先週辺りから、なんとなく神田明神にお参り
に行きたいなと思っていました。
そして今週水曜日、行って来ました。
たまたまですが、御朔日でした。
鳥居には、まだ 「初詣」 とあります。

緩やかな坂を登ると、鮮やかな色彩の随身門

門をくぐると御神殿が見えて来ます。

あー、なんかすごいなぁ😌

御神殿に掛かっている神前幕が、新年用なの

列に並び、御神殿の階段に到達した辺りで、



節分までは初詣とみなされるのでしょうか🤔
が見えて来ました。

神田明神の手水舎は、門の外に設置されてい

神田明神の手水舎は、門の外に設置されてい
ます。
あまり見ない気がします。
珍しいですよね。

門をくぐると御神殿が見えて来ます。

あー、なんかすごいなぁ😌
もしかしたら歓迎されてるかも😉
御朔日だからなのか、平日ながら参拝客が多
いです。

御神殿に掛かっている神前幕が、新年用なの
か、煌びやかな「鳳凰」 の姿を描いたものに
なっていました。

列に並び、御神殿の階段に到達した辺りで、
急に涙がこぼれてきました。
それまで淡々とした心持ちで順番を待ってい
たのですが、ふと、国津神である大国主命
の、この国を思う、優しさと憂いが混じった
ような気持ちが伝わって来て、そのあまりの
大きさに感動してしまったのです。
ずっと心の中で、「この国を守ってくださり
ありがとうございます。ありがとうございま
す。ありがとうございます。…」とひたすら
繰り返しました。
お参りを終えると、ある確信を持って、空を
見上げました。
そこには思った通り、鳳凰がいました。

肉眼ではもう少しくっきり浮き上がって見え
たのですが、スマホの写真だと難しいかな。
羽を大きく広げ、長く豊かな尾をたなびかせ
て飛翔している鳳凰の姿。
下手っぴな絵で恐縮ですが、なぞってみると
こんな感じです。

狛犬が真正面を向いているのも珍しいですよ
ね。

そして大きい。
筋肉隆々でとても強そうです。
