goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

隣の邪魔になる樹々などに悩む人必見 民法改正4月1日付け

2023-05-26 12:14:59 | 世界の動きから見えるもの
@隣地から枝や樹々が越境している場合は枝・樹々を切ることが可能に!2023年4月に施行された改正民法(民法209条1項〜4項)条件:隣に通告し切ってもらうお願いをする、それでも切らない場合2週間後程度で自ら切っても良いと言う民法(詳細はサイトへ) 写真はイメージ画


長い睡眠でパフォーマンスが改善「大谷選手の睡眠」

2023-05-23 11:42:53 | 世界の動きから見えるもの
最近の人は2度寝することが多い(図)、と言う。で人の睡眠の質と時間の管理でパフォーマンスが改善する、と言う。ここに記事があり、大切なことは3+もう一つ。
1、毎日同じ時間に就寝する
2、規則正しい生活を心がける
3、運動する
更に普段より長い10時間睡眠をとることでパフォーマンスが向上すると言う。
今話題の「大谷選手の睡眠『休みは寝ています』」である。




AI-ChatGPTの雇用への影響

2023-05-20 08:25:59 | 世界の動きから見えるもの
世界経済フォーラム(WEF)の新しいレポート(下記URL添付)によると、今後5年間で25%の雇用に悪影響がおよぶという。人工知能(AI)の浸透が3億人の雇用に影響を与えると予測しており、「新たな激動の時代」を予測している。テクノロジー、データ分析、サイバーセキュリティ分野の経験を持っている人は新しい環境で恩恵を受ける兆しが見えている、という。
WEFは世界45カ国で計1130万人の労働者を雇用している800社超を対象に調査を行った。こうした企業は2027年までに6900万人の新規雇用を創出し、8300万人の雇用をやめると予想しており、結局1400万人の雇用が失われる。事務職は目まぐるしい変化の影響をもろに受けそうだ。管理業務部門で約2600万人の雇用がAIに取って代わられる。


国は物価、保険等の値上がりに対して税金の削減、減額はしないのか

2023-05-18 12:04:29 | 世界の動きから見えるもの
健康保険料も介護保険料も値上げ?対象者や値上げ率の一覧がある。
健康保険料、介護保険、後期高齢者保険、年金減額・・・・、普通家庭であればどこかを節約、減額する工夫するのが当たり前。政府も国会予算の節約、税金の減額もしくは削除など努力してほしい



更なる倒産が招く日本経済の現実

2023-05-18 07:58:11 | 世界の動きから見えるもの
@2022年度の倒産件数は前年度を883件上回る6799件が発生し、3年ぶりに増加。「賃上げ」倒産 今後表面化の可能性、9カ月連続の倒産増加、リーマン後で最長、3月だけでも800件、前年同月比+36.3%。 今後更なる賃上げできず物価上昇に対応できない企業、人材不足による倒産、が増えると予測している(帝国バンク)



ベトナム人が憧れる日本とは

2023-05-17 12:23:56 | 世界の動きから見えるもの
@2023年、日本とベトナムは国交樹立50周年を迎え、これを記念して多くのイベントが開催されています。 今回は、ベトナム人を対象に日本文化に関するアンケート調査の結果が下記のグラフだ。逆にここにはないが、高度技術者等の日本のの興味は4年前とは逆に興味がなくなっている。その理由は「低賃金」「待遇差」だと言う。情報源は「YouTube」「漫画」が多い


国境を越えた戦争に民間軍事会社の存在

2023-05-11 12:08:40 | 世界の動きから見えるもの
民間軍事会社の復活。現在ロシアーウクライナ戦争でロシアは約30の民間軍事会社に依頼し派遣していると言う。また、現在世界には約145社の民間軍事会社の存在があり多くは施設・要人警備、物資輸送、軍事コンサルティングが主な仕事だというがここに来て戦争での最前線で武力行使に登用されつつある。
「9.11」以降世界の紛争等に採用されているというが、戦争の最前線で兵士としての登用が復活している。


少子化の課題は日本の男尊女卑『老人支配国家日本の危機』

2023-05-11 08:08:21 | 世界の動きから見えるもの
日本の少子化、非婚化は歴史的な直系家族の習慣による背景がある、と言う。所謂女性の地位が低く、男性、更に親、老人に対する「家族」敬いが高いことに理由がある、という。日本の少子化対策は目下政治家の最大の課題だが、既に30年前から言われていながら大胆な変革、政策が実行されないのは、その直系家族(政治家の2世3世)では無理だ、という事を言っているのではないだろうか。(政治家は現状維持が容易く批判も少なく、先延ばし策が最良だ、という考え方)
『老人支配国家日本の危機』エマニュエル・ドット
本当の脅威は、「日本型家族」だ!若者の生活を犠牲にして老人のコロナ死亡率を抑えた日本だが、社会の存続に重要なのは高齢者の死亡率より出生率だ。「家族」が日本社会の基礎だが、「家族」の過剰な重視は「非婚化」「少子化」を招き、かえって「家族」を殺す。
ー「人口学・人口統計」
    社会を維持する目安の出生率は@2.0人、それ以下では混乱が生じる
    2021年中国は@1.3人(移民では解消できない中国)
    ソ連の崩壊は1971~1974年の乳児死亡率の高さで予言(1000人@4.9人)
    国の「生産力」は子供を産み育てる力に変わる
ー米国の軍事力の衰え    
    イラク、イラン、シリア、ウクライナ、グルジア、アフガニスタンでの失敗
    ドイツ、中東での米国の軍事力の衰退、米朝の茶番劇(朝鮮の核軍拡策)
    アジア、南シナ海等での中国の動きを止られない米国
    「世界の警察官」が薄らえ、「米国の核の傘」への不安も増加
    核の不均衡と不安定さから日本の「核」保有は、戦争抑止力となる
    日本はロシアとの対話路線(対中国)を拡張すべき国になる
日本の少子化対策
    人口問題への対策(移民への難題:同化主義を貫く)
    少数国移民対策を避ける(中国系移民の帝国主義の脅威:スパイ・活動家)
    直系家族(政治)では組織が硬直し変革に踏み切れない、教育熱心になる
    直系家族的な社会では少子化を生み出す
ー世界の分裂
    英語圏(米国、英国、カナダ、オーストラリアなど)
    ユーロー圏(ドイツを中心とした欧州地域:ユーロー通貨はフランスが考案)
    中間層が多く生まれると戦争が生まれる
ー社会構造・富裕層社会
    上位10%の富裕層が総資本の80%を所有
    上位1%の富裕層が総資本の50%を所有する社会とないる
日本の女性天皇
    平安時代前までは6人の女性天皇がいた(歴史上は8人)


世界のコロナ感謝者数と総死者数(日本は世界6位の感染者数)

2023-05-08 07:11:57 | 世界の動きから見えるもの
@世界のコロナ感染状況(今週実績)世界15位までの比較図。日本は世界6位の感染数、死亡者も増え始めている。がここでWHOが感染緊急事態宣言終了を発令している。
世界の感染者数:687,652,147人
世界の死亡者総数:6,870,442人(感染者数の約1割)
日本の総感染者数:33,772,764人
日本の総死者数:74,633人


果たして「異次元の少子化対策」はどんな内容になるのだろうか

2023-05-05 11:59:49 | 世界の動きから見えるもの
@政府の「異次元の少子化対策」会議で沸騰し始めたのが「子どもの声は騒音ではない」を法律で定めることも視野に政府検討、とある。
今の政府のやり方では出産に「給付金」等の国債発行(増税で)賄うことしかできない『知恵無し』に、諸外国にも参考になる政策が発信できるだろうか。それにこの「子供の泣き声問題」などよりも、子供(養育・教育・保育園・学費等)に対する完全無料化を提案定義がベストだと思うが・・・




公共交通にもダイナミックプライシング」変動料金制の導入?

2023-05-03 12:05:34 | 世界の動きから見えるもの
@「ダイナミックプライシング」とは旅行業界にはオンシーズン(繁忙期)とオフシーズン(閑散期)の価格設定が存在している。このように、商品やサービスの需要に応じて価格を変動させる仕組みを、ダイナミック・プライシング(Dynamic Pricing:変動料金制)と言う。が今回国がタクシー含め公共施設、交通機関も導入する計画があると言う。


一枚の写真『何もしなくてもいい』

2023-05-01 13:19:25 | 世界の動きから見えるもの
『日本は何もしなくとも全て動くね!』
日銀、政府が何もしなくとも円安に、株高、物価上昇など欧米の動きだけで日本が影響する これって日本はもう経済成長国から除外されたってこと じゃ、日本が主導するG7って何? 政治家の認識が足りない「時代に乗り遅れた老化国家」
(写真提供:Bbmail)


AI技術は日本に新たな投資(仕事)を見つけ出せるだろうか

2023-04-22 11:53:16 | 世界の動きから見えるもの
@FobesのChatGPTに関する記事『仕事の破壊こそが経済成長の強力なきっかけということだ。なぜかというと、経済成長には投資が先行するものであり、投資とはより少ない労働力でより多くの商品やサービスを生み出すことだからだ。逆説的な現実ではあるが、仕事の機会が最も多いのは、仕事が最も急速に破壊されている場所なのだ。仕事の創出は仕事の破壊から生まれる。新しい仕事は、古い仕事の形態を消し去る投資から生まれるのだ。つまり、投資によって生まれる進歩が、新しい働き方を発掘してくれるのだ』
日本の政府等はいつも出遅れ、先送り主義が多いから新たな投資、仕事もすぐには生まれてはこない、のが現状だろう。 岸田内閣は最新で話題のものに飛びつくのは良いがその先を考えての議論がないのが、国民の意見を聞かないまま、現状維持するだけに見える。


自分中心の「せこい世の中」『ファスト教養』

2023-04-12 07:59:42 | 世界の動きから見えるもの
最近の日本は政治家も含めて「目先にこだわる」(ファスト感)が多く、先行き考えず「手っ取り早く結果を求める」などましてや「長期展望」を望まない傾向が多いのはこの「ファスト教養」なのか厄介なことは「先延ばし」で将来誰かが対処するだろうと楽観視、その場限りの自己満足型人間が増えてきた。一言、「せこい世の中」に成りつつある。責任概念なき個人主義(儲け主義)など隆盛となり「世間離れした世界に夢を抱く」若者が増え、実際は世間との共有、共感などなく利己主義中心的な世が蔓延しているのは悲しい
『ファスト教養』レジー 
「概要」「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ───このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。
「ファスト教養」とは──「人生」ではなく「財布」(金儲け)を豊かにする
    ビジネスに役に立つ情報(教養)を手取り早く知り結果(儲け)を出す
    何となく役に立つ話を大雑把に理解身につけより良い生活をすること
    「ファスト&スロー」とは、直感的で早い思考&論理的で遅い思考
    すぐに役立つと思う情報はすぐ普遍性を失う(新たなトレンドはまたすぐにやってくる)
    「知ったかぶり」の教養社会、一時的インパクトを与える(YouTuberの発信情報など)
    「無駄な時間を無くし近道を探す」「コスパを求める」
□「教養」とは学問、知識によって養われた品位、能力
    人生を豊か人する知識=教養、才能、品性、習慣を養い、磨き、洗練するもの
    VUCA時代にこそ教養が大事(VUCA: 変動性、不確実性、複雑性、曖昧さ)
□不安な時代のファスト教養
    世の中をわかりやすく簡単解説・読書代行サービスとしての「中田敦彦のYouTube大学」
    インプットしたらすぐにアウトプットしてフィードバックを得る方法
    不安な気持ちを一時的にでも解消したいというニーズに対処(成功したいと言うニーズ)
□自己責任論の台頭が教養を変えた
    「ホリエモンリアルタイム世代」が支えるファスト教養「稼ぐが勝ち」「実力で稼げ」
    勝間和代は自分の話しかしない/教養×スキルアップ(英語+会計+ITの基礎教養)
    下徹と教養の微妙な関係/ひろゆきが受け入れられた必然・自己責任・個人主義
    ファスト教養に欠落しているもの「公共との乖離」「責任概念なき個人主義」
    「シンプルな思考」から「成功」を求める・「古典を読め」
    「誰かと話を合わせるための勉強」(ファスト教養の位置付け)
「何か新しいことを実現する為に、一見本質的ではないことこそ本質的で、本質的なことばかりを追求するとむしろ新しいことは実現できなくなる」と締めくくる