2月11日(金)~2月12日(土)午後5時30分~8時30分。
「冬の国宝・瑞龍寺 夜の祈りと大福市」というテーマで、瑞龍寺のライトアップが今年も開催されている。
昨日(11日)、思いがけなくその招待券を2枚貰った。

↑ 瑞龍寺ライトアップの宣伝
人の混雑を避けるなら7時過ぎがいいという情報に従い、夕方5時半ごろ、ウォーキングを兼ねて歩いて会場へ向かった。
途中、夕食を「万さく」で取り、7時ごろ瑞龍寺へ到着。
情報通り、人の混雑は殆んど感じられなかった。

↑ 瑞龍寺の山門・・・2つの仁王像が実に明るかった。
近くにいた案内人にライトアップのショータイムのことを尋ねたら、今年はそのようなものはないということだった。
7色に変化するライトアップの美しい光景を期待していたが、ことしは白色の単燭光のみのライトアップだった。
ただし、4月にまたライトアップがあるという情報をその案内人は申し訳なさそうに教えてくれた。

↑ 雪夜に光る瑞龍寺仏殿・・・でも積雪はまだ50cm程あり灯篭が雪に沈んでいた。
参拝をして回廊を回った。

↑ 回廊から覗いた仏殿と山門
見物を終え、門前の露店の甘酒で暖を取って一息入れた。
このときの甘酒の美味かったこと。
かくして、片道約40分のウォーキングを同時に楽しんだ冬の瑞龍寺のライトアップ見物は午後8時20分の帰宅を持って無事終了した。
「冬の国宝・瑞龍寺 夜の祈りと大福市」というテーマで、瑞龍寺のライトアップが今年も開催されている。
昨日(11日)、思いがけなくその招待券を2枚貰った。

↑ 瑞龍寺ライトアップの宣伝
人の混雑を避けるなら7時過ぎがいいという情報に従い、夕方5時半ごろ、ウォーキングを兼ねて歩いて会場へ向かった。
途中、夕食を「万さく」で取り、7時ごろ瑞龍寺へ到着。
情報通り、人の混雑は殆んど感じられなかった。

↑ 瑞龍寺の山門・・・2つの仁王像が実に明るかった。
近くにいた案内人にライトアップのショータイムのことを尋ねたら、今年はそのようなものはないということだった。
7色に変化するライトアップの美しい光景を期待していたが、ことしは白色の単燭光のみのライトアップだった。
ただし、4月にまたライトアップがあるという情報をその案内人は申し訳なさそうに教えてくれた。

↑ 雪夜に光る瑞龍寺仏殿・・・でも積雪はまだ50cm程あり灯篭が雪に沈んでいた。
参拝をして回廊を回った。

↑ 回廊から覗いた仏殿と山門
見物を終え、門前の露店の甘酒で暖を取って一息入れた。
このときの甘酒の美味かったこと。
かくして、片道約40分のウォーキングを同時に楽しんだ冬の瑞龍寺のライトアップ見物は午後8時20分の帰宅を持って無事終了した。