goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

田原町『みつヰ』

2017-01-14 18:09:18 | ラーメン
まだ年内のラーメンが残っていました。
まずはコイツをあげちまおう。
でないと、いつまでも年が明けん。


これは大晦日ですね。
実はこのところ、年末年始も営業しているラーメン屋が増えています。
なので、しっかり調べていけば、このタイミングだからこそ食えるお店もありますよ。

ちょいと前にオープンしたこちらのお店『みつヰ』。

田原町から徒歩3分ぐらいか。思ったより近いです。



ワタシが到着した時には外待ちが出来ていました。
やはりみんなよく知ってる!!
タイミングよく店内へ。
カウンター7席ばかりの小さなお店。
お店も路地裏にあって、見つけにくいです。前はお寿司屋か何かだったのかな。

で、こちらの『みつヰ』が評判いいんです。
店主は七彩出身とのこと。そのためか、麺は細麺か手もみ麺かを選べますが、この日は手もみはナシでした。

醤油(+チャーシュートッピング)で。


どーーーん




いんや~~。大晦日にこのオーラ!!
シンプルな見た目にして激しいオーラ。
強烈な戦闘力を感じざるを得ません。

では、いただきます!!



うまいーーーーー
やっぱりうまいーーーー
スープはふくよかな醤油。タレが強すぎず弱すぎずホント絶妙なところをついてきます。
麺は細麺ストレート。スープ表面のアブラがオイリーでちょっと食べづらいですか、
スープとの相性はバッチリですね。ボリュームにしっかり。
チャーシューも2種類。ウマ。



サイドメニューのソースかつ丼(350円)も頼んでみました。



コイツがまたサイコーなんです。
薄手のカツですが弾力あり、ソースの味も控えめ。なぜなら米が抜群に美味いから。
このサイドメニューはオトクだと思います。450~500円でもなんら不思議じゃないですね。


そして!!〆の一品がコチラ。

おろしそば。



その名の通り、おろしそばです。
ラーメンがオイリーなので、ヒジョーにさっぱりします。
途中で味変アイテムの焦がしネギ油を投入すると、またも別の表情が。

どこまでも手が込んでいて、工夫されていて、食べ手を飽きさせない。
その一手一手のレベルがとても高く、策におぼれていないところお素晴らしい。
店内の雰囲気も、カウンターだけだというのに落ち着いていて、とてもよかったです。

ここは間違いなく行列の絶えない人気店になることでしょう。

2016年のラストは文句なしの一杯。


112杯目

田原町『みつヰ』:★★★★


柏『王道家』

2017-01-04 22:46:08 | ラーメン
今日から会社。
休みが短かったからぜんぜん休んだ感じしないな。
フツーにスタートしました。


しかし、ラーメンはまだ昨年のものです!
会社の帰りに食ったった!!


2016年最後の柏『王道家』!!


ラーメン(カタメ・油少し多目)




やっぱり美味いよ!!
濃厚な家系スープ、麺、チャーシュー、ホウレン草、のり、
ライスとの相性、ともにカンペキ!!

柏でこの店に出会えてシアワセでしたね。

ホント、重宝させてもらいました!!


柏『王道家』:★★★★

110杯目

戸越公園『大勝軒next』

2016-12-28 22:51:00 | ラーメン
24日の昼はラーメン!!

最近、新店開拓が出来ていなかったので、この日は戸越公園に出来た新しいお店に行ってきました!

『大勝軒next』です!



場所は、『インフィニ』の跡地。
インフィニはとても良いお店でしたが、閉店しまったんだよね。
その跡地に出来たのがコチラ。

大勝軒とありますが、出身などは知りません。
12月にオープンして評価も上々です。

ラーメンを特製トッピングで。



特製トッピングが400円なので、これで1,200円。ラーメンとしてはちと高いか。
まあいいです。
見た目はとても美味しそう。

いただきまーーす




おお~~いいじゃないですか!
スープはしっかり濃厚な豚骨魚介。
特に魚介がビシっと決まっていて、実にスープに締りを感じます。
薄っぺらいコッテリさでなく、骨太なスープで美味しい。
麺は少しやわらかかったですが、でも問題ないですね。
トッピング各種も素晴らしく、予想よりも美味しかったです。
店内も新しくてキレーですし、いいお店がオープンしてくれました。


戸越公園『大勝軒next』:★★★.5

109杯目

稲荷町『稲荷屋』

2016-12-26 23:41:05 | ラーメン
この日はとにかく寒かった!!
あまりに寒くて腹減ったので、ラーメンしか食いたくないと思い
上野から5分ちょっと歩いてこちらの名店へ。

『稲荷屋』!!



行列ができるほどの超有名店というわけではありませんが、
ラーメンのレベルはそれぐらいと思っています。
なので、むしろラッキーなわけです。
こんな美味しいお店が並ばずに食べられるんですから。

ワンタンメン!(醤油)




ほらね。
見た瞬間にこのラーメンが一軍レベルであることはすぐにわかると思います。

とにかく香りがいいんです。
鶏がぶわっと香ってきます。ぶわっと。

ぶわっといただきまーす




ああ~~~~~
マジで~~~~
ほんわかあったかいぃ!
スープがやわらかくて旨味十分で実にサイコーです。
気がつくとスープが減っていくパターン。
麺も細くてボリューム感あり。
チャーシューは低温調理のレアタイプでジューシー。
そして、ワンタンも多いんです。
このラーメン、かなりヤルと思われます。

帰り道だし、またゼッタイに来ちゃうと思います!!

あったまりました~


稲荷町『稲荷屋』:★★★★

108杯目




渋谷『麺屋大和田』

2016-12-20 22:58:23 | ラーメン
渋谷で森重樹一のライブを楽しんだ直後です。
o-eastから5分ぐらいのこちらにオジャマしました。


渋谷『麺屋大和田』




ここは家系のお店みたいで。前から知っていました。
機会があったら行ったろと思っていたお店です。

店内はカウンターのみ。小さなお店です。
家系だけでなくバリエーションあるみたい。
それと、ラーメンも純粋な家系ではないみたいですね。
家系を独自に進化させたカンジとみました。

ということで、ラーメン(カタメコイメ少し多目)




おっと。見た目は家系みたいですが、ちょっと違いますね。
穂先メンマがあるし、ノリも1枚。やはりオリジナル系家系のようだ。

いただきまーーす




と、コレ美味しいですぞ!
ベースは家系。豚骨醤油です。
でも、魚介が加わっているのか?何かこの家系スープをバックアップする存在を感じます。
結果として、パンチが抑えられて奥行きが備わっている。
へ~~なんか意外な印象だけど、たしかに美味い。
それは間違いなし。
コッテリはしているので、食べ応えあってライブ後のお腹を満たすにはピッタリでした。


渋谷『麺屋大和田』:★★★.5

107杯目



松戸『兎に角』

2016-12-19 23:24:17 | ラーメン
調子を崩し始めた頃の会社の帰りですね。

元気をつけるためにはどうしたらいいか。
その人のエナジーフードを食べて自分にカツを入れる。
そんなことを考えながら常磐線に乗っていました。
じゃあ、自分のエナジーフードってなんだ??
いや、そんなこと改まって考えるまでもない。
ラーメンだろ!!

と、しんどいところを途中下車して、松戸の名店『兎に角』へ。
ようは、兎に角が食いたかっただけなんでしょう。


駅から歩いて4分ぐらい。到着したら10人位ならんでいました。



でも、こちらのお店は回転もいいのでためらうことなく最後尾に連結です。
25分ぐらいで店内へ。程なく提供されました。
やっぱりオペレーションがいいから回転もいいんだね。さすがは名店。
ラーメンだけ美味けりゃいいってもんじゃないですよね。

この日はノドを潤したかったので、油そばではなくラーメンにしました。

ラーメン!



いただきます!!




うま!!
豚骨魚介スープは強烈に濃厚。
もうさんざん食べてきましたが、一流店のそれは何度食べても美味い。
表面的に濃厚なだけでなく、しっかり奥深い。
極太麺もいいですね。モチっとしていてちょうどいい感じでスープを引っかけてくれます。
チャーシューも分厚い。
スープ、麺、チャーシューいずれもインパクト十分なんだけど、各々がケンカすることなく共存しています。
それぞれの役割を果たしてこの一品を作り上げていますね。
『兎に角』といえば油そばですが、ラーメンも相当なレベルであると思います。

自分にカツを入れることができました!


松戸『兎に角』:★★★★

106杯目

荏原中延『多賀野』

2016-12-13 23:27:59 | ラーメン
なんだかんだで年1回は伺っているような気が。


荏原中延『多賀野』です!!

開店30分前に到着しましたが、既に20人位並んでいました。



残念!!ファーストロッドに入れず。
まあ、これは仕方のないこと。覚悟の上です。
デイリースポーツ読みながらのんびり待つとします。
45分ぐらい待って店内へ。

ラーメンにAトッピングをつけて。

着!!




いや~~~~・・気品漂うとはまさにこのこと。
最近のラーメンは、彩りもすごい工夫されていて。
スープ、麺、の色に加え、緑、赤み、白みなども合わさって見た目もキレーなものが増えています。
こちらのラーメンは、決して彩り豊かとは言えませんが、
なんとも言えない気品が漂っていると思いませんか?
この海苔とチャーシューの下あたりから放たれる強烈なオーラを感じるのはワタシだけでしょうか。


気品あるラーメンの佇まいにうっとりしつつ、

いただきます!!




スープを一口いただいたあと、他のお客さんも含め全員が『ああ・・』と声を漏らしたと思います。
もはや言葉では表現できないこの味とこの感動。
無意識に「ああ・・」というため息にも似た小さな声が出てしまいます。
とにかく素晴らしい。
麺もポキポキと食べ応え十分です。チャーシュー、味玉もカンペキ。
週に一度は食べたくなる安心した味わいです。
醤油ラーメンの1つの完成形と言えるのではないでしょうか。
ちょっとレベルが違うなと改めて感じました。
今年もたくさん美味しいラーメンをいただきましたが、ベスト5には入るでしょうね。
帰りに、冷凍の持ち帰りセットも買ってしまった。
お正月に作って食べようと思います。

うまかった~~~


荏原中延『多賀野』:★★★★+α

104杯目

蒲田『ラーメン暁』

2016-12-12 21:41:26 | ラーメン
近場のラーメンシリーズ。
今日は早く寝よう。

これは会社の帰りかな。大森を一つ通り過ぎて蒲田へ。
今度は『ラーメン暁』へ。
実はですね、この前の回の『蓮』ですが、
ホントは『ラーメン暁』に行こうと思って朝11時に到着したのですが、
開店時間が11時30分だったため、既に開いていた『蓮』に行ったのです。
そのリベンジを果たすために、今日は会社帰りに寄ったわけです。

もはやお馴染みの外観。




なんとしてもリベンジしたかったのがこちら。

カレーラーメンっす~~



もともと限定の品だったのですが、先日レギュラーに昇格した模様。
ずっと狙っていて、ようやくご対面となりました。


いただきまーーす



と、このカレーラーメン。
あんましカレーカレーしてません。
通常の煮干しベースのラーメンにカレーが乗っかった感じですね。
カレーはアジアンなテイスト?
ヒジョーに美味いです。
加えて、途中から替玉(200円)





油そばのようにしてもOK。つけ麺のようにしてもOK。
味にいくつか種類があるのですが、今日は基本の醤油にしました。

やはり良店。

蒲田『ラーメン暁』:★★★★

103杯目


蒲田『蓮』

2016-12-06 22:47:22 | ラーメン
ども。ラーメン大好きです。
今日もラーメンですみません。
そう、思えばこのブログはラーメン活動を中心に、
たまに他の出来事ことなどを書き記すコンセプトなので。
ラーメンばかりで不思議はないんです。


この日は週末。土日のどちらかでした。
蒲田の新店『蓮』へ。
味噌ラーメンの新しいお店です。




場所は蒲田駅を東急線側に出て、マックの角を右に曲がって「ラーメン暁」を通り過ぎてしばらくいった左前。

店内はカウンターとテーブル。まずまずの広さ。
オーダーは味噌ラーメンにバターをトッピングしました。


着!!



おお。美味しそうな見た目じゃん。
期待できそうです。
いただきまーす。



おお!けっこう美味いじゃん。
スープはトロみがある濃厚なタイプ。少し甘みを感じます。
麺は太麺でした。
最近は札幌味噌ラーメンのタイプが多かったので、久々な感じでした。
うん。いいと思います。しっかりウマイです。
チャーシューのホロホロ具合もいいし、バターが溶けるとさらに良い。
総じてレベルの高い味噌ラーメンだったので満足できました。

相変わらず蒲田はラーメン激戦区です。

蒲田『蓮』:★★★

102杯目



吉野町『鶏喰~TRICK~』

2016-12-04 17:29:31 | ラーメン
気付いたのだけど、このところあまり遠出してないなと。
たぶんそれは金曜日にたいがい飲んでるので
土曜の朝から動けなくなっているからではないかと。
ぜんぜんそれでよし。
楽しいのだから。

現在は美容院で髪切ってもらっています。

先日書いていたラーメンをあげときます。

この前の横浜の続きです。

せっかく横浜に来たのだから、もちろん連食!!

続けて伺ったのは、同じ横浜市営地下鉄沿線の吉野町『鶏喰~TRICK~』。




ものすげーー行列でした。
実は、最初にこっちのお店に来ていたのです。
んが、お昼時であまりに行列が凄かったので、
先に田上家に行って、少し時間をハズしてこちらに戻ってきたのですが、
それでも20人以上待ってましたね。
ま、ヒマなのでそのまま連結。
音楽聴きながら、新聞各紙を読んで待つこと1時間ぐらい。
店内へ。
店内はキレーでしたね~。
オシャレな感じでしたよ。
鶏醤油の特製をオーダー。


きた!



いただきます!



うんめ。なんじゃこれ。
まずスープが深くて深すぎる。
鶏が攻め込んできてそれを魚介系?が支えています。
とにかく深みのあるスープに感動。
麺も細麺だけど歯ごたえしっかりで食ってる感がスゴイ。
トッピング類もカンペキですね。。
スープまでほぼ完飲。2杯目なのに大満足。おそるべし。
いや、スゴイわ。ココ。
以前から知っていたお店だったのだけど、
ここまでとは思っていませんでした。行列するわけです。
横浜は今、いいお店が多いですね~。
来ることができてよかった。

吉野町『鶏喰~TRICK~』:★★★★

100杯目

おっと。今年もめでたく100杯達成~~~

まだ12月もあるのでペース落とさずにいきまーす