けんせい通信

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山羊牧場の見回り。二国東京陳情に向け大阪陳情挨拶。

2013年06月20日 10時05分31秒 | 議会議員活動報告

        朝からヤギ牧場の見回り。

 昨日からの雨で、大川が増水しておりやぎ達は、河川での草刈はお休みです。

      Img_20130620_074008

      Img_20130620_073949

 見回りに行くと増水して、「ヤギ橋」が流れかけています。これではヤギ達は対岸に暫く渡れません。

      Img_20130616_112038

      Img_20130620_072509

 雨が続きそうですので、乾燥トウモロコシと稲藁をあげました。ヤギは下に置くときれい好きな習性の為、食べませんので写真の様に藁を吊しています。

      Img_20130620_072800

  写真は「さくら」親子です。「さくら」のお腹と性器を見ると妊娠をしたようで、今年の秋頃お目出度になりそうです。

      Img_20130620_072457

 写真は「もみじ」親子が乾燥トウモロコシを食べていますが、「もみじ」もお腹が大きくなり、性器の充血もあり、「さくら」と同じく懐妊をしています。

      Img_20130620_073127

 写真は「うめ太」の後部で立派な「玉」が、ぶら下がっています。早く睾丸の去勢作業をしないと、「日本一小さなヤギ牧場」と言えなくなり、私だけで管理が大変になりそうです。

      

     これから阪南岬二国延伸協議会大阪陳情挨拶

 協議会会長をしていますので、阪南市と大阪に向かいますが、6月25,26日に東京陳情(関係国会議員、国土交通省)に向けたお願いの挨拶です。

 現在台風が接近しており、警報がでれば行政側が、災害対策本部を設置されます。もし、警報が発令されれば、町長に陳情途中で引き返して頂き、災害対策本部長として指揮をとって頂く考えです。(岬を午前10時15分頃出発予定です。)


総務委員会を終えて。

2013年06月19日 17時23分02秒 | 議会議員活動報告

       総務委員会を終えて。

 午前10時から開会された委員会でしたが、私は「役場庁舎の第二次耐震診断委託料」について質問をいたしました。

質問事項

 何時来るか分からない、南海トラフの巨大地震に対する備えを考えての質問で、過日発生した兵庫県淡路島を震源とする震災が有りましたが、当町の庁舎は辛うじて被害が無く持ちこたえました。

 当町は震度5を体験をしたことで、耐震度は震度5の診断を受けたのと解釈ができました。しかし、耐震診断結果でどの様な結果が出るかが問題で有り、結果如何によれば耐震対策の優先順位を決めなければなりません。

 1,教育施設(小学校、中学校)

 2,町営住宅、他

 3,役場庁舎

 等の耐震化を進めなければ成らないと思います。庁舎については1,2,の耐震化を終えた後、耐震診断結果(半年)と財政の健全化を検討しながら、何時か来るであろうと予測されている大震災に備えるべきです。

 以上の耐震対策についての質問でしたが、耐震診断委託料の歳出は必要であり、問題は半年後の耐震診断結果がどの様な結果が出るかで、最悪の結果が出た場合です。

 ある、自治体の紛糾している件で、耐震補強か新築かで市長が住民投票を実施した結果、住民が耐震補強(40数億)、を意思表示。

 しかし、突然市長が住民投票結果(法的拘束力が有りません)を尊重することなく、建設場所を移転して新築(60数億)すると公表したことで、賛否両論で紛糾しています。

 自然と人間との闘いは、闘いでなく、いかに自然の怖さ非情さを学習しながら自然との付き合いが大切です。先人のお話で、津波被災地では、「この石碑から下に居住しないこと」 、洪水被災地では、「河川から遠ざかって居住しなさい」と引き継がれています。

 現在の土木技術が、いかに優れていると言っても、自然は優しさも、厳しさを兼ね備えています。


2013-06-18 19:09:24

2013年06月18日 19時09分24秒 | けんせいの町歩き

        夏対策のグリーンカーテン用のネット張り

 午後から時間が有りましたので、日曜大工店に行って、ネットを買ってきました。以前に園芸用の柵を組んでましたので、買ってきたネットを張ろうとしますが、なかなか上手くネットを張れません。

 一人で作業をするので、時間ばかり過ぎて作業が捗りませんでしたが、何とかネット張りが完成しました。後はゴーヤの水やりを怠らなければ、この夏は健康に良いゴーヤを食べて、夏ばてを乗り越えるのみです。

     明日は私が所属している総務委員会です。

 議案書を見ていますが、委員会付託案件が少ないので、質問事項を探すのに苦労です。委員として質問をしないのは如何なものか?考えます。

 付託案件以外について、ありますが、今回は専決事件で質疑をする程でもなく、9月の定例会(決算期)で、予算執行結果を検証して次年度の予算に向けた質問をしたいと思います。

 深日港活性化問題、淡輪ランプ付近の道の駅、関電の多奈川火力発電所の再稼働要望、企業誘致、空き家対策、観光立地、二国の早期延伸、休耕田対策、等が山積していますが、岬町の自主財源確保にと思ってます。

 


山羊牧場の困り事?。 町営緑が丘住宅PFI住宅について。

2013年06月17日 17時14分10秒 | けんせいの町歩き

         山羊牧場の困り事問題?

     Img_20130616_111346

     Img_20130531_064904_2

 写真上の 「うめ太」と写真下の子ヤギの件で迷っています。現状では山羊の家族が多くなるので、去勢を考えています。

 「うめ太」は去勢時期が過ぎ、獣医の睾丸撤去手術が必要です。子ヤギは、今なら私でやれますが、問題は「うめ太」です。

 子ヤギは、何とか一ヶ月で睾丸の去勢が出来ると思います。里親が見つかれば助かりますが、最悪を考えて近々暇を見つけて、私が子ヤギの睾丸撤去作業をする予定です。

 

       町営緑が丘住宅PFI事業について

     Img_20130617_154922

 1,PFI事業とは

 民間事業者の持つノウハウや技術的能力を活用して行う事業手法のこ   とで、この手法により建て替えを行うことにより、次のような効果が図られす。

    ・事業全体を一括発注する事による事業コストの削減

    ・設計から建設までの一貫した責任施工体制による良質な町営住宅の

     整備

    ・入居者移転業務をPFI事業の範囲とすることによる町の事務負担の

     軽減、入居者へのサービス向上

 2,これまでの経過

    ・平成23年9月         PFI導入可能性調査の実施

       ~平成24年2月

    ・平成24年9月10日      実施方針の公表

    ・平成24年11月20日    特定事業の選定、公表、入札公告

    ・平成25年3月28日     入札書類の受付:5グループ

                      (1グループが予定価格を上回り失格)

    ・平成25年3月28日     PFI事業者選定委員会による落札者の

                      選定(参加事業者4グループのプレゼン

                      テーション、ヒアリング)

    ・平成25年4月18日     落札者の決定(公表4月19日)

                      落札者:巴コーポレーショングループ

    ・平成25年6月3日      仮契約締結

       Img_20130617_155051

  3,建て替え計画の概要

      全体:平成25年度~平成29年度

      整備戸数:126戸

  4,一期工区:平成25年度~平成27年度

      整備戸数:63戸

      既存住棟(4,5,7,~9号棟)等の解体撤去

    二期工区:平成28年度~29年度

      整備戸数:63戸

    余剰地;29年度

      既存住棟(1~3・6号棟)、共同浴場等の解体撤去

 以上の説明報告を受け、過日の定例会審議において、各議員から質 議、討論(賛成討論2名)等があり、本件は、賛成満場一致で可決されまた。

 質疑、討論、等の審議内容は後日の議事録で、質疑された議員の内容を確認して下さい。私が説明すると誤解が生じ、又、議長の立場上遠慮を致しす。


ヤギ牧場。老後の自家菜園と自然循環。

2013年06月16日 17時58分50秒 | けんせいの町歩き

        日曜日のヤギ牧場

     Img_20130616_111647

 雨上がりのヤギ牧場、写真中央は「ビックリグミ」の木です。奥が「栗」の木で、右側は「柿」の木です。(やぎ達が好んで食べます。)

 夏の日蔭場にと植えていますが、新芽が出ると背が届く所の葉っぱを全部食べられました。今年はタケノコが食べられて全滅です(100本位)、少し自家菜園用の杖にと考えてましたが来年に期待します。

      Img_20130616_111346

 写真は、雄の「うめ太」で、角が一段と大きくなりました。水牛並の角で、両手で押さえても、「うめ太」の力が強いです。(牧場のボスで、他のやぎ達は逆らいません。常に自分専用の餌箱を確保しています。) 

    Img_20130616_111334

 写真は、「さくら」の子どもで、名前は付けていませんが、雌の子ヤギです。双子の「子ヤギ」でしたが、一頭は近所の方にあげました。

     Img_20130616_112038

 今日は、「トウモロコシ」の飼料を少しあげました。やりすぎると下痢気味になるので、ひかえています。

     Img_20130616_111939

 写真は、気の弱い「もみじ」で、他のヤギが食事を終えるまで待っています。人間社会でも、弱い者が遠慮して、強い者が役得をしていますね。

 「負けるが勝ち」と言う諺が有りますが、何か理解をしかねますが、トラブルを起こさないで、一歩下がって賢く振る舞えとの意味合いと思います。(たまには良いですが、何時も負けるわけにはいけませんね。)

       久し振りの休みで、自家菜園の手入れ

    Img_20130616_104445

 昨日の雨で、水やりが助かりました。写真の胡瓜も20本程収穫して、娘の所や近所の方に食べて頂きました。(自分が育てた物を頂いて貰うことは、何か自慢が出来た様に思います。)

    Img_20130616_104311

    Img_20130616_104330

 写真は、昨年視察研修先で買ってきた、「大玉ニンニク」で、種を採るために「ぼんぼり」を残しています。

 本当は種の芽が出てくれば摘みますが、今年は種を採って、欲しい方にあげようかと考えてます。(希望者は連絡下さい。)

    Img_20130616_104526

    Img_20130616_104734

 写真上は「トマト」で、茄子も収穫が始まり、「賀茂茄子」「長茄子」「白茄子」「水茄子」等の種類を植えていますが、美味しかった茄子を来年植える予定です。

    Img_20130616_104700 

 写真は「オクラ」で、右となりは「シシトウ」です。老後の為にと、今から農法を勉強、研究、等をしています。 農薬は使用しないで、木酢液(無害)は野菜に応じ、薄めて実験をしています。

 畑の肥料は、ヤギの敷き藁と糞を発酵させて使用、各野菜の収穫成果を研究しています。今年の実験成果が楽しみです。実証確認が出来れば自家制発酵の肥料を、希望者に無料で提供したいと考えています。

 以上、私の自家菜園についてお話をしましたが、自家菜園に投資したお金は、土壌を中和するために買った「苦土石灰」代が、1,000円位です。消毒は木酢液(無害)で充分と思います。

     自然環境の保全と健康に優しい農法

 低農薬といえども、土に残留被害(土に残ります)がありますよ。昔は農薬なんか無くても野菜を育てていたはずです。見た目ばかりを求めて農薬に頼れば。何時かは自然界の罰を受けるでしょうね。

 動物との共存共栄が自然界のルールで、私の記憶では家の敷地で、鶏を放し飼いをしたり、牛、山羊、等を飼って自然に循環をしてました。