goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2172日目 あけましておめでとうございます 今更~いや早すぎ?

2024年03月01日 | 貨物

まぁ64-1000もいよいよ原色ばかりになり正月の代名詞も綺麗にな並びで撮影しやすくなった

昨今・・・・

こちらは息子が大きくなり映画やらなんやらに行くようになり、嫁様も同伴とかで良い意味で

放置プレー そりゃぁ正月からでも鉄出来ますってことで 数年ぶりの4重単

定番の篠ノ井スタートですが、まぁあたりさわり無し

ただ、奇跡的に全パン抜けたのは我ながらすごいとほめたいとこ

王道で聖のストレートで構えるも、まぁアングルキラーの柵ができてからは寄りがメインと

なり微妙な撮影地に

この後は刻んでもしょうがないということトンネル飛び出しで

時間あったので無人君も構えて

これにて終了となりました。この記事を書いているのが2024年11月 撮影したのは

2020年1月かな・・・2024年1月から4重単でなくブルさんになったとの話も

ありこの光景も過去帳入りなのかな

にしても、気持ちいいくらいパン抜けが良い日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2165日目 TX冠

2024年02月14日 | 貨物

確か子供のサッカーの兼ね合いだったかな・・・静岡に用がありその帰りにちょうど甲種撮れそうで

寄り道、着いてすぐにふじかわが通過!いやよく乗ってましたが、撮ることはほとんどないのでなんとなく

新鮮💛

で、しばらくしてネタ通過~~

日没を期待していたのですが見事な逆光っぷり

それでもなんとか見えるレベルには撮れたのかな

この蒲原―新蒲原のアングルも手前に通信線がたら~~っと新設されてアングルがほぼ死んだとか

そのうち見に行ってきますが、どこもアングルは死んでいく一方ですなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2162日目 81チキとなったらねぇ~

2024年02月11日 | 貨物

EF81 しかも貨物釜がチキを引くという話が上がってきてこりゃぁ~行かないわけに

行かないでしょ!ってことで九州へ!

前日は満喫で特甲野郎氏とマルヨして朝から車を駆り出して参戦

何レ?か知らんが来たので一枚

練習電も来るのですがひたすら赤い系統ばかり

で、場所を移動していつもの天拝山ー原田で

文句なしの光線できましたね

その後は追っかけて朝撮影していた南瀬高ー渡瀬の南の方のアングルで

ここはよりを無人君でも撮っていたのですが画像は割愛で

その後はアングル探すもいい場所見つからず、植木ー西里のセブンイレブン裏で

ここ突発で思いつた割にはいいアングルでした。

ってことで、この後はダラダラ下道で福岡空港まで戻って、新幹線で帰ったのかな?記憶が

あいまいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2159日目 なんとなく実験

2024年02月08日 | 貨物

年末の受注目途も終わりやることもないしってことで下道で南下

ちょっと前からブームの黄瀬川鉄橋で西濃と藤さん撮りたいなぁ~と

撮れたんだけど光線がびみょ~ということで今回の目的、どこまでおっかけできるか実験

カツカツになるのですが、富士川ー新蒲原の富士見橋の陸橋から

この時期は手前の小屋の影がかわせないので奥できる感じですね

その後も一応追っかけて焼津―用宗の定番ストレートで

光線はいいんですけどね、撮るといつもかつかつになるんですよねぇ

でここからの追っかけは過去に実験済なのでこの日はこれで終わりでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰性な2151日目 はいはい今度は関西ですよ~

2024年01月31日 | 貨物

ほんと、まだこの頃は体力があったなと思います。

EF200も最後で京都でシキと含めて展示があるとの話、しかも485は白山塗装、撮り鉄仲間も

来るということで車で参戦!! いや、これねぇ~帰りが一人地獄でしたわ

ま、それはさておき、アングルはあるが車が止められなくてウロウロ・・・結果適当に路駐したのかな

高槻電車区横でお手軽に

お尻から見ると空荷でもやはりデカい!!

その後は鉄博に行ってハッスル!!

どこかのあほ会社みたいにすぐ切り刻んだりしなくて、展示がしっかりしてますね

キハ81は個人的には憧れのディーゼル特急だったのでこれを見れただけでも感無量

このデザインを考えた先人は本当にセンスがあったと思う

その後はメインとも言える583系と485系のコラボ

いや、もう鳥肌です。京都鉄博は琴線に触れるネタをやりますねぇ~

後ろから見ると貧坊ちゃま仕様でなんとも笑えます。

そしてこの北越マーク!!子供の頃に、富山駅でさんざん見た光景!!!

限られた空間といえどこの並びをカメラに収めることができるとは・・・

その後はなんとなくスチーム号を見て

一人寂しく帰路につきましたとさ・・・

こういう時に新幹線が近いと羨ましい限り、といっても新幹線帰っても車で帰ってもさして

時間が変わらないのがわが地元 (/o\)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする