goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年106杯目/北千住『つけ麺さなだ』

2025-08-04 21:13:37 | 東京都足立区

明日は今日よりもっと暑いみたいです
すごいね
明日から甲子園
夏のイベントがどんどん進んでいきます

 

 

久しぶりに北千住に行ってきました。
このエリアも優秀なラーメン屋さんが多い!
その昔は『またどーる』ぐらいしかなかったと思うけどなあ。

こちらも北千住ではベテランになりつつあるかもしれません

 

『つけ麺さなだ』!!

 

北千住の駅から歩くこと5分ちょっと。
到着したら並んでましたよ
いいね。さすがです。

少し並んで店内へ。
カウンターのみ。

店名の通りつけ麺です

 

つけ

 

 

揃いで

いいですね。王道のつけ麺という感じで気取ったところがなくていい。
つけ汁はサラっと系。あれ、もっと濃厚なタイプじゃなかったかな。
いやワタシの勘違いか。サラっとしながらも美味しいです。
麺は極太麺でこちらも王道スタイル
さすがに安定していますね。どこをとっても美味しいです
インパクトが少し弱くなったと感じましたが、それは周りとの相対的な問題かもしれません。
この店が出た頃は美味すぎてホントに驚いたもんな。
今となってはどんどんレベルが上がってしまって驚きも薄れてしまうのですが、
それでも待ちが発生している人気店を維持していてさすがだなと思いました。

 

『つけ麺さなだ』:★★★.5


2022年122杯目/北綾瀬『陽はまたのぼる』

2022-08-15 22:46:04 | 東京都足立区

今日は終戦記念日か。
97歳になるバーさんが今も元気でいるのですが、
玉音放送をどこで聴いたのかとたずねたら、
名古屋陸軍造兵廠というところで、
みんなで正座をして聴いたと言っていた。ちょうど20歳だったと。
調べてみると、武器を作る工場みたい。
テレビでよく流れるあの光景。
つい80年弱前のこと。
そういえば、子供の頃からバーさんに戦争の話はあまり聞かなかったな。
平和の時代に生まれた子供に対して話す必要もないと思ったのか、
自ら話したい記憶でもなかったのか、それは分からないけど。

 

さて。
これはPCR検査を受ける前日のラーメンです。

この時には明確ではないけどなんか調子悪いなと感じていたので、
おそらく感染していたように思います。。
でも、分かんないのよ。。ホント。

その日に訪問したのは、北綾瀬の

『陽はまたのぼる』!!

他のお店に行こうと思ってたんですけど、
千代田線乗ってて乗り過ごしちゃったんですよね。
戻るのがめんどくさかったので、じゃあ北綾瀬の名店でいいやとこちらに参りました。

店内はカウンターのみ。そこそこ混んでましたね。
ワタシは単独だったので口をきくこともなく。

食券を渡して着丼したのがコチラ!

煮干しラーメン!

濃厚もあったけど淡麗タイプにしました。

いただきます!!

煮干しが程よくきいていて、スープがとにかく美味しい。
身体にしみわたります。ずっと飲んでられる。
日本人ってダシが好きだよな~と改めて感じてしまいます。
麺は細麺で文句なしに美味いよ。
和え玉も頼んだけど、当たり前のように美味しい。

やっぱり名店だなと思いました。

ごちそうさまでした!

 

北綾瀬『陽はまたのぼる』:★★★★

 

ここからコロナ療養に入りました・・

 


2021年68杯目/谷在家『龍』とマウスピース

2021-05-23 10:38:21 | 東京都足立区

マウスピース矯正を始めました!

ボクは子供の頃に歯の矯正をしたのですが、
30年以上時間も経過してなんだかんだ動いてきたし、
これから歳を取ると歯茎も弱くなってもっと動くみたいなので、
ここらでもう一度やることにしました。

マウスピース矯正ですが、思ったよりも全然目立たないねコレ。よく見ないと気付かないかも。
そもそも今は在宅勤務だし、人と喋るときはマスクしてるし、ちょうどいいです。
もちろん装着している違和感はあるけど、ボクの場合は期間もそこまで長くないので
頑張ってみようと思います。

 

この日はね、ラジオがたまってたんですよ。
平日は忙しくてラジオを聴く時間があまりとれなくて。
週末にまとめて聴こうと思い、いつもあまり行かない方面に行ってみました。

谷在家の『龍』!!

足立区の谷在家です。
日暮里から日暮里舎人ライナーに乗って15分ぐらいの駅。
すみません。ボクは谷在家も日暮里舎人ライナーも初めてでした。

駅を降りると思い切り住宅街。
地図を頼りに歩くこと10分弱で到着。
ホントに住宅街の真ん中にポツンとお店がある。
少し違和感すら感じました。
店内に入ると厨房に兄ちゃん二人。
カウンターには数名のお客さんが座っていました。
ここけっこう評判がいいみたいで、ボクもお店の存在は知っていました。

券売機に塩と醤油がありますが、左上の法則で醤油を選択。

それがこちら!

そうそうチャーシューも増しました。

いただきます!

うあーーーー。優しいね。スープがホントに優しい。
じんわりとした醤油スープです。
そうそう。面が選べてですね。手もみと細麺と。とーぜん手もみでしょ。
手もみの麺は、そうですね、白河ラーメンの麺のような印象でした。
ピロピロしていてプツンを切れるといいますか。
なるほどねー。なんともシンプルであったかみのある味わいです。
お客さんも地元の人ばかりみたいで、
お店の雰囲気もよかった。地元の人が通う住宅街のラーメン屋といったところでしょうか。
都心のど真ん中で戦うにはもう一つパンチが欲しいところですが、
そんなもんなくたってお客さんを惹きつけることができると。
チャーシューは秀逸でしたね。

ごちそうさまでした!!

谷在家『龍』:★★★.5

68杯目/2021年


北千住『さなだ』

2020-02-20 21:47:05 | 東京都足立区
くそー
花粉め

今日も一生懸命働いたぜ


ちょっと評判になっている新店に行ってきました!

北千住の『さなだ』!!



北千住といえば、千葉の支店にいた時には毎日通過していたのでけっこう馴染みがあります。
何度も飲みに行きました。
しかも北千住って今すげー人気のある街なんじゃなかったっけ?
まあ確かに、街としても大きくて便利だし東京へのアクセスもいいし。

その北千住に現れたのが『さなだ』です。
三郷にあったんだったかな。

ラーメンにしようか迷ったけど、
ここはつけ麺のお店だと思うので、メニューにある大山鶏のつけ麺にしました!!

つけ





揃いで



さっそくいただきますと・・

うん、これはいわゆる"またおま系"なのかな。
ただ、大山鶏とあるから魚介豚骨ベースではないということか。
でも雰囲気はアレだけどな。
とにかく非常に美味しいです。
つけ汁は粘度が高く、この場合は麺を半分浸して食べるのがちょうどいいかと。
でないと後半に一気にダレてきます。
麺は浅草開花楼か。このつけ汁にはピッタリの極太モッチリ麺。
すぐに出てきたから少しの間茹で置かれていたのかな。
とすればタイミングが悪かったかもしれません、
チャーシュー、味玉は水準以上。
オープン当初はすごい行列ができていたみたいだけど、
もうだいぶ落ち着いてきたのか、ボクが到着した時は空いていました。
もう少し突き抜けた個性というか、強めのインパクトが欲しかったですかねえ。

北千住『つけめん さなだ』:★★★.5

22杯目/2020年