40分ぐらいで店内へ。

おお~~めんまさんに亀さん!!
凛々しいよ!!元気そうで何より。忙しそうだけど、なんか楽しそうでいいね。

BGMは邦楽カバー。
落ち着いた感じです。

券売機。

宮元軍団と飛粋のステッカーが。泣ける。。

今日は塩(特製)にしました!!

こー--れわ、すごいね。
味玉に焼印。きっと仕込みも大変。
チャーシュー3種。ワンタン。めんま。

いただきます!!

うんま。
スープすげーうまい。
塩はしっかり目だけどスープの角が取れていて丸い。優しいです。
今日みたいに暑くてたくさん汗をかいたような日には、身体にしみわたりますね。
そして麺ね。
直前に打った麺をそのままです。
美味いに決まってる。モチグニュ食感サイコーです。
トッピング類も文句なし。
あっという間に食べてしまった。
ラーメンが美味い!!

このほかにもね、イスの高さと足を置く位置がちょうどいい、
荷物置きが、入れやすく取り出しやすい。
とくにカウンターが少し高めでラーメンを食べるのにちょうどいい高さになっている。
こういった細かいところまでこだわって作られたお店だなということが、
ビシビシ伝わってきました!!

まだ始まったばかりだけど、
二人で頑張ってほしいです!!
ごちそうさまでした!!

次はあぶらそば。
またいきます!!

 

柴崎『手打麺祭 かめ囲』:★★★★+α