-
不運の中にも豊かさ、幸せを見つけ出す『方丈記』
(2019-08-11 09:04:11 | 歴史から学ぶ)
@人生には幸運・不幸・不運がある。その一人、生涯の中で大きな災厄(5つ)に遭遇し... -
絆を守る四十七歌『島津義弘』
(2019-08-14 08:05:53 | 歴史から学ぶ)
@忠臣・義など多くの武家の社会は「武士道」を重んじた。この戦国時代から島津家が続... -
徳川幕府の基盤構築功労者『伊奈備前守忠次』
(2019-08-20 07:57:01 | 歴史から学ぶ)
@現代無名の江戸幕府の立役者・脇役『伊奈備前守忠次』。歴史上、立身した多くの人物... -
恵まれない当主との戦い『叛鬼』
(2019-08-31 16:57:00 | 歴史から学ぶ)
@ビジネス社会でもよくある「上司に恵... -
貪欲になる理由「他人との比較」『成就』
(2019-10-11 08:49:35 | 歴史から学ぶ)
@「人の貪欲さ」、金を生み、金をどう... -
権力に向き合い真相を伝える勇気『一枚摺屋』
(2019-10-14 08:04:15 | 歴史から学ぶ)
@時代の変わり目に一番必要なのが真相... -
参謀としての役割、経験-教訓の価値を説く『鬼神の如く』
(2019-10-19 07:52:43 | 歴史から学ぶ)
@「敵を欺くにはまず味方から」、事の重要性を再認識させる、あるいは味方に失敗させ... -
人はいつでも迷い、疑い続ける『秋月記』
(2019-10-22 07:51:57 | 歴史から学ぶ)
@「上司の悪評」を巧妙に利用し、役職... -
「義」から人の「縁」を繋ぐもの『無双の花』
(2019-11-10 07:54:18 | 歴史から学ぶ)
@人の「縁」とは不思議な世界をもたら... -
自分の生き様を遺す意味『蜩ノ記』
(2019-11-21 08:02:48 | 歴史から学ぶ)
@「武士の生き様」、「人の生き方」。人はそれぞの人生・運命に沿って生きていく、切... -
賢い「悪巧み」は表沙汰にならない『暗殺の年輪』
(2019-11-23 07:54:39 | 歴史から学ぶ)
@賢い「悪巧み」とは、決して本人が表... -
伊達政宗の支倉六右衛門に託した夢とは『侍』
(2019-11-25 11:57:00 | 歴史から学ぶ)
@伊達政宗の命で日本人で初めて欧州、ローマ法皇と謁見した支倉六右衛門の存在は史上... -
「女のいくさ」とは言葉と仕草 『冬姫』
(2019-12-06 08:10:00 | 歴史から学ぶ)
@「女のいくさ」、戦国時代の女の立場は、男の戦いに勝つための戦術・戦略的な道具で... -
盲目となる権力者『茶道太閤記』
(2019-12-13 08:08:46 | 歴史から学ぶ)
@権力者は「世間に盲目」になる。それ... -
行動してこそ認められる世の中『月神』
(2019-12-17 07:53:27 | 歴史から学ぶ)
@尊攘思想の先陣を切って動き出した福... -
「権力」と「権威」を奪い合う時代『岩倉具視・言葉の皮を剥ぎながら』
(2019-12-22 08:13:46 | 歴史から学ぶ)
@天皇・将軍の「権威」と「権力」から野望を持った公家、薩長土肥の雄志などの動きは... -
幕末のテクノクラート(優秀な実践者)の功績『徳川近代』
(2019-12-28 07:50:47 | 歴史から学ぶ)
@「徳川近代」とは幕末から明治維新の... -
江戸時代にも2人の女天皇がいた『女帝の歴史を裏返す』
(2020-01-03 07:55:32 | 歴史から学ぶ)
@古代の推古天皇から江戸時代まで8人... -
仏へのお礼は南無阿弥陀仏と唱える『私訳「歎異抄」』
(2020-01-06 07:54:35 | 歴史から学ぶ)
@「歎異抄」五木寛之の私訳書籍を年初... -
志を貫き通す生き様『薄桜記』
(2020-01-07 07:52:27 | 歴史から学ぶ)
@「武士道」と「恩義」に生きた典膳の...