goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年100杯目/池袋『MENYA NAKAGAWA』

2025-07-21 22:12:16 | 東京都豊島区

今日も暑かった・・
35℃を超えるといよいよしんどくなります
クーラーのせいか、外との気温差のせいか分かりませんが、
すっかり風邪気味です
いや、まいりますね。

 

おお。今年100杯目ですか!!

これは1ヶ月ぐらい前に食べたやつなので、
6月末の時点では100杯を超えていますね。
2025年も200杯ペースで進んでいます!!

この日は池袋!

気になっていたお店に行ってきました。

『MENYA NAKAGAWA』!!

駅から5分ちょっとですかねえ

店内はカウンターのみで調理している様子が見えるスタイル。
オシャレなお店で最近増えているタイプだと思います。

つけ麺にしました

 

つけ

 

 

揃いで

 

うーん。やっぱり評判通り美味しいですね。
非の打ちどころのない魚介豚骨つけ麺です。
チャーシューもうまいね。
誰が食べても美味いという、間違いのない仕上がり。
キレーなお店で女性でも入りやすいし、人気なのも納得です。

魚介豚骨つけ麺って時々食べたくなるんですよね。
“またおま系”なんて言われますが、
最近またレベルが上がってきている気がします。
美味しい魚介豚骨つけ麺のお店が増えていますね。

 

『MENYA NAKAGAWA』:★★★★


2025年93杯目/大塚『いぶすけ』

2025-07-07 20:09:08 | 東京都豊島区

土日に会社に行っていましたので、今日はお休みでした。
平日の休みは久しぶりな気がして、
特に何かしたわけではないですが、こういう日もいいなと思いました。
日中に用事を済ませに出たり入ったりしましたけど、
とにかく暑さがヤバかったです
今日は今年初の猛暑日だったんでしょ

 

でも、ラーメンは食う!!

大塚にはいいラーメン屋がけっこうある!!

池袋にも近くてラーメン的にはいいエリアです。

今回はこちらに行ってきました!

 

『麺屋 いぶすけ』!!

 

数年前からあったと思うんですが、
~家とつかない家系のお店で、スタートからけっこう評判よかったんですよね。
そのまま行けずじまいだったのですが、ようやくの初訪問となりました。

店内はカウンターのみ。前客は数名。
まあ大塚には他にも家系のお店とかありますからね。

 

おお。いいじゃん。

 

あ、でもこれ美味しいですよ。
しっかり濃厚でパンチも程よくある家系です。
もっと評価されてもいいと思うんだけどな。

カウンターの一番端で、女性が一人でラーメン食ってました。
最近ラーメン屋さんに一人で来る女性の方が増えてる気がします。
そりゃラーメン食いたいよな。
ラーメン屋に一人で入りにくいなんてのは、昔の話です

 

『いぶすけ』:★★★.5

 


2025年13杯目/大塚『喜富』

2025-01-28 22:30:44 | 東京都豊島区

インフルエンザが流行ってます
先週末に北陸に出張に行った後輩が、帰ってきたらインフルエンザにかかってしまいました。
そらもらうぜ。これだけ流行ってんだから。
そういう時はムリせず休むことが一番ですね

 

ワタシは体調崩すまでラーメン食ってます
ちなみに風邪をひくとさすがのワタシでもラーメンを食べたくなくなります。
元気になってくるとラーメンが食べたくなります。

 

大塚って、巣鴨と池袋の間にあるだけあって、いいラーメン屋さんがけっこうあります。

こちらのお店は知りませんでした。インスタで流れてきました

 

大塚の『喜富』!!

場所は、北口を出てロータリーすぐ。徒歩1分ですね。
店頭に貼ってあるつけ麺の写真からして、すでに美味そうです。

店内はカウンター。外にもカウンターがあって食べることができます。
冬はともかく、春以降は外で食べるのもいいかもしれません

 

つけ!

麺!

揃いで!!

 

丸長インスパイアとのことですが、
これね、予想を超えて美味しいと思いますよ。
甘みを感じるつけ汁。濃厚で具だくさんです。
麺もモチ太でつけ汁にピッタリです。
量もしっかりある。デフォルトで250~300ぐらいかな。

いやーこんなところに、こんないいお店があったとは

素晴らしい発見でした。

 

『大塚』:★★★★


2024年153杯目/池袋『田坂屋』

2024-12-31 11:35:05 | 東京都豊島区

やーーーようやく最後まで到達しました。

これはこの前の日曜日に食べたラーメンです

これで今年食べた『飛粋』以外のラーメンは全部

最後に、『飛粋』をあげます

 

池袋の『田坂屋』!!

暖簾に花道とあるので、その系譜ですね
10人ぐらい並んでましたよ。

デフォルトのラーメンにしました

うんうん

花道スタイルの味噌ラーメンです。
麺が三河屋製麺でしたが、まま雰囲気は出てますね。
これはこれで十分美味しいです
麺のボリュームも野菜の量もしっかりです。

でも、やっぱり野方の花道の方が美味しい気がしますね。
今度行って確かめてみよう。

 

『田坂屋』:★★★.5


2024年105杯目/大塚『野中家』

2024-10-24 23:18:43 | 東京都豊島区

ワタシは札幌にいたときにオープンした家系のお店へ

 

大塚の『野中家』!!

ネットを見ると輝道家出身とか。

大塚駅から歩いて5分ぐらいでしょうか。
このあたりはよさそうなお店が多いですね。
隣の定食屋さんもとても気になりました

ラーメンをカタメで!!

出身店がかなり強めな家系なのでカタメだけでよいでしょう

思った通りピッタリでした!!

ああ~~~美味いね。コレ。
やっぱり強めの家系スープ。
家系好きはみんな好きだと思います。
最近は家系ラーメンのお店がどんどん増えているので、
違いを見つけるのが難しいのですが、
やっぱりあるレベルを超えているお店は分かります。
こちらはまさにそうですね。
単なる家系ではなく、美味しい家系です。

さすが大塚。奥が深いです

 

『野中家』:★★★★


2022年161杯目/駒込『ごとう』など

2022-10-24 21:09:06 | 東京都豊島区

一気に寒くなりやがって。
今日は朝からなにやらめまいがして気持ち悪かったな。
午後には回復したけど、何やら気味が悪い。

オードリーのラジオでありこんさんと芸人のジャガモンド斎藤が来て、
映画に詳しい二人が映画紹介人として色々なジャンルのオススメを紹介するってのをやってたんだけど、
今となってはワタシもラーメンで同じことできるんだろなと思いました。
パンチの効いた一杯、疲れた身体に沁みる一杯、など紹介できる気がする。
そのコーナーで二人が答えを迷っていたのが『今までで一番面白かった映画』ね
これはラーメンでも同じだなと思いました。
各ジャンルでは提案できるけど、全体でとなると絞り切れないもんね。

何事も追求していくと面白いものが見えてくる気がします。

 

さてさて。
駒込は言わずと知れた良質なラーメンエリアです。
いいお店がいくつかあります。

中でも好きなのが、ココ。

『ごとう』!!

駅から歩いてすぐ。
ビルの半地下にお店があります。

こちら『ごとう』。
東池袋大勝軒出身の人気店です。
ワタシが到着したタイミングはいくつか空席がありましたが、
後からどんどんお客さんがきていました。

ラーメンを!!

うーーーまそうだ!!

いただきます!!!

やっぱりうめーな。。
大勝軒っぽいというか、それと同質のスープ。
適度なこってりさで、どこか優しい。
とにかく美味いスープです。
麺もモチプツで麺量もしっかり目。
チャーシューもジューシーでメンマも脇役ながら存在感あり。
これ、マズいって言う人いないと思うよ。
もっと人気が出てもいいぐらいのお店だと思う。
駒込にはよいお店が多いと書きましたが、筆頭格ではないでしょうか。

ごちそうさまでした!!

 

駒込『麺屋ごとう』:★★★★

 


2022年140杯目/池袋『馳走麺 狸穴』

2022-09-12 22:12:36 | 東京都豊島区

会社の帰り。
麹町から有楽町線で池袋へ。近いわ。ホント。
この日はつけ麺の気分だったので、そんなお店をさがしていました。
池袋の『馳走麺 狸穴』か『滝野川大勝軒』かなと思って、
まあ今日は『馳走麺狸穴』でいいかと。

お店に着きました。

そしたら驚いたことに、すぐ隣に

『滝野川大勝軒』があるじゃん!!

なんてところだ池袋。
二つのお店を前に少し迷いましたが、今日は『馳走麺狸穴』にしました。
これ“まみあな”って読むのね。

店内はコの字のカウンター。お客さんは少なかったです。
つけ麺を特製でお願いしました。

ほうほう。うんうん。
豚骨魚介つけ麺で、甘みを感じるタイプですね。
つけ汁がしっかり濃厚で、麺は50%浸すぐらいがよさげ。
それでも十分味わうことができます。
ちょっと麺がブツ切れだったのが気になりましたね。
美味しいことは間違いないので悪くはなかったですが、
なんかこう、もうちょっと強みが欲しいというか。
そんな感じでした。

次は隣の『滝野川大勝軒』に行ってみたいと思います!

 

池袋『馳走麺狸穴』:★★★


2022年44杯目/池袋『NOODLE VOICE』

2022-03-27 09:52:08 | 東京都豊島区

桜も咲いてようやく春がやってきた。
今年の冬はとにかく寒かったように思いますね

冬に会社に行くときはコートを着ますけど、
ここんとこずいぶん変わったなあと思います。
昔はスーツに手提げのカバンを持って、
カチっとしたスーツ用のコートを着てマフラーをするのが当たり前だったけど、
今はスーツにリュックもフツーになったし、コートもいわゆるビジネス用のコートではなく
ダウンだったりマウンテンパーカーとか、ホントに様々。
スニーカー履いてる人もいるもんね。
まあ『シゴトだから~~でないといけない』ということにとらわれず、
より機能的だったりラクだったりを考えて柔軟に変えていくのは良いと思います。

 

さて、この日は会社の帰りに池袋へ。
麹町からは有楽町線で一本です。

伺ったのはこちら!

『NOODLE VOICE』!!

ここはですね~~
以前あった『おらが』とか『NOODLE SOUNDS』の流れをくむお店のようです。
つまり、ホタテですね。ホタテ。
ワタシはいずれも行ったことありますが、こちらも間違いなく美味しいと思われます。

限定でホタテ油そばをやっていたので、それにしました!

いやいや美味そうだな!
トッピング類は別皿で。
全部ぶちこんでまぜまぜします!

案の定むちゃくちゃ美味い!!

油の量がかなりしっかりしていて、コッテリ度が高いです。
ホタテもカンペキに感じられて、とても珍しいタイプの油そばになっていますね。
トッピング類も豊富。
お客さんが少なかったけど、もっと流行っていいと思いますけどね。
ランチタイムとかは混みあってるのかな。
池袋は他に選択肢も多いのでなかなか大変なのかも。

なんにしてもとても美味しかった!

 

池袋『NOODLE SOUNDS』:★★★★


2021年130杯目/東長崎『KaneKicthen Noodles』

2021-09-25 23:30:40 | 東京都豊島区

今日から涼しくなりまして。
ようやく本格的な秋ですかね。

にしてもコロナの感染者数の減り方がすごいね。
なんで?人手は減ってないと思うし、ワクチンっつってもそこまで一気に拡大してるとも思えないし。
なんなんだろうね。

 

少し遠めの宿題店にのんびり行ってきました。

東長崎の『KaneKicthen Noodles』です!!

ここは有名ですよね。
池袋から西武池袋線で東長崎駅まで。
駅を降りてから商店街を歩くこと2分ぐらいかな。
比較的近いです。
お店が2階にあるので注意しないと通り過ぎちゃいます。

閉店間際だったので並びもなく入れましたが、
お店の外には椅子が置いてあったので、いつもは行列してるんだと思います。

お店に入りカウンターに座ります。
パーティションも設置されてました。

初訪だったので、ラーメンを特製で!!

いやあ~~~~オーラが。。

これはすごいわ。間違いなく美味いですねコレは。

いただきまーーす

くわ。やっぱり美味いわ。
スープはふんわり醤油。醤油が出すぎるわけでもなく、
出汁とのバランスがすこぶるいい。
スープだけ飲み続けてしまいたくなります。
麺はチュルチュル細麺。もちろんスープにピッタリです。
これはうんまいですね~~。
あとね、チャーシューが実にいい。
3種類ぐらい入ってまして、それぞれハイレベルです。

ウワサ通りの一杯で、東長崎まで来た甲斐がありましたよ。

ごちそうさまでした!!

東長崎『KaneKicthen Noodles』:★★★★

130杯目/2021年


2021年16杯目/東長崎『オリオン食堂』

2021-02-08 22:43:01 | 東京都豊島区

引き続き緊急事態宣言の日々。
メシに困っています。
最近は在宅勤務してるわけですが、
そもそもスケジュール的に時間がぜんぜんないので、
昼メシはウーバーがホント増えましたね。
会議中に注文して、会議中に届いて、会議しながら食う。
そんな日が多いです。

 

さて、珍しいところにいってみました。

西武池袋線は東長崎の『オリオン食堂』です!

名前は有名ですね。オリオン食堂はたしか野方にもあったような気がしますが、
関連してるのかな。まあ同じ名前だからそうなんでしょうね。

ちょっと濃厚なつけ麺が食いたいと思いまして。
お店は駅から3分ぐらいですかね。近いです。
店内はけっこう席数がありまして、それぞれキョリもとってあってコロナ対策もしっかりされていました。
つけ麺、ラーメンと種類が豊富で、
ボクは熱ゴマ濃魚つけ麺をオーダーしました。
ベースは魚介ト豚骨系のつけ麺で、そこにゴマが効いているものをイメージ。
カウンターで待っていると、後から後からお客さんが入ってきます。
家族で来られている方も。

そして、着丼!!

いやいやコイツは美味そうです。
いただきます!!

思った通りの濃厚なつけ麺です~~。
つけ汁は粘度が高いタイプで、麺全部つけだと後半苦しくなりそうな勢い。
ここは半つけでいきます。
魚介ベースでゴマが効いているのですが、けっこうゴマが強くてあんまり食べたことないタイプかなと思いました。
うんうん。パンチが効いていてとても美味しいですね。
麺も太麺でつけ汁に負けな強さ。
なるほど。安定した人気店であるのもうなずけます。
またひとつ、有名店をクリアすることができてうれしい。

ごちそうさまでした!!

帰りは東長崎ではなく、近くの大江戸線の駅まで歩いてそこから帰りました。

東長崎『オリオン食堂』:★★★.5

16杯目/2021年