goo blog サービス終了のお知らせ 

Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

アイスプラント

2012-01-24 21:58:07 | 料理(Cooking)

「ほんのり塩味。プチッとはじける食感」

のアイスプラント。

数日前に初めて知りました。

南アフリカナミブ砂漠原産の多肉植物で、葉や茎に無数の水泡を持つ

珍しい植物です。

葉の表面に確かに水泡があります。

初めて見る野菜を食べるときは、少し勇気がいります。

一見、かたそうに見えます。大丈夫かなあ・・・・

しかし、一口食べると、

水泡が噛んだときはじけて、プチっとした食感になります。

茎は、シャキシャキしています。

しかも、ドレッシングを何もかけてないのにほんのり塩味がします。

不思議な新野菜です。

メタボリック予防にもなる、栄養素が含まれているそうです。

サラダ以外にもおひたしや天ぷらにもできます。

今度は、天ぷらにしてみようかな。

 

 

本日の天気

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽ローストチキン

2011-12-24 20:20:06 | 料理(Cooking)

Merry Christmas

今日はクリスマスイブです。子供たちにとってはサンタさんからのプレゼント

が楽しみでしょうね。

クリスマスにはチキンということですが、デパ地下で買ってきたお手軽ローストチキンです。

鶏もも肉(骨付き)にローストチキンたれ、リボンもセットされています。

後は、200℃に熱したオーブンで約15分焼くだけで、おいしいローストチキンが

出来上がります。かなりボリュームのあるチキンでした。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガークラフト

2011-12-22 21:35:07 | 料理(Cooking)

          

シュガークラフト「BON BONクリスマス」

シュガークラフトを初めて習いました。とても細かい作業でたいへんでした。

まず、カード(厚紙)の上にキャンドルを立てました。

倒れないように裏から小さな釘をつきさしそこにキャンドルを立てました。

次に、カードの上に白のアイシングをスポンジでつけました。

(アイシングというのは粉砂糖を少し水で溶いて糊状にしたものです。)

ヒイラギの葉やクリスマスローズの花は、フラワーペーストというものを使って

作ります。フラワーペーストを薄くのばして型で抜いて作ります。

粘土細工の要領です。立体的に形を整えてしばらく乾燥させます。

          

このようにして、次々にパーツを作り、組み合わせていきました。

           

家に帰ってから、キャンドルに灯をともしてみました。

クリスマスの雰囲気がでているでしょうか?

最後は、ピラミッドケースに入れて玄関に飾りました。

          

「ローリーポップケーキ」というのも作りました。

スポンジ生地にドライミックスフルーツを細かく刻んで混ぜ、

ボール状に丸め、コーーティングチョコをかけました。

 

 

本日の天気

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ(スイートホーム)

2011-12-19 20:25:36 | 料理(Cooking)

          

クリスマスケーキ( スイート・ホーム)を習ってきました。

スイート・ホームを無事にパウンドケーキの上にのせることができるか

ドキドキでした。ハウスのパーツをクッキー生地で作り、オーブンで焼き

ました。パーツが微妙にゆがんでいたりして屋根の上が開いて

雨漏り状態になりましたが、家の柵用に作ったパーツで補修し、

雪にみたてたアイシングを塗ってごまかしました。

         

反対側から見たところ。ドアも少し開いていますよ。

マカロンも手作りできてよかったです。

とってもおいしいクリスマスケーキでした。

でも1人でもう一度作るのは絶対無理。

ケーキは私にとっては難しい

 

本日の天気。冬晴れの良いお天気でしたが、気温は低く寒かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編みパン

2011-11-30 21:45:57 | 料理(Cooking)

              

編みパン。

かなりりっぱな編みパンになりました。

45cm~50cmに伸ばした2本の生地で編んでいきました。

最初は、ひもで練習し。すぐに本番。とても難しくて、二度とできそうにありません。

(実際家に帰ってひもでやってみましたが、途中からわからなくなりました。またゆっくり

思い出してみます。)

生地を均一に45cmのひも状にするのも難しかったです。どうしても同じ太さになりません。

練習が必要ですね。

とにかくこれで、パン教室は、終わりました。これからは、自己流でなんとか

やっていきます。

             

こんな風にラッピングして、家に持ち帰りました。ちょっとラッピングするだけで

気分も盛り上がります。

 

本日の天気。今日はとての暖かい日でした。でも明日から12月。忙しく

なりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーブッツ

2011-11-10 10:24:32 | 料理(Cooking)

リーブッツというパンです。

リーブッツは「重ね合わせる」という意味だそうです。

このパンのフィリングには、レーズン、バター、クリームチーズが使われて

います。かなり高カロリー。

麺棒で、18×22cmに伸ばした生地の上にペースト状にしたこのフィリングを

しっかり塗って、生地を棒状に巻いていきます。巻き終わったら8等分に切ります。

切ったものを型に並べて2次発酵します。焼く前にスライスアーモンドとストローシュガー

をのせます。

巻き込んだフィリングが溶けずにうまく焼けました。

最近パン屋さんに売っている甘くておいしいパンは、かなりカロリーが

高いことがわかりました。この前のアマンドミエルもバターと砂糖をたくさん

使っていましたからね。

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマンド・ミエル

2011-10-24 16:33:47 | 料理(Cooking)

アマンド・ミエル(amande miel)

フランス語でamandは、アーモンド、mielは、蜂蜜の意味。

その言葉通り、蜂蜜とアーモンドがたっぷりかかったパンです。

生地はパン生地ですが、ほとんどケーキに近いと思います。

最近パン屋さんで、「これってケーキなの?それともパン?」

というのがありますが、これもその仲間の1つ。

真ん中にバタークリームがサンドしてあります。

このバタークリームは、バターとキャラメルミルクをホイップしたもの。

カロリーを一層アップさせています。

でもとてもおいしい

もう1つは、

カルツォーネ

こちらは、イタリアン。

中にカマンベールチーズとバジルソースが入っていて、パスタやサラダ

といっしょにいただくといいと思います。

 

本日の天気

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶

2011-10-06 21:33:33 | 料理(Cooking)

工芸花茶(ジャスミン茶)

お菓子のように1つずつ個包装されています。

お湯を注ぐと花が開いたようになります。

上から見るときれいです。

ジャスミン茶は、70~75℃の比較的低い温度のお湯を注ぎます。

ジャスミンの香りがして、少し甘みがありました。

ビタミンを補充する働きがあります。

         

次は、プーアル茶。漢字で書くと上のようになります。

これは、発酵茶で、年数が長ければ長いほど薬用効果があるそうです。

      

茶葉を見ると、年月が経っていそうです。

これは、100℃のお湯を注ぎ、1煎目のお湯は捨てます。

2煎目からいただきます。

プーアル茶を飲むとダイエットに役立つとのことです。

その他、消化を助け、胃腸を正常に保ち、便秘にも効きます。

プーアル茶を飲むと体がポカポカしてきます。

冬になって飲むときっといいと思います。

 

本日の天気。さわやかな秋晴れの日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライムリゾート賢島 ディナー

2011-08-07 09:56:07 | 料理(Cooking)

石神さんに行った日に、賢島にあるプライムリゾート賢島に1泊しました。

そこでのディナーです。

ここのシェフは、神戸北野ホテルの山口シェフ。

山口シェフの「水のフランス料理」とは、バター、生クリームをほとんど使わず

野菜や食材の持つミネラルを活かした身体にやさしい料理です。

プライムリゾート賢島では、「水のフランス料理」をベースにしながら、伊勢志摩の

食材を活かし、流行のスペイン・イタリアのテイストを取り入れた南欧風料理を

サービスしているそうです。

見た目もとてもきれいで、バターと生クリームを使っていないので、最後まで

おいしくいただけました。

冷製前菜

  カニ身とアワビのサラダ仕立てアーモンドのプラリネソース

  軽く火を通したマグロとラタトゥイユのサラダ トロピカル・ソース

  リードヴォと赤座海老のパロティーヌ うすい豆のソースとキャビア

野菜のコンポジション”2011”ヘーゼルナッツ油のエミュルション

冷製かぼちゃのスープ

伊勢海老のポワレ フルーツ・セックと野菜のタジン

特選牛フィレ肉のポワレ ポレンタとトマト・コンフィ 牛テールのジュ

子羊背肉のロティ ガーリックのコンフィ グラタン・ドフィノワーズ

赤ワインを含ませたイチジク お花仕立て

これはデザートですが、よくわかりません。先端のお花がついてはいますが・・・・。

ラヴェンダーのクリームとアールグレーのジュレ グレープフルーツの綿アメを添えて

こちらを私はいただきました。グレープフルーツ味の綿アメ初めて食べました。

 

今日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷しメロンパン

2011-07-05 17:49:24 | 料理(Cooking)

ドンク(パン屋さん)で最近「冷しメロンパン」というパンが売っています。

あまりに暑いのでパンまで冷して食べるのか~

「冷して大丈夫だろうか

「生地がかたくならないのかな

いろいろ疑問だらけ。

まずは買って食べてみることにしました。

「冷蔵庫に入れて冷して食べてくださいね。」

ということで家に帰ったらさっそく冷蔵庫に入れつめた~く冷しました。

「中のクリームがアイスクリームのように冷たく、ひんやりと

おいしい。」とお店に書いてありました。

パンを切ると、普通の生クリームよりしっかりした感じです。

確かにアイスクリームのような食感もあり冷たくておいしいです。

生地もかたくならずふわふわしています。

「どうしてなんだろう

よくわかりませんが、とにかく暑い夏に食べるとおいしいメロンパンだとわかりました。

写真のパンはプレーンとイチゴですが、他に抹茶があります。

それにしても毎日暑いですね。

 

本日の天気。夕方から曇ってきました。夕立がくるのかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする