由流里舎農園

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエの島谷浩幸がお届けする気ままな農天気ブログ

農・エコニュース401…。鹿児島・湖底浮上発電所遺構、続・読書談義。

2018-08-29 00:22:20 | 日記
今夜もTwitterでRTした農…ダムニュースを。
元記事は、朝日新聞のデジタル版です。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(8月23日)
鹿児島県の話題。
鶴田ダムの上流で、秋から春にかけて水没している曽木発電所遺構(伊佐市)。
水位を下げた今の時期、緑の夏草に覆われた姿を水上に現しているそうです。

遺構は、1909年に金山への電力供給のために建造された水力発電所の跡。
2006年に国の登録有形文化財に指定されたとのこと。





さて。
残暑が残る中、間もなく秋の季節を迎えますね。
秋と言えば、食欲の秋や読書の秋、色んな楽しみがあります。
というわけで、今宵は久々に読書談義。
読書をすることと絵画を鑑賞することには、
どこか共通するようなことがあるように思いますね。

例えば、小説を読むと文章表現から物語の情景を思い浮かべたりしますが、
絵画を鑑賞すれば、そこに描かれた風景や人物、あるいはデザインから、
その背後にあるストーリーを紡ぎ出すこともできます。
自由な発想で独自の物語を作ることができますから、
あえて絵画に限らずに、別に何でもいいと言えるかもしれませんね。

田んぼの畦道に無造作に転がっている石ころを眺めるだけでも、
そこからストーリーは生まれます。
私は読書も好きですが、物語を作る作家として、
研ぎ澄ませた感受性に身を任せて新たな小説を書き続けています。





秋以降、新たな本を出版する企画を出版社と進めております。
詳細はまた、お伝えしますね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース400…。京都・茶観光人気、映画プロジェクト情報。

2018-08-26 09:07:57 | 日記
今日もTwitterでRTした農ニュースを。
ついに農・エコニュースも400回目の節目を迎えましたね。
(日付は配信日)
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(8月19日)
京都府の話題。
府は2017年の市町村別の観光消費額をまとめたそうです。
茶の産地をPRする観光施設が開業した、府南部の町村で伸びが目立ったとのこと。

伸び率が最も高かったのは特産の茶にちなんだカフェや観光案内所がオープンし、
茶畑の景観が人気の和束町で、前年比約5倍の7億8300万円だったそうです。





さて。
先日お伝えしました「大阪発ミステリープロジェクト」の活動の一環としまして、
昨日25日に大阪・中崎町で開催された映画イベントにお邪魔してきました。
会場は、レトロな雰囲気が魅力の「天劇キネマトロン」(Twitterで写真をアップ☆)。
あらかじめネットで「建物を覆うツタが目印」と書いてあったのですが、なかなか見つからず、
結局迷って通りすがりのおじさんに教えてもらいました。
なんと!目印のはずのツタがありませんでした…。

それはさておき、映画は2本上映。
カンヌ国際映画祭ショートフィルムコーナー選出の2作品で、
上映後に作品を監督されたYoshino監督と八十川勝監督も交えて、
カンヌ国際映画祭での出来事など、よもやまトーク。
お客さんとの距離も非常に近く、
お客さんの質問にも会話するような感じで答えておられましたね。

イベントの後は両監督と、さらにイベントのお客さんでもあった映画監督さん2名も加え、
同じ建物にある隣接のカフェで映画談義をさせて頂きました。
一つのテーブルに映画監督4名と歯科医師の私という奇妙なシチュエーションでしたが、
もちろん私は長編小説『ミュータンス・ミュータント』の作家として、
小説の話はもちろんのこと、歯科治療や歯磨きと健康の関わりなど、
歯科医師としても熱く語らせて頂きました。





暑い夏はそろそろ終わりを迎えますが、
これからも、この熱い映画プロジェクトは続きます。
詳細はまた、お伝え致します(^_−)−☆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース399…。京都・亀岡特産アサヒメロン、学会発表続報。

2018-08-13 20:32:39 | 日記
今夜もTwitterでRTした農ニュースを。
元記事は、京都新聞のデジタル版です。
(日付は配信日)
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(8月12日)
京都府の話題。
亀岡市の農家が特産化に再挑戦している「アサヒメロン」の収穫が、
最盛期を迎えているそうです。

戦後の一時期栽培されていた品種を、6年前に復活させたとのこと。
贈答用として大阪市内の百貨店で販売されるなど人気があった。
現在では約30戸の農家が栽培。
素朴な甘さと香りが特徴だそうです。





さて。
以前もお伝えしましたが、
今年10月11日、12日に鹿児島市で開催される学会での学会発表の日時が、
正式に決まりました。第26回日本慢性期医療学会ですね。
私の演題口演の日時は、1日目の11日午後3時からのセッションとなります。

演題のタイトルは『長期入院患者の口腔内出血に対する歯科的対応』。
私が勤務する病院は高齢者を中心とした長期入院患者さんが多くおられますが、
内科的要因や口の中の乾燥等が原因で、容易に出血してしまうケースが認められます。
私が所属する歯科として、患者さんのQOLを低下させる出血にどう対応するか。
乾燥があれば専用ジェルを用いて加湿・保湿をし、
内科的原因には主治医と協力して出血対策をするなど、
実際の臨床現場の写真も交えながらの発表となります。

日本慢性期医療学会は様々な医療職の方々が集う学会ですので、
歯科の仕事の一部を垣間見て頂くよい機会だと考えております。
いくつもの質疑応答が行われることを期待しています。





今年の鹿児島は明治維新150周年として「かごしま明治維新博」が開催中。
学会会場が鹿児島市の中心地に近いですから、
その盛り上がった雰囲気を感じることができればいいですね。
また詳細は、Twitterやブログにてお伝え致します(^_−)−☆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする