5年ぶりのドイツ修養の旅も、無事に安全に予定通り終わりまして…。
3人の学生をウィーン空港に送り届けて、任務終了!
大きな事故やアクシデントも起こることなく、無事に見送ることができました。
本当は僕も学生たちと同じ便で帰りたかったのですが、色々あって、その便に乗ることができませんでした。
ま、それはそれで悪い話ではないので、数日、こっちに残ることになりました。
学生たちを見送った後、僕ひとり、向かったのは「Linz/Donau」。
いつも、宿泊せずに、立ち寄って去るだけのリンツです💦
今回、一泊だけしたいなと思い、Linzのホテルを取りました!
リンツは、オーストリアで、ウィーン、グラーツに次ぐ第三の都市で、オーストリアを代表する街であります。オーストリア大好き人間としては、リンツにも泊まっておきたいなって(いつまでヨーロッパに行けるか分からないから…)。
このサイトに出ている「マルクト広場」あたりに、ラーメン屋さんがあるんです。
すごく素敵なストリート沿いに、そのお店はありました。
リンツ駅からはちょっと離れていますが、マルクト広場を目指せば、すぐにたどり着けます。
リンツにも「ラーメン屋さん」、あるんですね、、、
そのお店は、、、
Miyako Ramen
と言います!!
>このお店の公式HPはこちら!
>Miyako Ramen全体のHPはこちら!
Google mapでは「Miyako Ramen」と表記されています。
が、「Miyako 雲」という店名でもあるみたいです。
全部合わせれば、「Miyako 雲 Ramen」になるのかな?!
インスタでは「Miyako Ramen Restaurant Linz」となっています。
こちらのお店もまた、「Anime✖Ramen」のコンセプトのお店みたいです。
Ichi go ichi eの影響もあるのかな??
AnimeとRamenは、こっちではクールでポップでオシャレなカルチャーになっています。
これからの日本の未来を考えると、AnimeとRamen or Sushiは重要な要素になりそうですね。(*00年代はVisual系(Visual-kei)も主要カルチャーだったんですけど、10年代にK-Popに取って代わられちゃいましたね…)
こっちのアニメ好きの人やラーメン好きの人が集うレストランになっています。
そうそう、店内はもうホント人がいっぱいで、ほぼ満席状態でした😊
メニュー表です!!
ここには、「Miyako 雲 Ramen Restaurant」って書いてあります👆
どうして「雲」ってワードを使ったのかな???
Tapasは、スペイン語で「小皿料理」「前菜」「一品もの」「つまみ」という意味。
英語で言う「Starter」「Appetizer」に当たる言葉ですね👆
枝豆、餃子、天ぷら、たこ焼き、揚げ出し豆腐、唐揚げ、コロッケ…
色々ありますね~~\(^o^)/
そして、温かいお料理です。
このお店も、日本のRamenと中国系のWokの融合系ミクスチャー店なんですね。
Teriyaki Ente(てりやきダック)は絶対に美味しいヤツ。
(この時点で、日本人経営者じゃなくて、中国~アジア系の経営のお店だなと分かりました)
かつカレーや鮭の照り焼きやうなぎチャーハンなんかもあります(!)
うなぎチャーハン、食べてみたかったなぁ…(今になって…💦)
そして、Ramenのメニューです!!
豚骨、醤油、シーフード、味噌、辛味噌などがあり、
更に、牛肉ラーメンに、数量限定の鶏白湯ラーメンもあります(!)。
なお、お昼過ぎでしたが、鶏白湯ラーメンはすでにSold outしていました😢💦
残念、無念、、、
お店の人におススメを聞くと、「Tonkotsu Ramen ist guuuuut!!」とのことでした(笑)。
トッピングも色々と揃っています。
玉子(味玉?)、鶏肉、鴨肉、チャーシュー、天ぷら、牛肉などなど…
いろいろトッピングも揃っていますね~。
Donburi(丼)も、色々と揃っています。
牛丼に、鶏丼に、うな丼が用意されています。
うな丼があるんだー!!!???\(^o^)/
リンツに住んでいる日本人には嬉しい「丼物」ですね~~。
更に、担々麺やうどん(Udon)もありました!!
また、いわゆる「焼きそば」もしっかりあります。
ベジタリアン・ビーガン用のメニューもありますね👆
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
TONKOTSU RAMEN
-ランチセットー
であります!!
トッピングでTAMAGOを付けたんですが、デフォで半分入ってました。
なので、上の写真だと、TAMAGO一個半入っているんです。
で、ランチセットで、春巻きとポテトサラダが付いていました(😂!)。
これで、ランチ価格で10€ほどでした。(これは安いです…)
こちらが、TONKOTSU RAMENの全体像です。
うん、とってもいい感じです💓
今や、リンツでもこんな立派なラーメンが食べられるんですね…😂
小皿料理二種。
春巻きとポテトサラダもすっごく美味しそうです。
ポテトサラダも、ドイツ・オーストリア風ではなくて、日本風のポテトサラダになっています。
ジャーマンポテトじゃなくて、超ジャパニーズ風の「日本のポテトサラダ」、ですね💓
zoom up!!
スープを一口飲むと、、、
「うおおおお!! これはもう完璧に日本のラーメンをコピーした味わいだ…」
って思いました。
日本のそこそこ有名なチェーン店レベルのライトな豚骨ラーメンになっていました。
お世辞抜きで、「日本の豚骨ラーメン」になっていて、普通に美味しく頂けました。
やり過ぎてない味わいで、誰もが美味しく頂ける白濁豚骨スープになっていました。
ここのスープ(Brühe)は、しっかりここの厨房で炊きだしているそうです。
かつては、インスタント麺がそのまんま出てきたこともありましたが…、、、
時代は変わり、ラーメンがRamenとなって世界に広まり、自家製スープのラーメンを頂けるようになったんです。もうこれだけで、感無量であります。。。
25年くらい、ヨーロッパのラーメンを追い続けて、ようやくここまで来たか…、と。
僕的には、「ああ、もう日本の豚骨ラーメンは完全にコピーされたんだな」「中国人によるコピーは完全に終わっているんだな」っていう感覚が強く残りました。「日本人が作るラーメンが一番うまいんだ!」って前は思っていましたが、今は、「もはや、日本人じゃなくても、美味しい豚骨ラーメンは作れるし、こうやってお店を出して、儲けているんだ…」って。
それくらい、「まとも」な豚骨ラーメンだったので、ホント、驚きました。
麺はこんな感じです。
中太?中細?の縮れ麺…になるのかな?!?!
この麺も、すっごく食べやすくて、美味しかったです。
麺もまた、もう「外国っぽさ」を感じません。
ちゃんと「日本の中華麺」を再現できていました。ま、中華麺自体中国から来たものなんですが…。
厨房の中を見てないので分かりませんが、おそらくは日本の製麺機(ないしは日本の製麺機をコピーした製麺機)をこっちに取り寄せて、それを使っているんじゃないかな? あるいは、日本の製麺機をリースする会社があるのかもしれない、、、(調べてみたくなってきた…)。
日本で出しても、何の違和感もない麺になっていて、これも驚きでした…。
チャーシューも、しっかり入っていました。
このチャーシューは、ちょっと本場中華料理っぽかったかな?!?!
でも、豚骨スープによく合う厚みのあるチャーシューでした。
もやしも火が通っていて、しゃきしゃきでした。
春巻きも二つ付いていました(ランチサービス)。
本場中国の春巻きになっていて、こちらも美味しかったですねー。
春巻きはもともと中国南部が発祥とされ、本場の味わいになっていました。
中国料理と日本のラーメンをうまく組み合わせていて、「すごいなぁ」って思いますね。
卓上調味料もありました。
七味唐辛子、しょうゆ、そしてラー油がありました。
今回はラー油を少し入れてみましたが、中国テイストのラー油で、それはそれで魅惑的な「辛豚骨スープ」に味変しましたね。本場中国のラー油は、やっぱりすごく香りが強くて、美味しいですね~~。
…
いや~、こりゃ凄かったわ、、、
日本のラーメンをちゃんと再現し、そして、自分たちの最大の強みでもある中国料理~Wokもしっかりそろえていて、色んな人のニーズにしっかり応えられるようになっています。
RamenとWokの両方をしっかり出せているところが凄いなっていうか、「これは、強すぎる…」って思いましたね。こっちの現地の人たちからしても、「今日はRamenにしようかな、それともWokにしようかな?」って悩めるわけで…。
Wokって、それこそこっちでは地道に根付いてきたアジアフードで、多くの人にすでに認知されています。人気も高いし、みんな大好きだと思うんです。
ただ、日本人からすれば、「町中華」をこっちで再現できれば、こういうお店に負けないバリエーションは出せるはずなんですよね。ラーメンと中華料理の両方を作ってきたのが、「町中華」ですからね。
***
というわけで、、、
リンツにある「Miyako Ramen Restaurant」の初レポをお届けいたしました。
こちらのお店は、予想通り、中国人経営者の「Japanese Ramen Restaurant」でした。
働いている人は、こっちの現地の人が多かったかな?っていう印象です。
アジア人スタッフもいましたが、こっちの人も多く働いていました。
厨房のシェフも中国の人って言ってましたね。
で、ラーメンの質もそこそこしっかりあって、お店も大盛況していました。
こういうのを見ると、「日本人こそ、もっとこっちに来て、ラーメン店を出して、儲けてほしいなぁ」って思ってしまいますね。ホント、もったいないというか、惜しいというか、なんというか…。
もっと日本人が海外に目を向けて、海外でビジネスしよう!っていうラーメン店主さんがいたら、日本とはけた違いの売り上げを叩き出せるのに、、、って。腕というか、技術は、絶対に日本のラーメン屋さんの方が上なわけで。
いつか、そういうラーメン店主さんと一緒に、海外に出て、お店をやりたいなぁって思う自分もいます…
…
このお店からそう遠くない場所に、(次にレポする)Ichi go ichi eのリンツ店もあるんです。
中国人経営者のお店ですが、ラーメン専門店がリンツの中心エリアに二店舗もあるんです。
ウィーンも、グラーツも、リンツも、ザルツブルクも、ラーメン店が大盛況なんです。
次は、グラーツのラーメン屋さんを狙いたいなぁって思います!
(っていうか、次回はもう少し、オーストリア~スイスあたりをのんびり旅するプランがいいなぁって思ったかな。ドイツもいいけど、やっぱり僕は、スイスとオーストリアが好きなんだなぁ~。風景というか、景観というか、自然というか、なんというか、、、)
日本風のデザートも用意されていました。
ドリンクもいろいろありました🍹🍺…
MIYAKO 雲。
リンツに来たら、是非一度行ってほしい素敵なラーメンレストランでした💓
WelsにあるMIYAKOにもいつか行ってみたいなぁ~。
AnimeとRamenは、今や「セット」ですね。
ってことは、麺処まるわって、世界で活躍できるってことじゃん…😂
いくら!!!
こうやって世界でも「いくら」が食べられている時代なんですね。
うん、だから、日本でいくらってあんまり見なくなったのかな…😢
MIYAKO雲は、こんな感じです。
奥に見えるのは「Renaissance Arkadenhof」。塔が美しいですね。
Google mapがあれば、さくっと来られる…かな?!
ちょっとアクセスは(慣れてないと)大変かも?!?!💦
こんなところにあります。
基本的にLINZの街の中心エリアにあります。
駅からは結構離れていますが、こっちの方が「中心エリア」です。
一番「目印」になるのが、「Linz/Donau Hauptplatz」です。
このHauptplatz(メインプラザ)から徒歩で4分くらいのところにあります。
このHauptplatzも来るべきスポットなので、セットでいいかも?!?!
…
オーストリアに行くならやっぱり「地球の歩き方」でしょう!!
リンツのTシャツも売っていますね~~。
リンツからハルシュタットに向かう電車が出ています!