goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

「日本語」の意味する世界『意味の世界』

2025-04-01 07:35:15 | 人生を「生かす」には
日本語での言い回し方と日本文と英文での表現の違いなどさまざまな視点からの学びがある、が一般が理解するのに本書の「意味論」は面白いが難しい。また、現代語は新たな言葉の変化、新語により年齢層にもよるが理解度が違っている点など、日本語と世界各国との共通語はいわゆる「プレインランゲージ」を表現した方が良いのかとさえ思う。下記のような言葉のマジックなどで人は意味を理解・誤解(洗脳)していく。「米国のジョージ・ブッシュ大統領は一般教書演説で減税について語りましたが、「減税」をそのまま「減税」とは呼ばずに、「税の恵み」と表現しました。それも5回もです」
『意味の世界』池上嘉彦
「概要」ことばを記号でなく文化としてとらえ、その意味のありようを解明する。本書は、現代言語学の中心分野である「意味論」の立場から日常生活における言語体験を分析し、ことばの意味が固定したものではなく、時代や文化、状況の違いによって様々に変転することを明らかにする。さらに文化や思考様式と、言語の意味構造がどのように連関しているのかを、豊富な事例を挙げながら解説する。意味論の新しい世界を切り開いて長く読まれた記念碑的著作を復刊する。復刊に際して「改版あとがき」を付加。著者の学問的履歴・原著執筆の背景事情・刊行後の言語学の歩みがわかります。
ー二つの挿話
借リル」と「貸ス」日本語と英語で意味的に1体1に対応していない
    英語: 金銭の支払いなしの場合は「borrow」、支払いありは「rent」
ー意味の曖昧さ 「不覚かさ」「曖昧さ」
    日本語にある「前向きの姿勢で検討します」「両3年内に」
    「トマト」は英語で野菜、法律上では果物という判断もある
    「ここではきものをぬいでください」は2つの意味になる「履き物」「着物」
    「手伝っても構いませんか、『いいわ』」という返事はYesとも NOとれる
    「眠い?」=「Are you sleepy?」日本語は主語がない場合もある
    日本語の表現は「点の論理」、英語は「線の論理」に基づく
    意味をなす表現となさない表現
    語法上での基準と「ずれ」/コンテクストの役割/「詩的」であるということ