goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2021年14杯目/池袋『塩そば くわばら』

2021-02-02 23:03:54 | 東京都豊島区

今日は会社を出たのが20時過ぎていた。

その瞬間にメシはなし。すき家のミニ牛丼にしたよ。。

 

 

最近けっこう行ってます。豊島区方面。
大井町からりんかい線で行くと早いんです。

この日はね、そろそろお店が閉まるかも~という時間だったので、
リカバリー候補が多そうな池袋へ。

伺ったのはコチラ!

『塩そば くわばら』

なんとこのお店は扉がなく、あけっぴろげのカウンターなのか!

座ってみるとすんげー寒いです。。
こういうコロナ禍では非常によいとは思いますが。

こちら『くわばら』は塩ラーメン専門店ですね。
評価も高くいつか行こうと思っていました。

ということで、塩ラーメンを特製トッピングで!!

さっそくいただきますと、

なるほどこれはみんな好きなタイプだわ。
まずスープはけっこう強めの塩スープ。塩の輪郭がくっきりとしています。
塩のパワーを魚介が支えていて寒い夜にじんわりしみわたります。
麺は細麺。これも珍しいかも。でも、この麺がポキポキしていて食感がいいんです。
なんだか池袋に合ってる塩だなと感じます。はい。

これに加えて再度メニューで塩豚メシを頼んでみました。

これがね~~非常に美味しかった!!

チャーハン的な感じで豚がしっかり入ってます。
これだけでも満足度高いです。

うん。この組み合わせね。人気があるのも分かりますね。

 

池袋『塩そば くわばら』:★★★★

14杯目/2021年


2021年10杯目/巣鴨『麺創庵 砂田』

2021-01-25 22:31:07 | 東京都豊島区

この日は豊島区を攻撃。
巣鴨って実は豊島区なんですよね。

訪れたのはコチラ!!

『麺創庵 砂田』!

なかなか有名なお店ですがなんせ夜やってないんすよ。
なのでなかなかハードルが高いお店ではありましたが、以前から気になっていました。

場所はね、巣鴨の地蔵さん商店街をけっこう行った路地を右に曲がってすぐ。
お店に到着すると、待ちが数名発生していまして連結しました。
しかし店内をよく見ると、中でも待っている人がいるのでぜんぶで7~8名でしたかね。

待つこと30分ぐらいで店内で。こちらはラジオを聴きながら余裕です。
お店の外にメニューがありますが、なんと白河ラーメンのお店のようで!!
これは期待できるなあと楽しみに待ちました。
店内はカウンターのみ。
席を間引きしてパーティションが設置してあって対策もしっかりしています。

着席して中華そばを!!

これはこれは見た目はまさしく白河ラーメンです。
オーラ出てんな~~

いただきます!

素晴らしい!!
まぎれもなく素晴らしく美味しい白河ラーメンです。
食レポで、単に美味しいだけではダメであることは分かってはいるものの、
美味いもんは美味いとしか表現できませんよ。
一応、解説しますと。
スープは白河ラーメンっぽすぎない白河な感じで、麺とチャーシューはそのものですね。
何よりも白河ラーメン特有のあったかさというか、落ち着きがすごいんですよ。
美味すぎて気が付くとスープがなくなっていきますよ。
こういう一杯を食べると、やっぱラーメンっていいなあ と思わせていただけます。

食べ終わって外に出ると行列が倍ぐらい伸びてます!

そらそうだと思うよ。これだけ美味しいんですから。
ぜひまた行きたいですね。

巣鴨『麺創庵 砂田』:★★★★

10杯目/2021年


2020年169杯目/池袋『皇綱家』

2020-12-31 15:43:38 | 東京都豊島区

池袋の注目店に行ってきました。

 

『皇綱家』!!

 

中野の有名店出身とのこと。こってり濃厚系のようです。

 

ということでラーメンはカタメだけのオーダーとしました。

 

いただきます!

 

ほほーー。

武蔵家系の味わいですね。

こってり濃厚で骨が溶けている感じの家系スープ。

たしかに濃厚。

だけど、まあそこまででもないかなと思いました。

家系のひとつのジャンルを見事に踏襲していますね。

 

池袋『皇綱家』:★★★.5

169杯目/2020年


2020年154杯目/池袋『麺屋 六感堂』

2020-12-04 23:48:12 | 東京都豊島区

この日はね、京浜東北線の蕨のお店に向かっていたのですが、

田端でまさかの運転見合わせ。

おいおいオレはもう腹が減ってんだよということで、

京浜東北線をあきらめ山手線で池袋を目指しました。

もともと池袋にも用事があったので、それはそれでいいかなと。

久しぶりに池袋におりましたけど、

相変わらず人が多い街だな~~。

昔、練馬の寮に住んでいた頃はよく来ましたけどね。池袋。

意外と好きだったりします。

 

訪問したのはこちら。

『麺屋 六感堂』!!

場所はね、東口に出てビックカメラがある通りに沿って歩いて、高速の下を右にいったあたり。

駅から5分ちょっとでしょうか。

お店は有名だと思います。以前から知っていましたが初訪問です。

遠くからお店が見えると、なにやら10人ぐらい並んでるじゃん。

マジか~~もうこの時点でお昼をだいぶ過ぎているのにさらに待つのか・・

と、お店に近づくと、行列は『六感堂』ではなく隣のアイドル系カフェでした。

よかった~。

お店に着くと、店内はカウンターのみでボクが座ってちょうど満席となりました。

この日は限定でカキフライ定食をやっていたので、それを食べてる人が多かったです。

ワタシは初訪問だったので、ラーメンを特製でお願いしました!

 

 

きました!!

いただきます!!

 

おお~~~~これは素晴らしく美味しいですね~~

スープは魚介ベースでしょうか。

非常に深みのあるスープでグイグイひきつけられます。

とにかくスープが美味い!というのが最初の印象。

そこに細麺。これもバッチリ。

チャーシューもまあ、欲を言えばもう少しインパクトが欲しいところですが十分なレベル。

すごい高いレベルの醤油ラーメンだなと、感服してしまいました。

常連さんが多いのか、店内の雰囲気も落ち着いていました。

これ、池袋じゃなかったら常に行列ができてるんじゃないかしら。

池袋はラーメン激戦区ですから、他にも美味しいお店がたくさんあるのでね。

美味しい一杯をごちそうさまでした!

 

池袋『麺屋 六感堂』:★★★★

154杯目/2020年


大塚『Nii』

2020-02-19 20:06:25 | 東京都豊島区
本日は日帰り大阪出張。
昼にラーメン食べました。
その模様はまた後日。
晴れててよかった。
移動して疲れました


さてさて。
雪が谷大塚『たけもと』の2号店というかセカンドブランドのお店が大塚にオープンしました。
けっこう前だけど。
ようやく行くことができました。

大塚『Nii』!!です。



大塚はあまり行かない方面ですね。
山手線でゆらゆらと揺られて行ってきました。

お店に着くと、店内はカウンターのみのキレーな感じ。
オープンキッチンで『たけもと』の店主が立っています。
店内はほぼ満席でした。人気あるみたいです。
たくさんメニューがあって限定もあるんだけど値段が高い(1400円!)なので、
デフォの生姜醤油ラーメンにしました。

どん!!



いただきます!!

ああなるほど。
たしかに生姜です。醤油です。
そうだなあ。フツーに美味しいといったところでしょうか。
スープが少ないのが気になります。ケチってるのかな。
スープが少ないとどんなことが起きるかと言いますと、
冷めやすくなると思っています。
ラーメン自体は美味しいのですが、さしたる特徴なしともいえます。
あとオペレーションもイマイチでした。
『たけもと』もそうなんだけど、ここは色々と凝りすぎているような気がしていて、
メニューも価格も、もっとシンプルにやればもっと魅力的なお店になるのになって思ってしまいます。
スキルは間違いないだけに。
引き続き応援します!
今度は『たけもと』に行ってみようかな。

大塚『Nii』:★★★

21杯目/2020年

要町『中華そば しながわ』

2020-02-13 22:11:24 | 東京都豊島区
いつかの日曜の夜かな。
いつものようにラジオを聴きながら向かったのは、

要町の『中華そば しながわ』!!

ほぼ池袋ですが、あんまり行きませんね~
やっぱりちょっと遠いんですよ。
この日は有楽町から有楽町線でいきました。

40分ぐらいで到着。
ラクショーです。

要町の駅から歩くこと5分ぐらいで到着!!



店内はほぼ満席。
食べて出るころには待ちが発生していたので、人気があるのでしょう。
立教のすぐ近くだしね。学生さんも多いのかな。
こちらの『中華そば しながわ』は、『BASSOドリルマン』のセカンドブランドですね。
ようやく訪問することができました。
ラーメンといきたいところでしたが、
この日は何やら油そば的なのが食いたくて。

コチラにしました。

ABURASSO!!(アブラッソ)特製にしたんだったかな。



うまそーーー
とてもうまそーー

ぐりぐりぐりぐりして

いただきます!




なんとこれは・・
うまいじゃねーーーか!!
けっこう味付けがしっかりしています。
ぶっちゃけ濃い。
麺がゴワっとしていてすごいボリュームを感じます。
しょっぱめのタレにゴワ麺が絡んで、インパクト十分ですね。
最後までいけるか不安になるほどです。
チャーシューほか肉もとてもいいですね。
とにかく全体的にハイレベルでとても美味しいです。
味が濃いのでラストは苦戦しましたが、
そこはスープ割をするわけですよ。
店員さんが「麺を少し残してスープ割をオーダーしてください」と言っていました。
最初は、??と思いました。
だって、スープ割って全部食べ終わってからするものじゃんね。
なのに、なんで麺を少し残すのかなって。

言われたとおりにやってみましたら。
これがサイコーにアッサリしてラストを迎えることができるのです。
さっきまでの闘いがウソのようです。
なるほど、こういうことだったのか。
言われたとおりにやってみるものだなと。

要町『中華そば しながわ』:★★★★

17杯目/2020年