goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

弘明寺『田上家』

2016-11-30 22:54:03 | ラーメン

この日は横浜にやってきました。
なんで横浜行ったのかは忘れました。
単にヒマだったので、横浜方面のラーメンでも攻め込んでみようと思ったのではないかと。

ずっとターゲットにあがっていたけど、行けてなかったこちらのお店に。

弘明寺『田上家』!



地下鉄の駅から歩いて4分程度。
行列はなかったですが店内は満席。程なく着席してラーメン(カタメ&アブラ多目)で。




いただきます!





やーーーやっぱり評判の高い家系はホント美味しいわ。
濃厚なトンコツにビシっと醤油タレ。そして鶏油。
強めのバランスがまたいい。
ヒジョーに個性が感じられます。
家系のメッカ神奈川横浜。
ウワサ通りの一杯に大満足でした!!

弘明寺『田上家』:★★★★

99杯目

蒲田『〇貴家』

2016-11-23 17:48:20 | ラーメン
明日って最高気温3℃なの?
3℃ってすごくないか、3℃って。
これは大変だと、今シーズン初のコート登場と思いクローゼットを見たら、ない。
そーだ、春にクリーニング出してまだ取りに行ってなかった。これも毎年のこと。
取りに行かないといかんと思ったが、今日はクリーニングお休み。。
ピンチです。ピンチ。
なので、泣く泣く以前着ていたコートを着ていくしかありません。
もうボロくなっててイマイチなんだよな。
ま、明日だけなのでやむなし。



では、本日も載せていないラーメンを。

これまた久しく家系食ってなかったのではないかと。

この日は帰りの電車に乗った瞬間から家系モードでした。

訪れたのは安定度の高いコチラ。


蒲田『〇貴家』




例によって、ラーメン(カタメ+ちょい多目)



ひゃーーー
これです。これ。


いただきます!



うん。美味い。
しかし、なんかスープが弱い気が。。
こちらのお店は総本山に近い攻撃的スープがよかったのですが、ちょっとトンコツが弱いです。
実は、前回訪問した時も同じような感覚をうっすら感じていました。
でも、今回はまちがいないな。
どーしたんだろう。
あと、鶏油も弱めでした。
そういえばチャーシューのスモーキ具合も物足りない。
うーん。
どうしたんだ。
まあ家系ってブレがあるもので、それも家系らしさではあるんだけど、少し心配ですね。

少し時間を置いてまた来てみます。
この日の満足度はまずまずでしたね。


蒲田『〇貴家』:★★★

98杯目

錦糸町『麺屋りゅう』

2016-11-16 22:59:46 | ラーメン
遠いようで近い錦糸町。
ツイッターはフォローしていたのですが、未訪問だったこちらへ。


錦糸町『麺屋りゅう』



駅からは5~6分。空腹でも苦になるキョリではありませんね。

この日は写真が美味そうだったつけ麺をチョイス。

つけ。



麺。



揃いで。




なかなか風格を感じます。これきっと美味しいです。
ツイッターで感じていた直感が正しかったと、この時点で確信。
そんなことを思いながらいただきまっす!

うめーーーーー。
つけ汁はシャバ系。鶏が全開で後から魚介が追いかけてきます。
まろやかだけどしょっぱさもしっかり。濃厚マイルドでとても美味しい!
麺は平打ち麺。だけど、それはこの日の限定だった模様。デフォではないみたいです。
シャバ系のつけ汁を平打ちの縮れ麺がよく引っかけてくれます。
チャーシューもグッド。つけ汁が冷めてきたら焼石のサービスもあり。
いいですね~~これ。
もっとRDBの評価高くていいと思うんだけどな。なんでだろ。
個人的に好みだったので、また行きたいと思います。


錦糸町『麺屋りゅう』:★★★★

96杯目




目黒『づゅる麺池田』

2016-11-14 22:27:32 | ラーメン
この雨ではスーパームーンも見えず


これはいつだ。忘れた。
久しぶりに目黒の名店に行ってきました。


『づゅる麺池田』


つけ麺が美味しいのですが、今回は限定の豚そばを。



京都ラーメン風ですね。
ゼッタイに美味しいと思います。オーラ出てる。


いただきまーす




ほらね。やっぱりうまいわ。
京都ラーメンよりも、スープは強いです。ダシがビシっと。
と思ったら、麺もチャーシューも思った以上にビシっとしていました。
京都ラーメンをオリジナルに進化させたカンジで、
本家よりも美味しく仕上がっているではありませんか。スゴイな。

うまかった~~
やっぱりいいお店だと改めて思いました。
こういうお店は名店はたまにフォローしないといけないね。
今度はつけ麺にしようかな。


目黒『づゅる麺池田』:★★★★

95杯目

東京ラーメンショー2016 第2弾 2日目

2016-11-10 23:21:58 | ラーメン
はい。二日目です。

さっそくラーメンに入ります。

この日は狙っていたココからスタート!!


九州佐賀本釜炊き豚骨ラーメン『佐賀ん豚骨らーめん』



佐賀ラーメンってのはどんなもんなんだろ。
正直、知りません。
まあ、九州だからトンコツなんだろうけどね。
とゆーことでいただきますと、思ったよりも軽めでミルキーなトンコツでした。
シンプルでいいですね~~。こういうの好きです。


続いて、佐伯ラーメン愛好会『大分佐伯ラーメン』



こちらも楽しみにしていました。昨年食べた大分佐伯ラーメンがものすごく美味しくてその残像が。
佐伯ラーメンってのは、九州トンコツの中でもちょっと独自路線というか、
専門家に言わせれば、「交通の便が悪い土地でガラパゴスな進化を遂げたラーメン」ということです。
ラーメンとしては、トンコツ、ニンニクがビシっと効いたトンコツです。
今回は、それを味噌仕立てにしたということで期待していました。
それにしても、このラーメン。スゲー美味いです。
濃厚さ、味、麺、トッピングいずれもイベントで提供されるレベルはゆうに超過しています。
いやーこれ、ホント美味しいわ。ここまでで一番かも。
それにしても九州。深いな。
ご当地ラーメンも、福岡、久留米、熊本、佐賀、大分、鹿児島。
これは時間をかけて九州全域を回らなければいけないなと思いました。


ラーメンこがね家明石総本店『極濃豚骨Wチャーシュー麺』



兵庫県から。すごい並んでましたね。お店のネームバリューというよりは、
ラーメンのネーミングと写真が美味そうだったからではないかと。
ワタシもそれにつられた一人。
ラーメンは濃厚豚骨。無鉄砲をライトにした印象でしょうか。
でもま、とにかくチャーシューやら味玉やらトッピングがいいですよ。
食べ応えあるし、オトク感ありました。


さあ、東京ラーメンショー2016もラスト。

酒田のラーメンを考える会
『山形・酒田の自家製ふわ・とろワンタンメン』



〆はやっぱりあっさり系。前日の気仙沼に通じるものがありますでしょ。
酒田もご当地ラーメンが発達している土地で、ワンタンが特徴なんですよね。
スープは煮干しが程よく効いた醤油スープ。
麺は細め。そしてシンプルな煮豚。
加えて、極薄のワンタンね。文字通りふわとろで見事。
寒い中で食べたらホントあったまるんだろうな。
最後を飾るのにピッタリな一杯でした。


とゆーことで、2日で9杯。
一応、順番つけときましょうか。あくまで個人の好みです。
ラーメンのレベルはすべてのお店が高く、グルメフェスの中では抜けてると思います。

大分⇒富山⇒明石⇒鹿児島→気仙沼→酒田⇒佐賀⇒とみ田⇒札幌 かなー

また来年も行きます。






東京ラーメンショー2016 第2弾

2016-11-08 22:50:27 | ラーメン

青い空!!



光る太陽!



東!京!ラーメン!ショーー!! 第2弾。




今週は第2弾。運よく祝日もあったので、木曜と昨日とで2回行ってきました。
いや、我ながらアホだなと 思いますよ。
他にやることねーのかよとか。
でも、今回の第2弾はなかなか興味深いお店がたくさんラインアップされていて、
行きたいお店が多かったんですよね。
なので、両日とも10時開店の30分前到着で行ってきました!!
あとは2日間で食べたラーメンをババっと紹介して終わります。


富山ブラック『牛×豚W肉盛り味玉らーめん』



ラーメンショーの常連。開店前からすごい行列だったので早めに行きました。
パンチが効いているのですが決してしつこくない。
本場の富山ブラックはもっとしょっぱいのだけど、こちらは塩気を抑えたタイプで一般受けします。
相変わらず高いクオリティで満足度高い一杯。
参戦は今回で最後みたい?残念。あとは富山を訪れましょう。


中華蕎麦 とみ田『山水地鶏そば』



これもオープン前からものすごい列でした。
なんでも支那そばや佐野実氏直伝の鶏スープを超有名店とみ田が使用して、
鶏白湯に仕立てた、今回だけの限定品とのこと。
並んでいたのはほぼ全員がラヲタではないかと。ワタシもその一人。
スープはね、確かに鶏がよーく出ていてふか~いカンジでした。
まあでも、ラーメンとしてはそこまでではなかったかも。
やっぱりとみ田は豚骨魚介だと思いましたね。


鹿児島ラーメン豚とろ『半熟煮玉子入豚とろラーメン』



またも鹿児島。これはけっこう期待していました。いかにも美味しそうな仕上がり。
スープは見た目よりもライトなトンコツ。でもアッサリではない。
ちょうど中間ぐらいに思いました。塩気がビシっと効いていてスープはホント美味しいです。
そこに細めの麺とニンニクチップ。うまいわ。これ。
やっぱり鹿児島には一度ラーメンツアーで行かなければならないと強く思いましたね。


麺匠真武咲弥×麺や虎鉄『札幌炙りあら味噌ラーメン』



ちょっと味噌が欲しくなりましてコチラへ。
どちらも札幌で展開するお店。すみれみたいな札幌味噌ラーメンをイメージしていたのだけど、
ちょっと違いました。甘さはあまり感じず、もうちょっとミソミソしてました。
美味しかったけど、想定の範囲内でした。


初日のラスト

気仙沼かもめ食堂『気仙沼かもめラーメン』



〆は落ち着いたラーメンで。
最近、この手のラーメンイベントでよく見るようになりました。
ヒジョーにバランスのいい醤油ラーメンです。
米沢ラーメンに近いイメージで、毎日食べても飽きないタイプ。
ホント、心温まる一杯とはこういうのを言うのでしょう。
しっかりと詰まった醤油スープに細い縮れ麺がピッタリ。
食べるとホッとしますね。欠かせないお店かと。


とりあえず初日はここまで。






北千住『みそ専門マタドール』

2016-11-07 22:22:24 | ラーメン
本日は立冬!!

けっこう前のラーメンが残っていた。
例によって北千住で途中下車~~。
遠いから大森まで帰ってからメシ食うと遅くなっちゃうのよね。
20時に食うのと21時に食うのとではだいぶ違うと思わない?
なので基本的には途中で降りて、食ってから帰りたいところ。


で、この日は北千住で降りたわけです。
味噌な気分だったので、久しぶりにこちらへ。

『みそ専門マタドール』



北千住の名店『牛骨らあ麺マタドール』のみそ専門店です。同じ北千住にあります。
こちらの方が駅近ね。

並ぶことなく店内へ。券売機に行くと、味噌あぶらそば なるものが。

これは迷うな~~。ラーメン食いたいしな~。
でも、味噌の油そばって気になるよな~~。
3分ぐらい考えて、油そばにしました!!


到着。



おお!美しい。
まぜまぜして、いただきます!



ああ~いいね。
甘さを感じる味噌。ラーメンよりも、ストレートに味噌を感じます。
思ったよりも味噌タレが多くて、油そばというよりは和え麺のよう。
インパクトが強いのでグイグイ引き込まれます。
トマトの上品な酸味が味噌の重さを軽減するいい役割。
ラストまで一気に走り抜けることができました。
こちらにして正解でしたね。


北千住『みそ専門マタドール』:★★★.5

94杯目


三ノ輪『トイ・ボックス』

2016-11-01 23:22:09 | ラーメン
今日もラーメンを求めて。
シゴトはきちんとやっています。
でも、ラーメンもしっかり食べています。


こちらのお店は都内の有名店ですが、場所は日比谷線の三ノ輪。
よく考えたら南千住から歩けるじゃないっすかー
ということに気がつき、行ってきました。

三ノ輪『トイ・ボックス』



うん。ぜんぜん問題ないキョリ。

幸運なことに並びもありませんでした。
でもカウンターにはギッシリお客さんが。
やっぱりスゴイお店です。

何を食べても美味しいのですが、今日はどうしよう。
デフォなら醤油ラーメン。ちょっと変化球で味噌。
悩んだ結果、今回は鶏油そばにしました!!
なんとなく汁なしの油そばが食べたかったので。


着丼!!



提供される前に店主がしっかりとタレを絡めてくれていたのでそのままいけそうです。
や、コレ美味いわ!!
タレを絡めた麺。刻んだチャーシュー、ネギ類、これだけ。
シンプルだけに、タレと麺の美味さが突き刺さってきます。
ラーメンは麺をスープとともに啜る。
油そばは、麺を食べる。
この違いが好きです。

やはり名店。
高いレベルの一杯を堪能できました。
満足です!!


三ノ輪『トイ・ボックス』:★★★★

93杯目

東京ラーメンショー2016

2016-10-31 22:58:56 | ラーメン
あー10月も終わり今年もあと2ヶ月か。
あっとゆー間だな。
毎度のことだが。


で、今年もこのシーズンがやってきました!

『東京ラーメンショー2016』!!
ラーメンイベントの先駆けですが、なんだかんだこれが一番グッドな気がします。
ブレずに質を維持しながら満足度が高い。

今年ももちろん参加します。
昨年、朝イチ訪問したらまったく混んでなく非常に効率的だったので、
今年も朝から行ってきました!!

午前10時に駒沢オリンピック公園!!



曇り空。肌寒い。ラーメン日和。
そして、やっぱり空いてる!!これは本当にありがたい。
お店の列も大したことないし、食べるスペースも空いてる。
お昼時に行くと、時間ばっかりかかるんだよね。


今回もスムーズに。こちらをいただきました~。


山形『新旬屋 麺』金の鶏中華



最近よくラーメンイベントで見かけます。先日の大つけ麺博にも出店してました。
鶏の風味がよく出た塩スープが絶品です。麺もふわふわで美味い。
これ、好きだな~~。いつか山形で食べてみたい。


札幌『みその』濃厚伊勢海老味噌



見ての通り札幌味噌ラーメン。
それに海老がビシっと決まっています。食べ応えありますね~~。やっぱ美味いわ。札幌味噌ラーメン。
時々むしょーに食いたくなりますよね。今は東京でもけっこう食べれるお店ありますよ。
ボリュームもあって非常によかった。


鹿児島『麺屋二郎×麺屋剛』あっさりスープのご当地豚骨ラーメン



今回の最大ターゲットでした。
鹿児島のご当地ラーメン。いつか食べてみたい!!ずっとチャンスを狙っています。
スープはライトな豚骨。ニンニクが効いていてコレ美味しいに決まってます!
豚骨だけどあっさりしていて、ニンニクがグイグイ引っ張っていく。そんな感じでした。
麺は細麺よりもちょっと太いタイプ。なるほど、これが鹿児島ラーメンね。
いつか行くので待ってやがれ。


新潟『コラボ麺』煮干し香る『燕背脂煮干し中華そば・改』



言わずと知れた新潟ご当地ラーメン背脂煮干し。
濃口の醤油に背脂が散らされたスープに、極太麺とチャーシュー&タマネギ。
それをオカズにメシを食う!!これです。
今回は、イメージよりも煮干しが効いていた印象でした。
ちょっと深みが足りなかったかな~。麺もスープと合っていなかったかも。


ラスト!!
京都『キラメキノトリ』京都鶏白湯



京都市内で4店舗を展開するきらめきグループとのこと。
ちょっと系統の異なる味で〆ようと思ったのでやってきました。
んが!、この鶏白湯すげー美味かった!
最近流行のペタっとした鶏白湯ではなく、濃厚なんだけどキレがある。
なので全然飽きがこない。兄ちゃんが「お店と同じクオリティで提供してま~す」って言ってたけど、
ホントそんな感じがしました。いや、これは美味しかった。


と、今回は5軒いきました!!

順位をつけるなら、京都→鹿児島→札幌→山形→新潟 ですかね。

来週は第2弾なので、また行きたい。



蒲田『ラーメン暁』

2016-10-27 23:03:43 | ラーメン
日ハムすげーな
あの幕切れはさすがに驚いたわ



なんだかんだでよくオジャマしているラーメン暁@蒲田。




安定して美味しいのと、適度に尖っているところが好きなんです。
それと店主さんのラーメンに対する愛情、努力、研究心。
そういう点ではアーティストや起業家となんら変わりません。
表現方法の違いですね。
自分で何かを生み出す。
なんでもいいから自分から発信する。
外へ外へ。新しいこと。変えること。変えようと思うこと。

話がそれました。
ラーメンに戻ります。

で、この日はなんとなくこちらへ来たわけです。


はい。ラーメン。




いつもと変わらないビジュアル。
いただきまーす。



おわ!!煮干しが濃い!
9月からメニューをリニューアルして、煮干しの方向へ突き進んでいるこちらですが、
この日はまた更に煮干しが進化していましたね。
かなり攻撃的でした。でもウマイ。ものすげーウマイ。
あと、やっぱり麺が好きだな。平ぺったくてツルっとしていて刀みたい。
スープとの相性も文句なしです。
そして、ラーメンを半分ぐらい食べたところで、替え玉をオーダー。
最近は何種類かあるようで、今回は「豆板醤」味にしてみました。

コイツを~



まぜまぜしていただきますと、
これまたサイコーな味わいとなります。
豆板醤とはいえ、そこまで辛くなく、ゴマ油の風味でとにかく美味い!
ラーメンのスープでつけ麺みたくしてもOK。
麺をワシワシ食べることができるグッドなサービスです。

うん。やはりまた行こうと思いました。


蒲田『ラーメン暁』:★★★★

92杯目