goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

学芸大学『麺LABOひろ』

2017-02-13 22:18:25 | ラーメン
今日は早く帰ってきました。
なんか月曜は疲れる
これはいくつになっても変わらんなーー


さて、
ついにこのお店に行くことができた。

学芸大学の『麺LABOひろ』!!



ココはね~。高評価店なんです。ずっと行きたかったのですが、なかなかね。
ひとつ分かったのだが、人は時間がないとその時間を最大限に活用しようと思って
逆にアクティブになったりするのかな。

東横線の学芸大学駅から歩いて5分ぐらい。
ちょうど開店のタイミングに到着。
前に5名ぐらいでした。

この日は塩の日。
曜日ごとの醤油と塩の交替制のようです。
せっかくなので、LABO(特製?)にしました。1200円!!

程なく到着!!




うわ!!
これは~~。すごいオーラです。
これゼッタイ美味しい。食べる前から分かります。食べる前から美味しいです。


では、いただきます!!




うんめ~~~。うんめ~塩です。
そんなに尖ってないんです。
でも、魚介ダシがしっかり塩を支えていて、すごい重厚なスープ。
いやいやこれは美味しいですよ。ホントに。
麺は細麺ストレート。少し芯が残るぐらいでちょうどいいカタさ。
あとはチャーシューね。3種類も乗ってます!!
しかも全部美味い!!
味玉も黄身がむちゃくちゃ濃厚でしたね。味玉ってそんな差がないように思ってましたが、
これは明らかに違っていましたね。
こちらの店主さんは、武蔵小山の有名な焼鳥屋さん出身とかなんとかで、
やっぱり一流の人は何をやっても一流なんですね。
塩がこんだけ美味いとなると、醤油はどんななんだろう。
思ったより近かったし、また行ってみたいと思います!!


学芸大学『麺LABOひろ』:★★★★(文句なし。一段上のレベル)

13杯目








大森海岸『麺屋Hiro』

2017-02-09 23:12:06 | ラーメン
会社の帰りに寄ってみた。
どうやら大森海岸にオープンしたらしい新店。
知らなかったぜ。
しかも23時まで開いているというのがありがたい。
駅からチャリでひょひょいっと行ってきました。


『麺屋Hiro』



時間も遅めだったからか、店内にお客はゼロ。

メニューはラーメン一本。勝負してる感がいい!

着丼!!



いただきます!!




いや~~やさしいね。
しかも、思ってたよりも全然美味い!!
鶏がふわっと香ってきてとてもいいスープだと思います。
どこかワタシの好きな白河ラーメンに似ている気がしました。
麺も細麺でいい。チャーシューとメンマも十分。
いやはやレベル高いですよ。これ。
週に一度は食いたくなる、ほんわか系な一杯でした。

お客がボク一人だったので、店主とかなりラーメン談義してしまいました。
鶏によってスープは全然違いますよとか。
ラーメンは別に修業しなくても何とかなりますよとか。
理科の実験みたいなものですよとか。
色々と参考になりました!

美味しく楽しく。
そんなお店が大森にオープンしてくれて嬉しいね。

またいきま~~す。


大森海岸『麺屋Hiro』:★★★.5

12杯目

浜松町『いづる』

2017-02-07 22:38:35 | ラーメン
今日もよく頑張った
まだ始まったばかりというのが恐ろしい



浜松町の新店がやたら評判いいので。
混み始める前に行っておこう。

『いづる』。



場所は浜松町から大門方面へ歩くこと5分ぐらいかな。
分かりやすいです。

煮干しベースとのことにて、ラーメンと和え玉を。
もはや恒例&テッパンの組み合わせだね。

着丼!!



ほほーーー。イメージどおりです。
この日は濃厚煮干しがなくなっていたので、フツーの煮干しにしました。

いただきまーす。




お!もう定番ですね。
もうまったく珍しくなくなりました。
濃い目の煮干しにポキポキ系の麺。
レアチャーシュー。
そして、和え玉。




2年ぐらい前なら感動モノなのですが、
最近はこの手のお店が増えすぎたので、
もはや何とも思わなくっています。
いやはや、コモディティ化というものはおそろしい。
しっかり美味しいんだけどな。
この店自体のレベルは高いと思いました。
減点材料が少なかったです。

あとは、どう生き延びるかですねー


浜松町『いづる』★★★.5

11杯目

元住吉『ナルトもメンマもないけれど』

2017-02-04 21:55:15 | ラーメン
昨年の課題であった新店発掘へ。


この日は元住吉へやってきました。
駅からトコトコ5分ぐらいのコチラのお店へ。


『ナルトもメンマもないけれど』!!



こちらは最近オープンしたお店で、いきなり高評価がバシバシ出ています。
知れ渡ると行列が凄くなりすぎて大変なことになるので、今のうちに訪問してきました。

到着時の行列は前に5名ほど。
カウンター7席ぐらいの小さなお店なので、待ちは発生しますね。

メニューは塩と味噌。夜は店名を変えて醤油もやってるみたいね。
この日はこってり行きたかったので味噌にしました!!





いただきます!!




これはーーーーー強烈に美味いーーーー。
スープは濃厚でトロみのあるタイプ。味噌満載で大変美味しい。
マー油もトッピングされていて、これも合ってるな~。
そこに麺は適度にポキポキ感が味わえる細麺。ピッタリです。
チャーシューは低温レアチャーシュー。文句なし。
ピーマンのトッピングも面白いよね。
色鮮やかだし、スープがインパクト十分なのでピーマンの苦味もまったく気にならない。

なるほど。これは高評価がバンバン出るわけです。
文句なく美味いもん。
惹きつけられて一気に食ってしまう感じね。
感服しました。
もう一度食べたいけど、ちょっと行列が凄くなっていそうだな~


元住吉『メンマもナルトもないけれど』:★★★★

8杯目





三ノ輪橋『トイ・ボックス』

2017-02-01 22:22:52 | ラーメン
電車の中からアップします。


けっこう時間経っちゃった。
前の職場のラーメンです。
会社の帰りに南千住で途中下車してテクテクと三ノ輪橋へ。

そう。ターゲットはコチラ

『トイ・ボックス』!!



この日は確実に美味しいラーメンが食べたかったのです!
幸いにもワタシが到着したタイミングでは待ちが数名。
外は寒いがガマンできないレベルではありません。
迷わず最後尾に連結。

15分ぐらいで入れたのかな。
そして、醤油をオーダーー

しばらくして着丼!!




たまんねーな。見た目からしてたまんねー。

いただきます!




はぁ~~。まずは安堵。
ダシがビシっと決まったオイリーな醤油スープ、これホント美味しいです!
気がつくとスープを飲んでいてみるみる減っていく。
麺は細麺のストレート。スープ表面のオイルによく絡まってスープを適度に引き上げます。
そしてチャーシューがしっかり大きく肉厚。オトク感ありますね。

醤油ラーメンって、トンコツやミソに比べて落ち着いた印象があると思うのですが、
もちろんコレもそうなんだけど、しっかり攻撃も仕掛けてきている。
そんな印象を受けました。

うまかった~~

三ノ輪橋『トイ・ボックス』:★★★★

7杯目



有楽町『ラーメン一郎』

2017-01-30 22:25:48 | ラーメン
いつ行ったかは忘れました。


これは有楽町の『ラーメン一郎』

有楽町から銀座方面に歩くこと5分ぐらいかな。
なんでこんなトコにって感じでした。



一郎 とあるので、二郎系かなと思いきや、
まったくそんなことはないあっさり系ラーメンのお店です。

醤油。




いきます。




あ、ああ~これは落ち着くね。落ち着くよ。見事に落ち着く醤油スープですよ。
ダシがよく出てますね~。気がつくとスープ飲んでるタイプ。
寒い夜には身体に染みます。
麺は細いちぢれ麺。
ワサワサといい食感です。麺量が多く感じます。
あとチャーシューが大きいだけでなく、美味しかった。
トラディチョナルでシンプルで。
それでいてクオリティはしっかり確保。いや、期待以上。

疲れたときに食べたい一杯ですね。
癒されます。


有楽町『ラーメン一郎』:★★★.5

6杯目

大井町『ajito』

2017-01-25 21:44:27 | ラーメン
ラーメンの前に。今日はミラクルなことが起きました。
とある説明会に参加していました。人数は300人ぐらいいたかな。
質疑応答のコーナーで、何人目かのヒトが、
○○の■■です、~~とはどういうことでしょうか?
と質問したのです。すごい大勢の中で。

ん?ちょっと待って。
○○の■■だって?

なんとアイツではないか!
以前、一緒に働いていたトレーニーでボクの左側に座っていたアイツではないか!
しかも最近音信不通でどうしたものかと思っていたのです。
それがこんなとこに来てたなんて!
しかも、あの人数だから質問に立ってくれなければ、
間違いなく気付かなかったと思う。
なんて偶然。しっかり聞いていてよかった。

説明会後、捕まえて再会を果たしましたー。
いやーまさにミラクル。
驚いたわ。


では、2017年初ajito




この日のイレギュラーは、ピザそばの辛いバージョン。
ピザソバは久しぶりなので、今回はこちらへ。


あとは、細かく書きませんし、このオリジナリティ溢れる味わいを上手に表現できませんので
画像でご判断くださいまし。




きました~
相変わらずの配色、美しさ。

まぜまぜまぜまぜ~~




はあ~うまいわ!!
文句のつけようがないね。

〆のリゾット仕立て




今年もよろしくお願いします!!

大井町『ajito』:★★★★

5杯目
コメント (2)

大井町『丸中華そば』

2017-01-23 22:35:28 | ラーメン
とりあえずブログはあげときます


これは年が明けて最初の週末か?
ajitoに突っ込んだらまさかの臨時休業だったので、
大井町のもう一つの名店のコチラへ行ってきました!


『丸中華そば』!



大井町から徒歩5分ぐらい。ajitoからも3分程度。
この圏内に良店が2つも。めぐまれてますねーー

今回で2回目ですが、前回はあっさり目の醤油をいただきました。
この日は味噌をチョイス。





いただきまーーす




う、うまい。。
スープは決して濃厚ではないのだけどしっかりと甘みを感じる味噌。
バランス型の味噌?そこまで強烈なインパクトではありませんが、見事に美味さが突き刺さるスープです。
麺は中太。ゴリっとしていて食ってる感あります。スープともよく合っていますね。
モヤシもシャキシャキ、チャーシュー厚い、トッピング類もバツグンのデキ。

はあ~~やっぱりここもいい店だな。
何よりも店主の一生懸命さ、ラーメン愛が伝わってくるんですよね。
忙しい中でも、食べてるお客さんの表情を確認して、その都度振り返りをしてる感じね。

とてもいいお店だと思います。
ajitoと丸中華そば。どっちかいけば必ず満足できると思います。


大井町『丸中華そば』:★★★★

4杯目






柏『王道家』

2017-01-19 22:59:04 | ラーメン
あと1日。
連日の飲みまくり。
このまま完全燃焼します。



さて、これが最後になるかな~~


と思って行ってきました。今日じゃないよ、ちょい前。

この前行ったばかりだけど、やっぱもう一度。





この日はものすごい並んでましたね。20人弱並んでました。
そしたらお店側が気合のオペレーションでみるみるお客さんが入れ替わっていきます。
いつもはゆっくりなのに。
なんだよ。やればできるんじゃん。

30分もしないで着席できました。
座ったら程なくラーメン登場!!



この日もラーメン(カタメ・アブラちょい多目)。
一緒に来てくれた後輩くんは、麺バリカタをオーダーしてました。
そんなのできるのか!家系で!
へへ、できるんすよーーと。やるじゃねーか。


いただきまーす。




はあ。。やっぱり美味い。
この荒々しいスープがたまらんのですよ。
コッテリ濃厚で一口目から攻め込んでくるこのカンジ。
それを極太の酒井製麺でしっかり受け止めます。
ノリをスープに浸しましょう。それでライスを巻いていただきましょう。
なんとも言えないマイルドな味わいでシアワセな気分になります。
ほうれん草もいい。スモーキーチャーシューだって。

うーーーん。やっぱり美味いもんは美味いな!!
味がどうとかは超越して、この存在感ですよ。
家系ラーメンは人生の一部であると言っても決して大げさではないです。

あと一回行けたら行きたい。


柏『王道家』:★★★★


3杯目

自宅ラーメン:多賀野

2017-01-17 23:19:19 | ラーメン
ああ、今週は体力勝負なり。

早く今年のラーメンをあげないと、どんどんたまってく。


この前、多賀野に行ったときに買っておきました。
年末年始に食ってやろうと思いまして。


多賀野の自宅ラーメンセット(冷凍)




ご丁寧に作り方まで。





さっそく調理開始ーーー

スープを湯煎します。



合わせて、チャーシュー、メンマも湯煎します。


続いて麺を湯がきます!!




あとは器に~~


できた!




そらできるだろ。
あっためるだけなんだから。

ラーメンは、かなりの美味さでした。
スープはお店のモノいはかないませんが、それでもダシはしっかりと出ていて美味い。
麺もチュルシコ。
このラーメンが家で食えるなんてシアワセです。

次回、多賀野に行った際も買おうと思います。



自宅『多賀野』:★★★.5

2017年2杯目


明日も明後日も明々後日もガンバリマス