-
「所得の再配分」で格差を縮小できる『新・日本の階級社会』
(2019-03-15 08:03:38 | 世界の動きから見えるもの)
@「格差」が広がる社会となっているのはやはり政治政策が原因。大企業含め富裕層優遇... -
騙す、騙されるも人の世「タンス預金」復活か?
(2019-03-17 08:00:22 | 人生を「生かす」には)
@騙す、騙されるは人の世。「いい女に騙されても・・・」と言うのがあるが、やはり騙... -
血筋から分かる事『墓が語る江戸の真実』
(2019-03-17 08:03:36 | 歴史から学ぶ)
@家系図で分かる武将・将軍の繋がり。浅井家から徳川家・将軍への血筋の繋がり、昔敵... -
出世のための犠牲『忍法双頭の鷲』
(2019-03-20 07:58:09 | 人生を「生かす」には)
@人は出世の為あらゆる策略を考え、実... -
「好奇心」で行動する『すぐやる人とやれない人の習慣』
(2019-03-21 08:36:38 | 人生を「生かす」には)
@人は「好奇心」が無いと動かない、聞かない、見ない、読まない、試さないとなる。で... -
勝者の都合で過去を抹消『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』
(2019-03-21 13:00:00 | 歴史から学ぶ)
@ナチス・ヒトラーのイメージ、それは残... -
共働きすべき理由『「AI x 人口減少」これから日本で何が起こるか』
(2019-03-23 09:53:24 | 世界の動きから見えるもの)
@共働きする理由がここにある。「2017年の勤労者世帯の平均月収は43.7万円で... -
「誠実」に惚れ込む、諸葛孔明
(2019-03-29 08:18:42 | 歴史から学ぶ)
@「三国志」諸葛孔明、軍師であり劉備玄徳の参謀として劉備死後も最後まで「蜀」に尽... -
大惨事の人の行動『論理的思考力を鍛える 33の思考実験』
(2019-03-30 08:02:15 | 人生を「生かす」には)
@人はパニックに遭遇した時にどんな行動をとるか。研究結果は「7割の人は唖然とし何... -
幸せを掴む「選択・決断」『サバイバル・決断力』
(2019-04-03 08:04:02 | 人生を「生かす」には)
@「幸せを掴む方法」、人にはそれぞれ人生での選択・決断が多くある。ここではより良... -
歴史上の人気=リーダーの条件『千思万考』
(2019-04-06 08:23:32 | 歴史から学ぶ)
@歴史上人気(人民の記憶に残す)になる為、歴史上の権力者は様々な出来事、戦果を創... -
「バラ色」だけの人生はありえない『OPTION B』
(2019-04-08 08:08:59 | 人生を「生かす」には)
@「逆境、回復する力、そして喜び」がサブタイトルのこの書籍、突然の夫の死から自ら... -
紙幣の肖像『新渡戸稲造』とは
(2019-04-10 07:56:39 | 歴史から学ぶ)
@日本の紙幣肖像、昭和59年の5千円札の肖像になった「新渡戸稲造」、くしくも20... -
「権力者の絶対法則」小粒になった政治家
(2019-04-12 07:56:46 | 世界の動きから見えるもの)
@安倍内閣「3本の矢」は昔からの焼き直しで言葉を変えているだけにしか思えない。昔... -
人間の3つの「毒」『天下の剣』
(2019-04-13 08:01:32 | 人生を「生かす」には)
@人間には3門の毒があるという。それは、貪欲、瞋恚(怒り・しんに)、愚痴(愚かさ... -
亭主の功績『亀井琉球守』
(2019-04-18 07:48:00 | 歴史から学ぶ)
@家の主人、亭主が一生懸命働き、家を... -
「伝統」は幻想を作る言葉『日本の伝統という幻想』
(2019-04-20 06:49:28 | 世界の動きから見えるもの)
@やはり「伝統」と聞くと古いもので、良いものというイメージがあるが、この書はその... -
自分の心を「斬る」決断『青葉のごとく』
(2019-04-23 08:10:04 | 人生を「生かす」には)
@時代は江戸幕末の会津藩、長州との戦争を間近の城下町。上士と下士との武士身分の争... -
海外での配車アプリ
(2019-04-24 04:38:48 | 旅行)
ミャンマーとベトナムで利用した配車ア... -
高層ビルの競争
(2019-04-26 12:21:36 | 旅行)
@旅 ホーチミンに新たな高層ビル・ラ...