goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2025年73杯目/松戸『兎に角』

2025-05-27 22:39:38 | 千葉県

ここんとこ涼しい

たすかる

今週は毎日違うオフィスに顔を出していまして、

なんかヘンな感じがしています

 

 

この日は久しぶりに千葉方面へ。

柏に行こうか迷いましたが、松戸にしました。

こちらに行きたかったので。

 

『兎に角』!!

 

松戸駅を出て歩くこと5分ぐらい。
運よく並びなしで座れました。ラッキーです

久しぶりだったのでラーメンもいいかなと思いましたが、
『兎に角』ということでやっぱりコレにしました

 

油そば!!

めちゃくちゃ美味そうじゃないですか

極太麺にチャーシュー、味玉、メンマ、鰹節、ネギ、ノリ、カンペキな配置です。

これをグリグリグリグリと混ぜ込みます!!

久しぶりだけどやっぱり美味いな~~!!

下に眠っているタレの量がけっこう多いんですよね
なので味は濃いです。パンチ力十分です。
これをズバズバいいながら食べていきます。
グイグイ惹きつけられるので、あまり品のいい食い方になってないかもしれません
ですが油そばはそうやって食べるのがいいですよね

シメはスープ割なんですが、
このシメスープも濃厚でスゴイです。
タレと割るとラーメンはこんな感じなんでしょう。

相変わらずの満足度で、松戸まで来た甲斐がありました。

柏にも『兎に角』ができていて、千葉のこのあたりも攻め込まないといけないなと思いました。

 

『兎に角』:★★★★


2025年61杯目/木更津『沖食堂』

2025-05-07 22:36:29 | 千葉県

今日から会社

どれだけ休んでも会社は始まります

8日連続で休むなら、4連休を2回欲しいタイプです

 

 

先日、アクアラインを通って木更津方面に行った際に食べました。

狙っていたんですよね、ココ

 

『沖食堂』!!

正確には、『昭和30年創業 久留米ラーメン 三代目沖食堂』ですね

ここは、以前から知っていました。
なんでこんなところに久留米ラーメンのお店があるんだろうと。
しかも、評価を調べると、本格的で美味いと。
久留米の豚骨ラーメンはいまワタシが最も興味を持っているご当地ラーメンなので、
こちら沖食堂さんにも期待が膨らみます

お店は大きいです。席数も多く、すぐに座れました

 

ラーメン!!

いいね~~~
都内で豚骨というとどうしても家系とかタレの味がしっかりきいたものが人気です。
こういう純粋に豚骨で食わせるスープはあまり流行らない と、以前ラーメン屋さんが言ってました。

見た目よりもアッサリしたスープで非常に飲みやすいです。
なるほどこれは美味いですね。しっかり豚骨を感じつつイメージよりも食べやすい。
サラっと食えてしまいました。満足度高いです。
本場の久留米ラーメンはどんなものなんだろうか。
ご当地で食べる日が待ち遠しくなりました。

『沖食堂』:★★★.5


2025年46杯目/大神宮下『自家製麺ご藤』

2025-04-07 23:04:18 | 千葉県

まだ3月のラーメンをあげてます。
早くも追いつかなくなっています!
気が向いたときにまとめてキャッチアップしたいと思います

この日は3月の休暇消化でお休みでした。
急に休んでもやることないので、ちょっと遠出してラーメン食べてきました。
こういうの好きなので、これはこれでいい過ごし方です。

 

電車に乗って船橋方面へ。
到着したのは、大神宮下駅にある『自家製麺ご藤』!!

検索していたら評判のいいお店だったのでコチラにしました。

駅から10分ちょっと歩いたかな。
この日は雨ですごい寒い日だったんですよね。
そんな悪天候にもかかわらず、さらに駅から離れているにもかかわらず、
ちゃんと行列ができている。これがラーメン。
美味しいラーメン店にはどんな場所であっても行列ができる説です。

店内はカウンターのみ。感じのいい店主が丁寧に接客しています。

ラーメンを特製で!!

おお~~~これはこれは。

出てますね~~オーラが。食べる前から美味しいのが分かります。

スープは上品な醤油。文句なく美味しい。
麺は平打ちで、すごく美味いねコレ。
ネットでは白河ラーメンのテイストとも書かれていましたが、
たしかにそうかもしれません。
そして見るからに美味そうなチャーシューがやっぱり美味い。
評判通りの一杯で、ここまで来た甲斐がありました。

せっかくここまで来たので連食したかったですが、やめときました。

 

『自家製麺ご藤』:★★★★


2025年31杯目/五井『濱野家』

2025-03-10 21:47:25 | 千葉県

今日は花粉のせいか身体が重かったなーー

 

 

ついにこの店に行ってきました。

先々週の週末です。

 

五井の『濱野家』!!

アクアラインを通過して千葉まで!!

千葉にある家系の名店です。
ずっと行きたかったんですよね。

ワタシが到着した時点では10人ちょっとの行列。
その後すぐにオーダーストップとなりましたので、
あぶないところでした。
写真は食後です

 

ラーメン!!カタメのみ!

ほほーーこういう感じですか

なるほどなるほど。美味いねこれ。

勝手なイメージでもっと強めの家系を想像していたのですが、
むしろ逆のタイプで、スープはきめ細かいまろやかな仕様。
どんどん飲みたくなるスープでシンプルに美味いです。
この日はすんごい寒い日だったんですけど、
行列もできていて地元に愛されているお店なんだなと思いました。
来た甲斐がありました。

 

『濱野家』:★★★★


2025年17杯目/西千葉『裏武蔵家』

2025-02-04 21:46:06 | 千葉県

札幌も一気に雪が降ってきたようです。
帯広は記録的な積雪とのこと。
そもそも帯広は雪が少ない地域ですからね。
さすが北海道。1月は少なかったようですが帳尻は合うということでしょうか

大晦日にやったふるさと納税の品物が続々と届き始めています
だけど、到着したアイロンはまったく記憶にありません・・
こんなん申し込んだっけな

 

 

この日は千葉まで小さな遠征。

電車に揺られてのんびりと。
好きな時間です

 

千葉は王道家をはじめ、家系の名店が多いエリアです。
あと杉田家系列もありますね。
そして、この『裏武蔵家』。まだ新しいんじゃないかな

 

場所は千葉からひとつ行った西千葉。
歩いて3分ぐらいですかね。

千葉大学がすぐ近くにあるので、お客さんの多くは学生さんでした

ラーメンです!!

 

いまや一大勢力になっている武蔵家系列ということなので、
濃厚タイプかと予想していましたが思ったよりも軽めに見えますね。

店内はこれぞ武蔵家系列でキュウリの漬け物もあります

 

そしてしっかり美味い!
いいですね~~
やっぱり軽めな味わいですね。意外でした。
ですが、これだけ美味しければ千葉大学の学生さんは大喜びでしょう。

『裏武蔵家』:★★★★


2022年5杯目/松戸『兎に角』

2023-01-18 22:43:48 | 千葉県

時間を見つけて片付けしてます

なんとかなりそうになってきた

 

 

久しぶりにコチラへ。

 

松戸の『兎に角』!!

油そばが食いたくてね。
お店に到着するとこんぐらいの並びでした。

少々並んで店内へ。

 

油そば!!

 

 

ふう~~やっぱり美味いな!!
首都圏で屈指の油そばだと思いますね。
タレがビシっと効いていて、それに負けない極太麺。
チャーシューの存在感、メンマどれをとっても素晴らしいです。
〆のスープ割もいいね。
サイドメニューも充実しているのですが、
油そば一杯だけで十分満足ですね。

 

いやーーこれもサッポロ行ったらしばらく食えなくなるな~~
というのがこれから続きます。

 

松戸『兎に角』:★★★★


2022年198杯目/北松戸『麺屋 燻』

2022-12-31 14:27:46 | 千葉県

2022年大晦日!!
ラーメンが驚くほどにたまっているので、一気にあげます!

ほとんど画像と感想だけ。

北松戸の『麺屋 燻』!!

 

北松戸から歩いて2分ぐらいの家系のお店。
店名に『家』がついてません。

ラーメンをカタメで。

 

うん。まあまあな感じでした。
家系としては平均点ぐらいでしょうか。

すぐ近くに松戸競輪場があってね。

時間的に最終レースが残っていたので、
人生初の競輪に行ってみました!!

競馬場とはまたちょっと違った雰囲気で、いい経験となりました。
コアなファンっているんだよね。

北松戸『麺屋 燻』:★★★


2022年130杯目/柏『王道家』

2022-08-29 22:36:53 | 千葉県

すげー久しぶりに来た。

柏の『王道家』!!

柏に勤めていた頃はよく行きましたけどねー
今は場所も変わりまして。
当時よりも駅から少し離れてます。でもまあ徒歩5分ぐらい。
6号線沿いにあります。
到着すると、ちょうどタイミングよかったのかほぼ待ちナシで入れました。
その後にゾロゾロとお客さんがやってきてたちまち10人ぐらいの行列になっていたので、
やっぱり人気は健在といったところ。
今をときめく王道家系列の本家ですからね。当然です。当然。

ラーメンを!!カタメで! チャーシュー2枚増し。

 

 

いただきまーーす

おおーーーやっぱり強いね。
スープが強い。デフォでもくっきり濃いめの味付け。
エッジが立ってて攻撃力のあるスープなんだけど、どこかマイルドな感じも残る。
これぞ王道家の家系だなって素直に感じることができます。
これだけの杯数を安定したオペレーションでこなしていくシステムもすごい。
だから行列もさほど気にならないんですよね。

今となっては柏は遠くなってしまいましたが、
またときどき行きたいなあ。

 

柏『王道家』:★★★★

 

 


2022年76杯目/松飛台『家系ラーメン王道家直伝 との丸家』

2022-05-24 21:48:53 | 千葉県

松屋のカレーは美味いで定評がありますが、
今日から新しく始まったプーパッポンカレーがまた美味いということで、
さっそく食ってきました。

これで590円は安すぎるな。
この前のマッサマンカレーも美味かったけど、こっちも美味いです。

 

 

千葉にある王道家系列のお店をめぐるシリーズ。

今回は、松飛台!
大森から1時間ちょっと。ワタシにとってはなかなかのエリアです。

駅から歩くこと10分ぐらいかなあ。
お店に到着。

おっと。まさに王道家の系列そのもの。
店内は広いカウンターとテーブル席。
待ちが10名弱でしたが、席数あるので回転もよく。

ラーメンをカタメと多めで。

スープが茶黒い。
やはりデフォルトで味は濃いとみた。

いただきます!

ほほ~~。
まさに王道家さんっぽいです。
スープのエッジがすごい。
豚骨もしっかりですが、醤油が強めでライスにピッタリですね。

思えば家系でもいろいろタイプがあります。
直系は直系でしょ。旨じょっぱいタイプ。
武蔵家は骨の髄まで出てる感じ。
寿々喜家タイプはライト&バランス型
壱系はマイルド。
王道家さんはこんな感じ。
根っこは同じだけど出来上がりがちょっとずつちがう。

まあココも文句なく美味いよ!!

松飛台『家系ラーメン王道家直伝 との丸家』:★★★★

 

帰りの駅。

ホームにオレだけ。

しーーーん。


2022年63杯目/千葉『杉田家 千葉駅前店』

2022-05-04 14:12:18 | 千葉県

連休真っ只中。ようやくいい天気!
ワタシはいろいろのんびりしてます

 

さて、これはまだまだ寒かった4月前半のラーメンです。

また注目店がオープンしたので行ってきました!

 

『杉田家 千葉駅前店』です!!

『杉田家』さんといえば、もちろん横浜の杉田にお店がありまして、
その他に千葉に一店舗ありました。
そこに加えて今回新たなお店がオープンしたことになります。
場所は千葉駅からまあ歩けますね。
きっと混んでるんだろうな~~とお店に到着すると、ラッキー空いてた。

店内は赤いカウンターにテーブル席もありました。
けっこう広いです。席数も多い。これなら回転よさそう。

ラーメンをカタメでオーダーしました!ノリも増してます。
何やら鶏油の供給が不安定なようで、あちこちで「アブラ多め」ができないお店が増えています。

いただきます!

ああ~~~やっぱり美味いね!

味はしっかり目なんだけど、どこかマイルドで丸みを感じるスープ。
麺も文句なし。
鶏油がフツーでも十分に美味しい。
さすがと思わせる一杯でした。
しかし、千葉駅の周辺に杉田家が2店舗。
恵まれすぎだろ。千葉駅!!

ごちそうさまでした!!

 

千葉『杉田家 千葉駅前店』:★★★★