goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

タイヤ交換

2015年11月23日 15時56分28秒 | その他



去る11月21日(土曜日)夕方、予約してあったタイヤ交換を行った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井アウトレットパーク北陸小矢部

2015年08月27日 09時56分41秒 | その他


8月26日(水)午後、噂の「アウトレットモール小矢部」へ初めて行って来た。
平日なのに思ったよりも客足が多かった。



3時から大阪の青年による屋外ライブ(約30分)もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢のバラ園

2015年05月22日 11時48分27秒 | その他
昨日5月21日(木)、晴天に恵まれたので金沢南総合運動公園バラ園に行ってきた。
ここは、120品種以上、約1800本のバラが咲き揃う北陸最大規模のバラ園であるという。
花の名前にはあまり関心がないのだが、美しく咲き揃っていたバラの大輪をデジカメで一生懸命に撮ってきた。
そのスナップを12点にまとめてみた。






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検とタイヤ交換

2015年03月14日 09時51分21秒 | その他



昨日(3月13日)、3回目(7年目)の車検を行った。
ついでに、タイヤ交換(普通タイヤへ)も行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「税」

2014年12月13日 10時20分43秒 | その他


2014年の世相を表す「今年の漢字」に「税」が選ばれた。
なお、2位には「熱」、3位には「嘘」が選ばれた。

昨日(12月12日)は、Mさんと「神社で落語」を聴きに行ってきた。
久しぶりに腹の底から笑った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2014年11月24日 10時23分56秒 | その他



昨日11月23日(日)、近所のイエローハットで冬タイヤに交換した。
料金は3,240円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂湖の紅葉

2014年11月11日 10時57分10秒 | その他
去る11月6日(木)曇、「桂湖」へ散策に行ってきた。
桂湖は、東海北陸道の五箇山I・Cを降りて暫く走ったところにあった。
紅葉の進んだ山間にダムが見えてきた。
境川ダムとそのダム湖・桂湖である。


↑ 境川ダム

境川ダムの傍にあった駐車場に車を止めて辺りを散策した。



↑ 境川ダムの上



↑ 境川ダム案内図



↑ 桂湖側



↑ 鉄橋「開津橋」



↑ 開津橋を車で渡る。


桂湖のほぼ中間点にあたるビジターセンターの駐車場に車を置き、散策開始。



↑ ビジターセンター


歩いて、桂湖の一番奥にある桂橋へ。



↑ 桂橋



↑ 桂橋ー2



↑ 桂橋のさらに上流



↑ 「大笠山」登山口



↑ 吊り橋「大畠谷橋」



↑ 吊り橋を渡る


吊り橋の中ほどで止まり、あまり紅葉が見事だったので写真撮影・・・。


↑ 吊り橋からの眺めー1



↑ 吊り橋からの眺めー2


登山道の梯子段を登ってみる・・・


↑ 梯子段を登る



↑ 梯子段からの眺めー1



↑ 梯子段からの眺めー2


紅葉を満喫し、ビジターセンターの駐車場に戻った。



↑ ビジターセンター近くのカヌー置き場


帰りは国道156号線で・・・・。
途中、世界遺産「菅沼合掌造り集落」へ立ち寄った。



↑ 菅沼合掌造りの集落



↑ 秋を彩るお土産グッズの数々


この後、「くろば温泉」へ立ち寄り156線で帰宅した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高ロープウェイ

2014年10月23日 10時02分37秒 | その他
去る10月18日(土)好天に恵まれたので新穂高ロープウェイに乗り紅葉見物に出かけた。
朝10時ごろ、車で出発。
12時30分、道の駅「上宝」に到着。
昼食に山菜蕎麦と飛騨牛の串焼きを喰う。

13時30分、第2ロープウェイ駐車場に到着。(第1ロープウェイ駐車場は満車だった)


↑ 第2ロープウェイ駐車場



↑ 第2ロープウェイのしらかば平駅


13:45発のロープウェイに乗車。


↑ ロープウェイからの眺め



↑ 西穂高口駅(2156m)、気温6℃


駅の屋上展望台からの眺め



↑ 屋上展望台の山びこポスト



↑ 西穂高(2909m)



↑ 槍ヶ岳(3180m)



↑ 笠ケ岳(2898m)



↑ 白山方面


千石園地散策



↑ 北アルプス鳥瞰図



↑ 三角点


14:45発の下りロープウェイに乗る。


↑ 下りのロープウェイからの眺め-1



↑ 下りのロープウェイからの眺め-2



↑ しらかば平駅(1308m)



↑ 日本唯一の2階建てゴンドラ


15時ごろ、帰りの渋滞を避けるため、早めに帰宅の途に着いた。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘川桜と西光寺の枝垂れザクラ

2014年05月03日 10時05分20秒 | その他
昨日5月2日(金)晴れ。
今年見納めの花見に行った。
ずっと気になっていた飛騨高山の岐阜県天然記念物「荘川桜」である。
満開になるのを見計らって、この日の朝9時に出発。
御母衣ダム湖に面した国道156号線沿いにある二本の巨桜。
樹齢は500年余と推定されている。
御母衣ダム建設により、世界の移植史上例のなかった老桜の移植を成功させたとのこと。




↑ 駐車場付近


以下、「荘川桜」のスナップ写真。




↑ 「荘川桜」①




↑ 「荘川桜」②



↑ 「荘川桜」③



↑ 「荘川桜」④



↑ 「荘川桜」⑤

「荘川桜」は、巨木であるが、花の盛り上がりが若干少なく淋しく感じた。

ここで、入手した「お花見マップ」に、
“西行寺の枝垂れザクラ”が紹介されていた。
樹齢800年以上と推定され、岐阜県の天然記念物に指定されているとのこと。
飛騨清見ICから県道478号線を車で10分。
と言うことで、ついでに花見をしてきた。



↑ 駐車場付近


以下、西光寺の枝垂れザクラのスナップ写真。


↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」①



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」②



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」③



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」④



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」⑤


福島県の{三春の滝桜」には及ばないが、天気もよく、そこそこ楽しめた見納めの花見だった。
その後、15時ごろ帰宅した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市・塩の千本桜

2014年04月14日 11時44分07秒 | その他
去る4月12日(土)、好天につられてドライブで富山市の“塩の千本桜”を観に行ってきた。
満開の桜の下で、昼飯を食べながら、花見を楽しんできた。



↑ “塩神通堤の桜”の道標と雪洞と黄水仙



↑ 対岸の桜



↑ 桜の花の大写し



↑ 黄水仙越しの対岸の桜



↑ さくらの木の間から立山連峰



↑ 神通川の流れと対岸の桜



↑ 桜並木の間からの立山連峰



↑ 塩の千本桜の見納め
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする