-
家康の「先見の明」は何処から『家康、江戸を建てる』
(2023-03-26 08:16:42 | 歴史から学ぶ)
@徳川家康の先見の明は何処から生まれたのか、未開拓の地を大都市への変貌を夢見た家... -
日本人初の西洋砲術家高島秋帆「高島平」
(2023-02-26 16:23:58 | 歴史から学ぶ)
@江戸時代の西洋砲術の先駆者、高島秋... -
沖縄島の悲劇の史実を知る『宝島』
(2023-02-18 08:24:44 | 歴史から学ぶ)
@この小説は戦後間もない沖縄島におけ... -
「金持ち優先」の明治初期の公使選び『お殿様、外交官になる』
(2023-02-03 08:24:28 | 歴史から学ぶ)
@明治初代の主要国公使(主に元藩主達)は人物の有能無能は第二として、明治政府の「... -
海に消えた友、未だ還らない現実『貝に続く場所にて』
(2022-11-23 07:37:49 | 歴史から学ぶ)
@人は余りにも強烈な場面に遭遇した時... -
世間の流れを読み取る技は昔から『渦』
(2022-10-30 07:48:20 | 歴史から学ぶ)
@関西弁が多く多少読みづらいが、内容... -
明治政府の人材は幕府からの横滑り『幕臣たちは明治維新をどう生きたか』
(2022-10-27 07:52:41 | 歴史から学ぶ)
@明治政府の初期に機能し始めた頃、結局幕末に攘夷と言いながら新政府は、諸外国の行... -
出世技:得意技を一つは持て『主を七人変え候』
(2022-10-18 07:49:18 | 歴史から学ぶ)
@藤堂高虎の生き様、初めは「出世欲」「地位と所領・石高」だが、豊臣長政の命で「武... -
女の自由は夢の夢『心淋しい川』
(2022-10-11 07:59:58 | 歴史から学ぶ)
@人は淋しく悲しいと思う時がある、家... -
先見の明は固定概念を打ち壊すことも多い『千思万考』
(2022-10-05 07:45:07 | 歴史から学ぶ)
@歴史の裏には虚偽も多い、「江戸城無血開城」など勝海舟と思いきやその裏での活躍者... -
才能がない上司に見切りを付ける『裏切り姫大脱走』
(2022-10-02 07:39:28 | 歴史から学ぶ)
@人間不信症、武田信玄没後の勝頼、勇... -
富と地位権力、戦争と執政との違い『壬申の乱と関ヶ原の戦い』
(2022-09-27 07:46:16 | 歴史から学ぶ)
@富=地位権力の奪い合いにおいて、史実から長・トップとなるべき人材は軍を如何に先... -
歴史の謎解き「探求」は面白い『人間・歴史・風土』
(2022-09-20 07:39:00 | 歴史から学ぶ)
@坂口安吾氏(1906年生まれ)は日... -
戒名と法名の違い 仏教の基本『日本人のための仏教ガイド』
(2022-09-19 11:46:02 | 歴史から学ぶ)
@現代お寺に行くのは年に数回の葬祭く... -
滅びる少数民族の遺した者『熱源』
(2022-08-27 07:45:30 | 歴史から学ぶ)
@時代は第一次から第二次世界大戦へと... -
パンデミックでなすべきことは自己対策、国には頼れず『火定』
(2022-08-25 07:38:37 | 歴史から学ぶ)
@感染病、パンデミックに対する藤原時代の官民の動き。現代と変わらず、国を司る医事... -
人間関係を理解するにはまずは「礼」『天地に燦たり』
(2022-08-21 07:40:55 | 歴史から学ぶ)
@三人の立場(島津の侍大将、琉球王国の密偵かつ商人、賎民から儒学を得た男)から侍... -
最後の将軍慶喜の近代化構想『殿様は明治をどう生きたのか2』
(2022-08-08 11:54:37 | 歴史から学ぶ)
@ここに記載された著名な元藩主、新政府側になり爵位を受けた人々は、大凡明治維新以... -
自分自身の夢と希望を描いた『地下室の帰国』
(2022-07-21 10:45:23 | 歴史から学ぶ)
@トルストイ(1828~1910)、ドストエフスキー1821~1881)と時代が... -
「税金を使う人と払う人」の比喩はうまい『山本周五郎34集』
(2022-07-18 17:59:17 | 歴史から学ぶ)
@「偸盗」「盗むか盗まれる」か、国の...