goo blog サービス終了のお知らせ 

Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

ホエールウォチング in 沖縄

2012-03-24 22:38:25 | 旅行(Travel)

3月18日(日)。天気晴れ。沖縄でホエールウォチングをしました。

毎年、12月から4月になるとアラスカやベーリング海に住んでいる

「ザトウクジラ」が出産、子育て、あるいは来年の出産に向けての交尾の

ため沖縄にやってきます。

最大15m~16mに達するというザトウクジラ、通常は、単独か2~3頭でいることが

多いそうです。私がみたのも3頭くらいで親子でいるのを見ました。

こんな大型クルーザーに乗って行きます。船に乗る前には全員「酔い止め」薬

を飲んでから乗船します。スタッフの人が何度も酔い止め薬のことや、酔ったときには

どうするのかといった話をしてくれます。以前鏡のような海でクルーザーに乗ったとき

酔ったことがあるので、内心心配でしたが、酔うことなくもどってくることができました。

クジラを見ることができたのと同じくらいうれしかったです。

上の写真のようにたくさんの船が出ています。

まずクジラの潮吹き(ブロウ)を発見したら、船がその方向に全速力で走ります。

「潮吹き」のとき、クジラは頭上に水しぶきを上げ呼吸をしています。潮を吹く

15~40秒の間に3、4回呼吸します。その後潜行し、再呼吸は、15~20分後

だそうです。

「テイルスラップ」・・・・尾びれを高く持ち上げ、まっすぐ振り下ろして水面を勢い

よく叩きつけます。大きな音と水しぶきをあげるかなり攻撃的な行動。

もちろん、遠くから見ているので音は聞こえません。でも尾びれが見えただけでも

よかったです。

その後は・・・・

こうなって

やがて、海の中へと消えていきました。

再び浮上するまで待つこと15分。

これはかなり接近したときのクジラです。

クジラは広い海の中を縦横無尽に泳いでいます。

スピードも速いです。

波もかなり荒いことがわかってもらえるでしょうか。船が全速力で進むとき

まるでジェットコースターに乗っているようでした。

海の上で出会った海上保安庁の巡視船。船体に「Japan Coast Guard」と書いて

ありました。日本の沿岸を守ってくれています。

 

この後は、首里城見学。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結城神社の梅 | トップ | 沖縄美ら海水族館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行(Travel)」カテゴリの最新記事