-
武田勝頼の傲慢さと強気の性格が招く大敗『家康の軍師 2(朱雀の巻)』
(2025-05-16 07:34:10 | 歴史から学ぶ)
@長篠の戦いで武田勝頼の敗戦は信長の高天神城をわざと落城させた事前作戦で、勝頼の... -
軍拡への流れは止めれない『戦時下の政治家は国民に何を語ったか』
(2025-05-10 07:38:13 | 歴史から学ぶ)
@昭和初期の多くの首相答弁は建前とし... -
孔子の描く世界観を観る『孔子』
(2025-05-09 07:40:49 | 歴史から学ぶ)
@「論語」は孔子の死後300年後に出来上がった、と言う。架空の愛弟子蔫薑(えんき... -
古典の魅力は「解釈次第」が面白い
(2025-05-06 07:36:45 | 歴史から学ぶ)
@「古典」として著名な「論語」「中庸」取り上げ、人それぞれの環境において「解釈」... -
「人」を観る目、選択と判断『家康の軍師(青龍の巻)』
(2025-04-27 07:33:50 | 歴史から学ぶ)
@「家康の軍師(青龍の巻)」この第一巻は家康が生まれ桶狭間の戦いまでの小説。今川... -
関東一円に勢力を伸ばし800年続く一族家系を築く『佐竹一族』
(2025-04-07 07:40:45 | 歴史から学ぶ)
@茨城を中心に関東一円、更に全国に勢... -
600年継続させたオスマン帝国の秘訣『オスマン帝国は如何に「中世」を終わらせたか』
(2025-03-20 07:35:52 | 歴史から学ぶ)
@千年続いたビザンツ帝国(東ローマ帝国)をオスマン皇帝メトメフ2世が征服、徳川幕... -
「時の勢いに駆り立てられる」無謀な行動と陰謀『昭和史1926~1945』
(2025-03-18 12:19:25 | 歴史から学ぶ)
@1926年から満州・上海での一連の事件・戦争は前線陸軍の単独行動と暴走(天皇・... -
リーダーシップの基本は部下を信頼し任せる『歴史を応用する力』
(2025-03-05 07:35:07 | 歴史から学ぶ)
@中国呉漢王朝の光武帝(劉秀)などやはり人物に共通することは信用し、信頼される部... -
「老人の跋扈」で悩ます日本企業の成長『住友を破壊した男』
(2025-03-04 07:37:43 | 歴史から学ぶ)
@日本は200年も存続する企業があるが、本書にあるこの言葉が気になった「企業は人... -
「改暦」を朝廷・幕府に認めさせた偉大な碁士『天地明察(下)』
(2025-02-27 07:37:00 | 歴史から学ぶ)
@世の中で間違った法規、規制は現在でも多く、変更、改正させるには頂点に居る関係者... -
江戸時代の天体観測から改暦への努力『天地明察(上)』
(2025-02-27 07:36:41 | 歴史から学ぶ)
@大老酒井から日本の端から端を周り天体観測と地理測量をするように命令を受けた。そ... -
「人の才不才は環境による」とは才能があっても環境による『張良』
(2025-02-25 07:32:53 | 歴史から学ぶ)
@張良は代々韓の宰相の家系で、春秋時... -
恩義と人の平等を貫く『夜明けの雷鳴』
(2025-02-18 07:41:32 | 歴史から学ぶ)
@幕末の医師高松凌雲はパリでの最新医... -
人権無視の世はあらゆる場所で存在した『忘れられた日本史の現場を歩く』
(2025-02-04 07:44:48 | 歴史から学ぶ)
@歴史を振り返りその遺跡などを旅するのは新たな史実を発見することにもつながる。特... -
「所有欲」の終末は皆同じ『独裁者たちの最期の日々(上)』
(2025-01-22 07:55:16 | 歴史から学ぶ)
@「独裁は、個人崇拝が血の犠牲を生み、拷問するものは狂信者となり、叛徒が略奪に走... -
敗戦要因は「官僚化」と「机上学」『決断の太平洋戦史』
(2025-01-06 07:46:25 | 歴史から学ぶ)
@日米英の様々な軍人の生き様を綴った本書。戦略戦術で成功、失敗など記述があるが、... -
薩摩藩の財政難を越える知恵者『島津氏』
(2024-12-27 07:43:13 | 歴史から学ぶ)
@薩摩藩、島津家の歴史を知る。室町時... -
歴史の裏表・逸話も多い歴史『沖田総司は黒猫を見たか』
(2024-12-09 08:08:41 | 歴史から学ぶ)
@岩倉具視は蟄居中に賭博で生活費を稼... -
戦争から得た財閥『明治の怪物経営者たち』
(2024-12-06 07:43:50 | 歴史から学ぶ)
@明治から昭和にかけて創業(三井・三菱・住友財閥)した人々の人生苦、喜びが記載さ...