Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

去りゆく者#3

2011-05-31 | 鉄道写真

 名鉄瀬戸線を語るには欠かせないのが、6750系である。6750系は、昭和62年製1次車2連2本に続き、平成2年に2次車4連5本が整備された。写真は、2次車の中で最後まで生き残った6756F6656の、昨年3月の姿である。2次車になってから低運転台に戻ったのは何故だろうか。このスタイルが、最後まで好きにはなれなかった。

 6600系が2連で製造されたのも、6750系1次車が2連で製造されたのも、全て喜多山検車区での検車の都合である。喜多山検車区はお堀電車時代からの工場で狭く、2連の整備用に出来ており、4連では一度に検車が出来ないため、6750系2次車には特殊装備が設けられていた。それが中間運転台である。6656の相方6786には、写真のような中間運転台が設けられていた。

 中間運転台とはいえ、機器は種車のものがそのまま流用され、前照灯があれば運転可能な装備であった。写真は6786の運転室の内部の様子である。

 その反対側、6686には運転室はなかったが、運転機器は装備され、写真のとおりケースの中に収められていた。通常は使用せず、検車時にここで分割し、入換を行ったのであろう。

 主要都市圏最後の吊掛電車、6750系、その2次車ならではの特殊装備をお届けした。 この後、4000系の充足により、6750系は平日朝ラッシュ時以外には見られない、とまでいわれる状況になり、その後何度瀬戸線に足を運んでも空振りが続いた。このままお別れ会も無しに引退かと、少し残念に思ったものである。

 しかし、それは事実と違った。それを、次回お送りしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする