goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

いなばのしろうさぎ@君津 こだわりのマニア向け超人気店!

君津ラーメンツアー二軒目は、念願のいなばのしろうさぎ
いったい何度このお店の前を通っただろう。
いつもいつも振られ続け、、、遂に・・・(涙)

ご存知の通り、いなばのしろうさぎは元お弁当屋さん。
前にタクシーの運転手さんが、
「あそこの弁当屋はほんと~~~に美味しかったんだよ」
と話してくれた。(別の場所にあったみたい。跡地にも行った)

なので、本当に念願だった。

*ちなみに内房には「うさぎ」の付くお店が多い。
木更津の月うさぎ、館山のうさぎ家、で、こちら。

今日は、三人でのツアーなので、
もー、テンションアゲアゲで、
秋、春、わにざめ、カレー、全部注文!!!

秋は、ここのスタンダード!
ちょっとこってりしたさわやかな動物系ラーメン。
味的に中道系。万人受けしそうなラーメン。
HPにも毎日食べられるラーメンと書いてあった。
ただ、ちょこっとクセがあるように感じた。。。
なんだろう・・・ 後味がちょっと不思議だったかな。。

春は、いなばで一番こってりラーメン。甘味も強い。
豚骨ベースで、竹岡みたいに玉ねぎが入っている。
醤油にこだわりが感じられる。
味的には一番インパクトがあって、ガツン系、ガテン系。
ちょっと味がキツイ気がしたけど、今っぽい感じだ。
タレ、スープが重いので、玉ねぎはマストアイテム!

わにざめは、究極のあっさり鶏豚スープだ。
関西のもろ節が使われているが、
げん骨も使われているんだとか・・・
魚介に頼らないライトな塩ラーメンだった。
この手のスープだと、魚介で逃げることが多いんだけど、、、
すごく淡白な味わいで、濃い味に慣れた人には物足りないかも。
わにざめが一番マニアックかなぁ。。。

カレーはさすが!いわゆる日本人向けのカレーだった。
あくまでも日本のカレーライスの王道って感じ。
やっぱ、この味が一番安心するんです。。。

全体的には、すごくマニアックで凝ってるラーメンばかり。
僕的には、なんかフュージョンを聴いている感覚だった。
すごいのは分かるけど、なんかよく分からない、っていう。。。
県内、全国と色々ラーメンを食べ歩いているけど、
ここまで難解なラーメン店ってあんまりないかも。

それは、美味しい/不味いという話ではない!
とにかく分かりにくい。
わにざめなんて、なんじゃこりゃ?!の極み。
もちろん悪くはないけど、難解すぎて困った(汗)

佐野さん系のラーメンより分かりにくいラーメンって久々かも。
最後の最後までこのお店のミステリアスさに驚くばかりでした。
でも、何度も行きたくなる!
またすぐに行きたいですもの。。。(汗)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事