ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

ノルカモ例会

2005-10-31 20:21:03 | ノルディックウォーキング
30日、7時からnor鴨クラブの例会、今日は銀杏並木が少し色づき始めた、しめい通りを中心に歩きました。妖精ちゃんのお姑さんも初参加です。先日の講習の復習をして歩きました。もう皆慣れて来て軽やか、スムースな動きになりました。
1時間歩き、ストレッチをして終了。途中交差点で中年男性二人に質問され、詳しく説明。今度から説明文を書いたパンフレットがいるねぇ・・・と皆で話す。暇なときに作ってもらおう、y子さん、お願い!

昨夜は鍋パーティー、ma~♪さんに仕入れてもらったふぐ約5kg、野菜たっぷり、もうしっかり食べました。
最後の雑炊まで・・・あらあらレディが失礼!



NWの講習あり、ポン酢モデル?の練習あり、おしまいにフラダンス講習会で踊る踊る。。。。そして食べた分、しっかり歩いて消化、しかしノルウォーク終了後、全員で美味しいモーニングへ・・・???

久し振りのお料理教室

2005-10-29 15:01:23 | 日々の出来事
8月・9月とバタバタ慌しく、なかなか時間が取れず、今月になってしまった。27日
ようやく皆が揃ったので久し振りのお料理教室。というか気晴らしの会か?

さて、今日のメニュー「鶏もも肉のコチジャン焼き」「きゅうりのチゲ」「サニーレタスとピーマンのサラダ」お菓子は「チョコレート・テッパーズ」
まず、漬け置きの時間がかかる鶏肉から、ストレス解消とフォークを皮にザクザク突き刺す。1kgも突き刺してると手が痛くなりかえってストレスになる。コチジャンやおろしにんにく、しょうが、玉ねぎ、すりゴマ等々の中に1時間漬ける。にんにくが付け合せ、栗のようなにんにく。これは休みの日じゃないと無理だわ。
後は焼くだけだから超簡単!
この頃はピーマンもカラフル、生で食べるのも美味しい。ドレッシングは玉ねぎのみじん切りとワインビネガー、オリーブオイル。

スープは牛の薄切り肉ときゅうりを使った煮干の出しのチゲ、コチジャンと味噌を入れる。唐辛子がピリッときいているお味。

デザートのクッキーはショートニングを使っているので軽い。ゆっくり食べておしゃべりして、楽しいひと時でした。
しかしこの後、夕方のてっちり、夜9時から息子宅で娘らと焼肉バーべキュー。
食べ過ぎの一日となりました・・・アァ怖い。

ノルディックウォーキングin京都

2005-10-23 19:10:15 | ノルディックウォーキング
10月23日、太陽が丘で第1回目の京都でのイベントが行われた。昨夜からの雨が時々降ったり止んだりのあいにくのお天気、しかも寒い。しかし途中から雨も上がり9時から12時半頃までみっちり基礎から教えて頂き楽しい会になりました。
講師はフィンランド在住の高橋氏、そして地元の3人のインストラクターなので、目が行き届く。まずウォーキングとは?から始まり踵から着地してつま先で蹴る歩きを練習する。次は手の振り、ポールの真ん中を持ちポールの先が上下に動かないようにまっすぐ振る練習です。実際に芝生の上で歩く練習をします。アスファルト用のゴムをはずして歩きます。

写真は二人一組になり、まず握手をします下からサッと手が伸びます、その調子で歩く。今度は手の振りです。ポールを使って、後ろの人は前の人が後ろのほうまで手が振れるかどうか確認、時々負荷をかけて押したり引いたり。これで足と手がスムースに動くかどうか各自練習して先生にチェックしてもらいます。
いよいよ実際に歩くことになりました。
初めてここ山城運動公園に来ましたが、とにかく広い。ちょうど回りの木々が色づき始めて、緑の中を歩くのはとても気持ちがいい。芝生なので足にも優しい感じなのです。起伏のあるコースはより面白い!いつも平坦な所を多く歩いているので、すごく新鮮。数多くの球場やグランドでは野球やサッカーの試合が行われています。大勢の人々がいるところを皆でデモンストレーション。何をしているのかな?と興味深く見てくれている人もいます。とにかく多くの方に知ってもらいたいのです。ノルディックウォーキングを・・・
また、坂を使ってポールありとなしの実験をしました。なしの場合、太ももに相当負担がかかります。しかしポールを持つとなんと軽い。スイスイ登れます。
初めて参加の姪です。しっかり先生に指摘されていました。運動全然してないね!もっと筋肉つけないと肩こりあるでしょ?等々・・
寒い寒いと騒いでいましたが終わる頃にようやく暖かくなったよう。これはNWを習慣にして歩かないとだめですね。途中筋トレも教えて頂きました。
このポールは不思議。なんでもこれで運動が出来るのです。まるで魔法の杖?
最後にストレッチのやり方を数多く教えて頂き、クールダウン。もう今日は盛りだくさんのメニューでした。ちゃんと覚えているか不安なのですが30日のノルカモの例会には皆さんに披露したいと思います。
高橋氏をはじめ3人のインストラクター、参加の皆様有難うございました。
NWは手軽で安全なスポーツです。しかし続けてこそ!と最後に先生の言葉。本当にそうですね。有意義な一日でした。

Tシャツ

2005-10-22 11:16:50 | ノルディックウォーキング
「nor鴨クラブ」のTシャツがやっと出来ました。早速お店に飾っています。
定例の日程も決まりシャツのところに予定をお知らせしています。



毎月第2・4日曜日としました。お客様も関心のある方には是非参加して頂きたいので、日曜日です。

しかし今月も何とか日にちを取りたいので予定外ですが30日の朝7時から歩きます。どうぞご一緒に!!

さて、紅蓮さんの質問にお答えします。ポールはスキーのストックと同じようなものですが、握る所と地面につく部分が違います。



手のひらをぐるりと囲んでいます。安定性があります。スキーのものはストラップだけですよね。そして、先はご覧のように斜めにカットされたギザギザゴムが付いていて、しっかり地面を捉えます。ギザギザはアスファルト用です。土の上は引っかからないのでアスファルト用を取り外して使いますが、都会ではアスファルト用のものを使う頻度は多いでしょうね。

明日は太陽が丘で「ノルディックウォーキングin京都」のイベントが開催されます。初体験の姪を連れて参加します。お天気が心配ですが晴れることを祈って!

冗談から。。。

2005-10-20 20:23:56 | ノルディックウォーキング
今日の休日、昨夜のchikakoさんのコメントから、急遽ノルディックウォーキングを守山ですることになった。
若い消防士さんが興味を持っているらしい。広報活動をしようとchikakoさんと二人で歩くことになったが、そこに職場の若いお嬢さん二人とアキコさんも加わり5人でのお昼休みNWになった。信号待ちの間も杖と間違われないようにストレッチをする私達。というのも今朝もまだ若いから杖は要らないでしょう・・・などと管理人さんに言われてしまった。杖と違う!

いよいよあの消防署の前、何人かの方が表に立って私たちの歩きを見ていた。どうしょう!話をしようか、昨日の○○さんを呼んでもらおうか・・・などと思案しながら行き過ぎたのだけれど、せっかくだからと引き返し、消防署に行く。
早速、ノルディックウォーキングについて説明をするchikakoさん。さすが!ついでに消防車の前で写真まで撮っていただいた。

終わるとマーガレットさんがお昼ご一緒しましょうとお電話をいただいた。先約がありNWは出来なかったけれど、思いがけず嬉しいお誘い。美味しいステーキ屋さんでランチタイム。その後、手入れの行き届いた素敵なお庭を見せていただいた。

お庭のテーブルでケンさんに写真を撮ってもらい、もうお腹一杯。。。だと言いながら、しっかり美味しいレーズンパイとお茶までいただいてしまった。ケン&マーガレットさんご夫妻の温かい人柄に触れさせていただき、楽しいお話にあっという間に時間が経ちました。可愛い植木と土までいただきました。頑張ってベランダで育てますね。また教えてくださいね。滋賀の皆さん、今日は有難う!

コンちゃんとノルディックウォーキング

2005-10-17 00:08:02 | ノルディックウォーキング
妙高高原よりコンちゃんが滋賀の例会に参加してくれました。昨日から大雨で心配したお天気も、みんなの思いが通じたのでしょう。晴れてホントに良かった!

昨夜、ma~♪さんがとっておきの魚介類を仕入れてきてくれました。皆で海鮮バーべキュー、大きなアワビに海老、さざえ、お刺身大盛り、おまけにお気に入りの焼肉屋さんからお肉まで。もうお酒と食べもの、楽しい話で盛り上がった。私は店のスタッフを連れて行くため、フレッシュグレープフルーツを飲み、美味しい海鮮を堪能し早めに京都に帰った。朝4時半起床、妖精ちゃんを迎えに行き、滋賀に6時前に迎えに行くと、コンちゃんもken1もまだ寝ていた。夜遅くまで宴会だったようだ。少し急がなくっちゃ!二人と妖精ちゃんを乗せ、烏丸半島に向かう。

今まで、私は友人からもらったシューズを履いて歩いていたが、本格的にノルウォークをするには、ちゃんとした靴が必要と、先日NYでこの靴を買った。今日初めて履く。クッションが効いて歩きやすい。すぐにかかとが痛くなるのがなくなった。嬉しい。

今日は20名の参加者で、新しい方々も多く、ますます広がりを見せてきた。妖精ちゃんも張り切って歩いています。気持ちいい!そう・・・・
最後にchikakoさんのリードで先日行われたイベントで指導を受けたストレッチを全員でしました。その後、記念撮影をしてお開きとなった。ダンボールで作られた手作りプレートのサンタさんが光っていました。

終わってから、せっかくなのでコンちゃんと二人、もう1周しようと歩き出した。
二人の心拍計がピーピー鳴る。コンちゃんの心拍計は最低値以下、私の心拍計は最高値以上なのだ。親子ほど年齢が違うし仕方ない。心拍計で無駄のない効率的なNWが出来れば、成果も上がる。私もこれからはデーターをとってみよう。

今度は腕の振りを注意して歩く。全員で歩いている時、動画を撮って貰っていたので、帰ってから確認した。人によりポールの付き方がバラバラなので、これは次回もう一度きちんとしたほうがいいね・・・と話した。
コンちゃん、今日は色々有難うございました。今度は妙高で歩いてみたいな・・・

新タオルマフラー

2005-10-11 13:42:35 | ファッション
新しい帽子とマフラーを買いました。
ノルディックウォーキングを始めて、このタオルマフラーがとても便利で気に入っています。今回は色違いや、ショート丈、ジョギング専用タオルとこげ茶色の帽子にしました。

16日は琵琶湖での早朝例会、23日はノルディックウォーキングin京都というイベントが太陽が丘運動公園で開催されます。両方とも出席予定です。
先日の守山でのイベントも大盛況で大勢の仲間が増えたようです。

ここ2.3日珍しく風邪を引いてしまいましたが、しっかり治して参加したいと思っています。

ハーレムジャズナイト

2005-10-07 15:45:23 | 旅&遊び
最後の夜、素晴らしいジャズを聴きました。案内人がまた最高の人です。こんな方に巡り合えるなんてなんと私達はラッキー。名前は「トミー富田」さん、ハーレムに20年住み続け、日本とハーレムの架け橋になっておられる方です。ハーレムは90%が黒人の町、彼曰く、ここは昔育った浅草に似た人情味あふれる下町だと。
早速、食事に行きました。店の名前は「sylvia's」この町の名物おばさんシルビアさんのソウルフードの店。店に入るといきなり7才になるシルビアさんの孫がトミーさんに飛びついてきました。溶け込んでいるのが一目でわかります。

フライドチキンやスペアリブ、魚のフライなどどこにでもあるような食べ物なのですがこれは美味しかった!
食べ方をトミーさんに教わりお祈りして食べます。私達は地ビールまで頂きました。これもなかなかの味です。




ジャズの店は「Shoumans」小さい店ですがグリーンのライトが印象的、カウンターでカクテルを頂きながら演奏が始まるのを待ちます。その間、トミーさんのジャズの解説、人々の暮らしや教会のことなど、今まで知らなかったハーレムを詳しくおしえてもらいました。昨年NHKの「遠くにありてにっぽん人」というテレビ番組で1時間「ハーレムに幸せを灯す男」として紹介されたそうです。また日本人として初めてハーレム市民連盟からこのハーレムに貢献した人に贈られる「Dr.マーチン・ルーサー・キング・jrエクセレント・アワード」賞を受賞。トミーさんがハーレムに連れてきた日本人は10万人を数えるそうです。

しかし、9.11のテロで日本の観光客はゼロ。とうとう会社も潰れてしまったそうです。今はツアーだけではなく、あの有名なアポロシアターに日本人アーティストを出演させたり、(平井堅とか)、ゴスペルを紹介したり、日本でまだ知られていない優秀なミュージシャンのコンサートを日本で開いたりとても66歳とは思えないほどのご活躍です。今までやっていた麻薬中毒者回復のための施設に寄付をしていたボランティア活動も再開させ、ますますお元気なこだわりのある生き方に私はとても感動しました。こんどはぜひトミーさんに会いにNYを訪ねたい。とても魅力的な方でした。

ジャズは若いお嬢さんの歌手、名物プロデューサーのお母さんと一緒に記念写真を撮りました。声量のある歌声、好きなピアノの音、ムードも最高、素晴らしい夜でした。



帰りのタクシーの中からトミーさんは私達に珍しい所を多く案内して下さいました。kさんと私の二人だけのプライベートツアー、最高でした。

嬉しそうな私の顔からこの夜の楽しさが伝わります?

初めてのNY

2005-10-05 00:05:14 | 旅&遊び
早朝、NYに向けてプリンストンを出発しました。約2時間かかりました。途中日本人ガイドのお嬢さんと合流、バスで市内観光です。
いまだに建築中の教会に立ち寄りました。100年以上だそうです。セント・ジョン ザ・ディヴァイン教会。ステンドグラスが素晴らしい。
著名な方々が住んでおられる高級アパート。まわりは可愛い犬を散歩するおしゃれな人も多くバスの窓から興味深く眺めていました。

フラットアイアンビル、1902年の建築、ユニークな建物です。名前のとおりアイロンの形にそっくりなビルでした。

賑やかなNYらしい繁華街。


2001年9月11日忘れもしないアメリカ同時多発テロによって倒壊したワールドトレードセンター跡地です。向かいのビルから犠牲になった多くの人々に祈りました。ちょうど夜の10時過ぎテレビを見ていたところに飛び込んできたニュース。
リアルタイムで次々に起こる惨事になんとも言えぬ気持ちを抱いたことを鮮明に思い出します。帰ると今度は大好きなバリ島でもテロが起こり犠牲者が出たというニュース。なんとも心が痛みます。

自由の女神を遠くに見たのですが、時間がなくチケットはありましたが、残念ながら見に行けませんでした。

3時過ぎにホテルにチェックイン。
すっかり疲れ果てて、その後2時間あまり同室のKさんと二人、ぐっすりお昼寝タイムとなりました。このお昼寝ですっきり!
その後は帰る日まで元気そのものでした。

シャワーを浴びてメイクを直し、全員おしゃれして、夜景のきれいなレストランで美味しいステーキをいただきました。
待っている間も楽しい話に顔もほころびます。

夜遅くホテルに帰り、夜景を見に行こうとエンパイア・ステート・ビルに行くためにタクシーに乗ったのですが着いたところはロックフェラー・センター。気がつきすぐに行きましたが残念ながら11時までしか入れません。運転手が間違えたのですがどうしょうもありません。仕方なくホテルに帰りました。


プリンストンでの研修

2005-10-03 19:57:34 | 仕事関連
日本各地、遠くは沖縄や仙台から私達日本人は17名の参加でした。北欧からはモデルさん?と疑うような美女ぞろいが多く参加されています。同時通訳で、早速研修です。昨夜寝られず睡眠不足状態ながら、スライドと解説に耳を傾けます。
昼食は偶然にもこのネオストラータ社の創立者の皮膚科医のスコット博士と皮膚薬理学者のユー博士と同じテーブルになりました。
お二人はとても気さくでユーモアと温かい心に触れて私達は感激。
ユー博士は台湾のお生まれで日本語も少し出来ます。楽しいひと時でした。
昼からは、ワークショップ、カバーブレンドの体験でそばかすや刺青などが隠れるテクニックや化粧品の勉強。また新しい効果促進剤を用いたピーリングの実習など教えて頂きました。
夕方、大型バスで研究所の見学です。途中,広々したプリンストン大学の横を通りました。湯川秀樹博士もいらした歴史ある大学だそうです。
こちらニュージャージー州は緑も多く自然が一杯のところで、ホテルの横で可愛いリスを見かけ、私達二人は大喜びしたので従業員さんに笑われました。
研究室は理科の実験室のようでした。京都の島津製作所の精密機械も置かれていました。

夜は合同の夕食会です。北欧の方は良く食べます。私達のテーブルは半分は残してました。とても食べれる量ではありません。到着した夜も9時ごろからの食事でぞうりくらい大きなジャガイモが出てきて、驚きと笑いでほとんど食べれませんでした。この夜のために3人が着物を着ました。着替える時間がなくあわてましたが何とか間に合いました。汗だくです。

結城に絞りの着物にえんじの帯です。あまり派手にならないように他の方もつむぎや地味目の色でした。なかなか着物を着る機会がありませんがいい経験でした。夜も遅くまで中庭で仕事の話で盛り上がり、またまた睡眠不足です。その夜にブログにチャレンジしてみましたが、古いPCで操作がわからず、苦労してやっとの思いで打ちました。




わけの分からない文字だらけですが、ユリの花が出てきたときは感激、世界で見れるなんて・・・
紅蓮さんに教えて頂き楽しい体験が出来ました。次回は日本語の出来るインターネットカフェででも挑戦したいな。今日の一日が終わりました。明日はNYに出発です。朝が早いのです。