
定期観光バスにて
11月20日(月)天気:くもり(予報降水確率40%)、昨日、大阪に住んでいる息子のアパートを初めて訪問したついでに、
女房と二人で京都観光としゃれ込んだ。
朝10時、烏丸口を出発する定期観光バスに乗った。さすが観光地京都、平日なのに乗客はほぼ満員!。
ちょっと年まの美人のバスガイドさんの案内で、「京の名庭と東山散策」R11コースへと向かった・・・・。

南禅寺の庭園
まずは、南禅寺。石川五右衛門の「絶景かな・・」で有名だとかの大きな三門の横を抜けて庭園の中に入る。
真っ赤な紅葉が印象的だった。

青蓮院の庭園
続いて、青蓮院へ・・・。ここから、高台寺までは、昼食を挟んで、東山の自由散策となった。
午後2時40分のバス集合まで、みなさん思い思いに散策を楽しんだ・・・。

知恩院の三門
われわれが訪れた三番目の名所は、知恩院。南禅寺より大きな三門を潜ると、知恩院の境内が開けていた。
紅葉は、先のところより今一って感じだった。

円山公園
途中、円山公園を抜ける。紅葉の綺麗だった池のほとりで、一枚パチリ!

長楽寺
長楽寺まで、足をのばす。その帰りの途中で、昼食を取る。
浪漫亭で「湯豆腐セット」と洒落込む。

高台寺の庭園(その1)
「ねねの道」あたりは、観光客も一段と多くなったように感じた。高台寺の庭園散策開始。

高台寺の庭園(その2)
広い庭園のあちこちで、感動をおぼえる!

醍醐寺
東山散策を無事に終え、バスは最後の名所、山科区の醍醐寺へ向かう。
ここで、その中心的存在の醍醐寺三宝院へ入る。
必見!絶景の庭園。
残念ながら、ここは全て「撮影禁止」。見張りのオバサンが、要所要所に睨みをきかす。
豊臣秀吉の凄さを改めて偲び、網膜に庭園の美しさを焼き写す。
参考までに、庭園の外から、鮮やかな紅葉の色を撮影しておいた。

京都タワー(その1)
午後4時半頃、バスは出発地、京都駅烏丸口へ無事到着。
夕闇に聳える京都タワー。

京都タワー(その2)
帰省の電車の発車時刻は、19時54分。
夕食を食べたり、お土産を買ったり、京都駅前を行ったり来たり。
夜のタワーも一段と映える。

京都駅前の大クリスマス・ツリー
久しぶりに訪れた京都・・・。京都駅ビルの立派さに感動!
14Rまで伸びていくエスカレーターを楽しみながら、早くもお目見えした大きなクリスマス・ツリーに見とれる・・・。
22時36分無事高岡に到着。・・・・
- END -