Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

伊豆の華@銀山温泉 世界の『Ginzan Onsen』となったレトロな温泉街で見つけた『生姜ラーメン』とは?!

遂に遂に、、、

秘境のラーメンを求めて、念願悲願の、

銀山温泉

にやって来ました!

銀山温泉は、もう説明不要ですよね?!

今や、世界のGinzan Onsenとなった、日本で最も人気のあるスポットの一つ。

もう365日ずっと、世界からの観光客で賑わっている秘境の温泉街です。

もともとは、銀山(大銀山)ということで、銀の採掘が行われていました(江戸時代以降?!)。

その後、銀が取れなくなり、廃れていくのですが、江戸時代以降、温泉(湯治場)として復興していったそうです。

でも、それも災害(水害)などで、かなりダメージを受けたそうです。

この銀山温泉が世に注目されたのは、「おしん」の舞台となったから、みたいです。

その話はまた別記事で書くとしまして、、、

僕が、この銀山温泉に向かった理由はただ一つ!!!

銀山温泉で、唯一「ラーメン」を出すお店があると知り、そこに向かうためです✨

ラーメンを求めて銀山温泉に行く人も、そうそういないことでしょう。

世界的に有名な銀山温泉で食べるラーメン、、、

それだけでワクワクしませんか?!?!

銀山温泉で唯一、ラーメンが食べられる場所は、

伊豆の華

というお店です!

なんか、すごいお店(建物)ですね、、、Σ(・□・;)

すっごい存在感というか、重厚感があります。

川にかけられた小さな橋を渡って、お店に向かいます。

世界のGinzan Onsenとあって、海外の観光客でいっぱいです。

昼時の時間を外したのですが、それでも大行列…。

外にも、中にも、待ち客がいっぱいいました。

お店の外に出ていたメニュー表を見ると、、、

こちらのお店の看板メニューは、「揚げ茄子おろしそば おしんめしセット」みたいです。

おしんめしというのは、「おしん」のめし(飯)ってことですね?!

丼・ご飯・ラーメンって書いてあります。

ここに、「醤油ラーメン(960円)」、ありました!

銀山温泉にも、ちゃんとちゃんとラーメンがありました!!😂

外で待つ時間は、10分程度でしたが、中に入ってからが長かった…。

14時30分くらいに中に入ったものの、待合室で待つこと30分くらいかな?!

かなり待った気がします、、、💦

でも、銀山温泉のラーメンを食べるためです。待ちますよ。

待合室から眺める銀山温泉の風景。

本当に凄いですね~~~。

これ、夜だとまた全然違った風景になるんですって。

ただ、ここに宿泊するためには、相当頑張らないと、、、💦

こちらが、テーブルにあったメニュー表です。

お店の人に聴くと、「板そば」が一番人気なんだとか?!?

うす盛りとあつ盛りがあります。うす盛りでも400gあるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

これ、やっぱり食べたいなぁ、、、🤤

で、ありました!!!

醤油ラーメン(960円)

これを求めて、千葉から銀山温泉へ!!🍜💕

「昔懐かしいシンプルな鶏ガラスープです」とあります。

そうか、昔ながらのシンプルなラーメンか、、、と思いつつ、、、

しばし、待ちまして、、、

ジャジャーン!!!!

こちらが、銀山温泉で唯一のラーメンとなる、

醤油ラーメン

です!!

ラーメンと、あと、お新香が付いていますね。

ラーメンは、なんか、あんまり見ない感じのヴィジュアル?!?!

醤油ラーメンの全体像です。

おお、、、(;´Д`)

なんか、すっごくシンプルだな、、、(;・∀・)

シンプル過ぎて、少し不安になってきました。

「嗚呼、こりゃ、ただの観光地のラーメンだったか…💦」って。

スープと麺の量のバランスも合ってなくて、見た目的にも、、、💦

トッピングも、海苔とチャーシューとネギだけ?!?!

うーん、、、って、最初は思いました。正直なところ、、、

zoom up!

これ、いったいどんな味なんだ?!?!

観光地によくある、レトルトを感じる、普通の醤油ラーメンなのか?!?!

恐る恐るスープを飲むと、、、

「?!?!」

「んんんん?!?」

「ええええええ??!?!」

ってなりました(苦笑)

「このスープ、めちゃめちゃ生姜の味が効いてる!!!!!」

って、叫びそうになりました。

かなり強く生姜を感じるスープで、生姜汁のような感じにも?!?!

レトロ感のあるあっさりとした生姜醤油スープ味🎶

あまりしょっぱくもなく、油分も控えめで、「お蕎麦屋さんのラーメン」って感じもしました。

お蕎麦屋さんのラーメンっぽくて、且つ「生姜ラーメン」として成立している!!

これ、ちょっと、はるばる銀山温泉にやってきた甲斐があるってもんです。

麺はこんな感じです!!

麺も、お蕎麦みたいな形状の麺で、細くて、お蕎麦っぽい感じです。

この細いつるつる麺が、生姜醤油スープに馴染んで、すっごくいいです!!

なんてこった、パンナコッタ、、、💦

スープも特別なら、麺もかなりいい感じじゃないですか!!😂

山形の山間部の小さな温泉街で食べる、あっさり生姜醤油ラーメン、最高です。

なんの変哲もない観光地型のラーメンかと思いましたが、違いました。

大げさに言えば、「ここでしか味わえない生姜醤油ラーメン」って感じです。

チャーシューは、かなり立派でした!!!

小さいながらも、厚めのチャーシューで、もちもちで美味しかったなぁ。

チャーシュートッピングとかあったら、いいのに、、、😢

続いては、、、

ジャジャーン!!

こちらが、ラーメンと一緒に食べました、

【名物】天丼ハーフサイズ

です!!

ハーフサイズなのに、めちゃめちゃでっかい天丼がやってきました!

お値段も、ハーフですが、1090円となっています(ハーフサイズを置いてくれているだけで、もう何も言うことはありません。ありがたい限りです…😂)

天ぷらがすごいボリューミーで、でも、ご飯は少な目で、、、。

ラーメンと天丼ハーフサイズのセットとかあったら、めっちゃいいのに!って。

ご覧ください!!!

このド迫力の「ミニ天丼」を!!!

もう何がなんだかよく分からない、圧倒的なヴィジュアルです!!

zoom up!!

こりゃ、いったいどうなっているんだ?!?!

中央に、巨大な野菜天がどーんと乗っていて、その後ろに海老天があります。

これは、本当に圧巻であります!!

銀山温泉で、揚げたてザクザクの天丼を堪能する。

これもまた、人生の幸せだなぁって思いました✨

野菜天がとにかくすごく美味しくて、感動できます。

海老天も、巨大な海老一匹使っていて、食べ応え抜群でした!!

そして、付け合わせの「お味噌汁」もすっごく良かったです。

観光地ってことで、どうなのかな?って思いましたが、名店の味です!

乾物の旨みも感じる優しく、しっかりとしたお味噌汁でしたね。

具だくさんなのが、とにかく嬉しかったです😊!

でも、せっかく銀山温泉に来たのだから、お蕎麦も食べないとね👆

ってことで、、、

ジャジャーン!!

板そば(うす盛り)400g

です!!

こちらは、一皿(?)、1980円とかなりお高いお蕎麦であります。

で、板そばとあって、すごく平べったい薄箱に乗っての登場です!

板そばは、山形の名物って言われています。

詳しいお話はこちらを参照

全体像はこんな感じですね。

お蕎麦に、おつゆに、ネギ・わさびに、お新香。

これぞ、「日本の蕎麦!!」って感じのヴィジュアルになっています。

お蕎麦はこんな感じです。

写真じゃ伝わらないかもしれませんが、このお蕎麦、太いんです。

量が多いので、あまり太く見えないかもしれませんが、、、

これ、結構(お蕎麦にしては珍しいほど)太いお蕎麦になっていました。

もちもちで、食べ応え抜群で、400g、一気に食べると、かなりお腹いっぱいになれます。

お店の人によれば、1人前~2人前くらいとのこと。まぁ、ラーメンフリーク的には、1.5人前ってところかな。つけ麺くらいの量だったんじゃないかな??(それで考えると、高級なお蕎麦であります…)

お腹一杯になった後で、温泉に入って、極楽を感じるのもいいかもですね~🎵

そして、更に、、、

季節の野菜天ぷら(5種)

も頂いちゃいました。

だって、ミニ天丼の野菜天ぷらがあまりにも美味しかったから…🤤

山形で採れる季節の野菜五種の天ぷらの盛り合わせですね。

こちらは、980円とわりとリーズナブルな価格になっています。

zoom up!

巨大な野菜(せり?)の天ぷらはもう圧巻ですね。

あと、個人的には、大根の天ぷらに衝撃を受けました。

大根の天ぷらって、こんなに旨いのか?!?!って!

あと、かぼちゃ、ミョウガ、アケビだったかな?!(maybe)

***

というわけで、、、

僕の人生初となる銀山温泉で、唯一ラーメンが食べられる「伊豆の華」のレポでした!

まさか、この銀山温泉で、素晴らしい生姜ラーメンに出会えることになるとは、、、💦

想像以上に、驚きの一杯!っていう感じでしたね。

これは、すごくすごく貴重な経験になったと思います。

多分、ラーメンフリークさんでも、銀山温泉のラーメンにまでは手を伸ばしてないだろうな、と(苦笑)。

八丈島や小笠原諸島などの「離島」に続いて、日本各地の秘境のラーメンにももっともっと目を向けていきたいなぁって思いつつ、「そのためには、車が必要だよな、、、orz...」って思いました。

ま、でも、車無しで自力で行ける秘境を探せばいいんだな👆

銀山温泉は、もうとにかく「観光客」でいっぱいでした。

どこを見ても、観光客だらけでしたね。

日本の観光客もちらほらいましたが、そのほとんどが外国人旅行客でした。

言葉を聴くと、中国語か韓国語かタイ語?あたりがほとんどだったかな。

いわゆる英語圏というか、欧米の人は少なめだったかな???💦

メニュー表にも、銀山温泉の解説文が掲載されていました。

大正時代の銀山温泉にタイムスリップしてみたいなぁって思いました。

あと、限定で「豚肉そば」が出ていました。

これ、ラーメンだったら、絶対に食べてたのになぁ~~~😂

本当かどうかは分かりませんが、「鬼滅の刃」のモデルにもなっているとかいないとか?!

店内は、どこか「大正ロマン」を感じる雰囲気だったかな。

あるいは、「おしん風」かな???

大正時代~昭和時代のレトロで、伝統的?な雰囲気を作っているのかな?、と。

店頭には、「名物 揚げナスおろし蕎麦」がこんな風に出ていました。

これも、食べてみたかったなぁ~~。

今度は、しっかり事前に宿を予約して、夜の銀山温泉も楽しみたいなぁ。(この銀山温泉のお宿、ホントに予約が取れないんです。事前の準備が本当に重要です。1か月前だと、もうどのお宿もお部屋が空いていません!!)

今回は、ラーメンが目的?なので、3時間くらい滞在して、銀山温泉を去りました。

銀山温泉から山形に戻る途中、念願のあのお店に向かうのであります!

銀山温泉、雪が降ってたら、すごくロマンティックだったんだろうな。

この中にも、銀山温泉、出ているのかな??

これは、ライトノベルかな??

これ、読んでみたいかも?!?!

コメント一覧

sehensucht
イチバさんも是非、また銀山温泉にラーメンを食べにいってくださいね~!!

他にもまだまだまだまだ、素敵なラーメンが日本全国にあるんですよね~、、、💦
マッスルイチバ
銀山温泉は行った事ありますが、まさか生姜ラーメンとは、、、💦旅先でシンプル過ぎるビジュアルのラーメンを見ると萌えるんですよ個人的に💦いいなぁ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事